扇子: 彩ヨロコビノカタチ -矢口加奈子-

和装の際、帯に扇子を挿す-これが私の着物お出かけ時の習慣。
  かつての懐剣の代用としての意味合いはもう廃れてしまっているけれど
  いまもご挨拶のときは結界として、お盆の代用として、微笑むときにも
  私のココロの隠し剣

扇子:作品詳細

Sensu400


創業400年、初代豊国、国芳、広重などの版元として名を知られている日本橋【伊場仙】の扇子職人による仕事です。


作品イメージ

Sensu7

扇子
【COLOR】 余花(よか)

(蒼木立の中に咲き残りたる花の色)
購入する
Sensu6

扇子
【COLOR】 苔の夢(こけのゆめ)

(恵雨の中でまどろむ苔の気持ち) 
購入する
Sensu8

扇子
【COLOR】 月香(げっこう)

(月の下、キラキラの夏の香り)
購入する

作品情報

Product No.
Y-060801
Size
約19.5cm (内持ち手部10cm)
Weight
約20g
Price
\4,200- (税込\4,410-)
 

作品に対する想い

Sensu300

だれもが日々の中、季節をふと感じるヨロコビを手ぬぐいにうつしました。 そこに当たり前にあるヨロコビの風景に感謝して。


その他の情報

Sensuura

裏面;3種全て【白地】となります。


発送方法

Sensuhako

1本づつ、和紙箱に収め、発送させていただきます。


矢口加奈子 ラインアップ

掲載日:2006年6月30日 (金)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 扇子 (歓 ヨロコビノカタチ/ 矢口加奈子):

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

yarn