Hiloko / 鞄作家 プロフィール
Hiloko Kobayashi
着物1枚の中から一番見せたい箇所を裁断して作る。同じモノは2度と作れない。hilokoさんの四季のカタチ。 手がかけられた縫製と優しい色あわせの鞄の中は今まで出遭ったことがない[使い手への想い]が詰まっています。

氏に関するお知らせ・最新情報
- 2008年2月15日 (金) 本日の伊勢半さん (2008年2月末日まで)
- 2008年1月 8日 (火) 本日の伊勢半さん (2008年1月末日まで)
- 2008年1月 2日 (水) 【夏のおしたく お誂えの会】展示写真館(2) =
- 2007年11月27日 (火) 本日の伊勢半さん (2007年12月2日まで)
- 2007年4月17日 (火) 【おとりかえの会】 野庵出展作家一覧
- 2007年2月28日 (水) = 野庵 2006年冬の陣 = 全5幕終了
- 2007年2月 1日 (木) 【2007歌留多の会】記事 Index
- 2007年1月 1日 (月) お年賀のご挨拶
- 2006年12月 2日 (土) 冬のおしたく 展示写真館(2) =
- 2006年12月 1日 (金) 冬のおしたく 展示写真館(1) =
- 2006年11月29日 (水) 冬のおしたく 発送待ちのお客様
- 2006年11月27日 (月) 冬のおしたく 無事終了=
- 2006年11月22日 (水) 冬のおしたく =詳細8 お散歩情報
- 2006年11月16日 (木) 冬のおしたく =詳細6 出展物ちょっと公開
- 2006年11月15日 (水) 冬のおしたく =詳細5 フライヤー設置場所のご案内
- 2006年11月14日 (火) 冬のおしたく =詳細4 ギャラリー道案内=
- 2006年10月30日 (月) 冬のおしたく =詳細3 ギャラリーについて=
- 2006年10月30日 (月) 冬のおしたく =詳細2 しらたまちゃん=
- 2006年10月23日 (月) 冬のおしたく =詳細1 フライヤー=
- 2006年10月10日 (火) 野庵 初めての個展を開催いたします
- 2006年9月22日 (金) Hilokoさんの鞄の販売方法が変わります!
- 2006年8月20日 (日) = 野庵 2006年夏の陣 = 全5幕終了
- 2006年8月10日 (木) 夏季休暇(8/18~28日)いただきます
- 2006年7月21日 (金) Hiloko 7/26 蝶行灯鞄 【舞姫】落札日!
- 2006年7月10日 (月) Hiloko 7/12 朝顔鞄 【夏の露地】落札日!
最新ラインアップ
薔薇 Soubi (型 カタアリキ / Hiloko)
ジャンル:鞄(大)
なにが入っているのか気になる愛らしいカタチ。深みます秋色が気になる近頃◎
Find a Rainbow
ジャンル:鞄(大)
一歩一歩。向こう側の景色が見たくて。小さな夏の風物詩に溢れるエールを沢山詰め込んでお届け致します。
妻戀/行灯鞄 (-Hiloko-)
ジャンル:鞄(大)
昔から鹿の鳴く声は侘びし哀しと詠まれますが、、あれは牡が牝をもとめる妻恋の声。時を越えて野山をたらった走るご機嫌HappyなBagをお届け致します。
野茨 Nobara (型 カタアリキ / Hiloko)
ジャンル:鞄(大)
今では出すことのできないやさしいアンティークブルー。100年前から薔薇は切ない乙女の定番アイテムだったようです。
Sipirka・シピリカ (型 カタアリキ / Hiloko)
ジャンル:鞄(大)
それは立春を迎えたころ、暁の空から大地にかえるスノーダストは冬仕舞いの極上の美しさ。
花迎え (型 カタアリキ / Hiloko)
ジャンル:鞄(大)
「新しき年の始めのうれしきは古き人どち会へるなりけり。」会う時間が心待ちな年始め。
臥龍梅 (型 カタアリキ / Hiloko)
ジャンル:鞄(大)
白雲の龍をつつむや梅の花。海を渡った梅の絵は後に世界的に有名になりました。
EVERLASTING (型 カタアリキ / Hiloko)
ジャンル:鞄(大)
深染めの紅葉のような、元気でキュートな笑顔を思い出すBagをお届けします。
雨降り花/行灯鞄 (-Hiloko-)
ジャンル:鞄(大)
との曇った夏の雨の日は格別。やわらかな風に水の薫り。雫揺れる花は深呼吸をして元気を取り戻す。
あきのひかり/行灯鞄 (-Hiloko-)
ジャンル:鞄(大)
それが片恋ならどんなに楽しかったろう。憂いの秋、人想う季節。罰された愛の形を考える夜。
水蛍/行灯鞄 (-Hiloko-)
ジャンル:鞄(大)
ふわり包まれる宵の風、水の波紋に浮かぶ虫の声。そんな心象に残る夏の香りを、鞄いっぱいに詰めました。
踏青/行灯鞄 (-Hiloko-)
ジャンル:鞄(大)
「青き踏む」寒さの残り香のなか、勢いをつけ小さな新芽が次々野に広がる。この時季の青はキッチュで元気が飛び跳ねている色。
Nero/ひょうたん鞄 (-Hiloko-)
ジャンル:鞄(大)
コロンとやわらかなまーるいライン。ネコかな?トラかな?木の葉かな?お客様と一緒にたくさんのストーリーを紡いでくれそうです。
Raccolto/行灯鞄 (-Hiloko-)

ジャンル:帯留
彩る実、収穫の秋。野庵「食べられるお庭の会」発足いたしました!
Blackmoon/行灯鞄 (-Hiloko-)

ジャンル:鞄(大)
Blackmoonの夜、お月さまでは賑やかに花の宴が催されているとか。月明かりのない夜は酔ったウサギに要注意◎
ムシウコジマ/六角鞄 (-Hiloko-)

ジャンル:鞄(大)
やわらかなマリンの風を運ぶ赤白ボーダー、実はアンティークの着物生地。それはすこし前の時代にもきっと、かわいい!と大切にされた布。
Fiore/行灯鞄 (-Hiloko-)

ジャンル:鞄(大)
万葉の頃当代きっての歌詠人、大伴家持に椿の君と称された人がいました。そんな春のひだまりのような女性に憧れます。
Black snow/行灯鞄 (-Hiloko-)

ジャンル:鞄(大)
雪のなかから現れてくるもの。それは待ち望み手にすることを夢見る存在で、だけど儚く決して手に入らない-そんな人々の雪への想いが冬の切ないお話を生みました。
White snow/行灯鞄 (-Hiloko-)

ジャンル:鞄(大)
上空1500m、気温-3℃、大気中で雨が氷結しだすころ。 森に住む獣や人の身体の奥のアンテナがピンと立ちあがる。木々ををましろに包みこむ初雪をあらわした鞄が届きました。
ピンポンマム (型 カタアリキ / Hiloko)

ジャンル:鞄(大)
鞄作家 Hilokoさん「菊尽くし」第2弾。多種ある菊のなかでとくに愛らしい菊種を、大好評の行灯型に挿してみました。
夏式部・ 行灯鞄 (型 カタアリキ / Hiloko)

ジャンル:鞄(大)
凄烈な赤の矢羽はすこし特別な存在感。Hilokoさんから1年を通して傍においておきたい鞄が届きました。
六月のKitchen ・ 行灯鞄 (型 カタアリキ / Hiloko)
-
-
ジャンル:鞄(大)
鞄作家 Hilokoさんの新作、テーマはやさしい陽射しのなかのキッチン。元気カラーを取り入れて、6月も元気に過ごせますように-。
ももとせ・六角鞄 (型 カタアリキ / Hiloko)

ジャンル:鞄(大)
鞄作家 Hilokoさんの寿ぎのカタチを表した鞄 第2弾!吉祥文様の雲文がキュートに配置されています。
あらたま・鞄 (型 カタアリキ / Hiloko)

ジャンル:鞄(大)
鞄作家 Hilokoさんから寿ぎの鞄が届きました。神様へのお供え物に、ぴちぴち鯛も付いています。抑えられた色は冬のお出かけに相応しい雰囲気です。
豆鞄 (型 カタアリキ / Hiloko)

ジャンル:鞄(大)
鞄作家 Hilokoさんが贈る豆鞄。愛らしいハトといっしょに風や梢の音、空と雨の物語を探しにいきませんか。
舞姫・鞄 (型 カタアリキ / Hiloko)

ジャンル:鞄(大)
鞄作家 Hilokoさんが送る夏鞄。爽やかな蝶モチーフと優しい風合いの紬地の青が、夏のお出かけにピッタリです。
佐保姫・六角形鞄 (型 カタアリキ / Hiloko)

ジャンル:鞄(大)
鞄作家 Hilokoさんから寿ぎのカタチを表した鞄第1弾が届きました。うららかな春風を迎えにお出かけしませんか。
豆菊・鞄 (型 カタアリキ / Hiloko)

ジャンル:鞄(大)
鞄作家 Hilokoさんがおくる秋色鞄第1弾。元気な斜めがけStyleで天高い空を背にお出かけしませんか。
掲載日:2006年6月19日 (月)