2012年1月 3日 (火)

茶杓の銘を書いてくださる書家さんのこと

時季の茶杓 】 の最大の特徴はお客様もご一緒に

そのすてきなアイデアは今回お世話になる
書家さんからいただきました。

「茶杓の銘は、その作者又は所持者が自分の思うところや
 感ずるところから名前をつけるのが本来...」

そぅ、茶杓の銘は想いが映される

表装を気にして、私はとても大切なことを見落としていました。


Dsc_0653


今回、どなたかにお願いすることが決まったとき
茶道にきちんと向かい合っている方に
お願いしようと思いました。

茶杓はお道具だから。

字が上手とかそういうの以上にお点前を通じて、
茶の心に触れている人が良いなぁって。

私が通っている茶道のお教室の大先輩の
Sさんにお願いしました。

Sさんは学生のお茶会まで面白がって覗かれる
やわらかな方で、一緒に色んな機会をいただいてます(人)

 東京大学茶道部 師走の茶会のこと

野庵の活動をとても理解してくださっていて
最初の野庵の印を作ってくださった方でもあります。

 2007年 歌留多の会のこと (末尾に登場)


In


野庵のイベントの大きな看板や「受付」「東司」「入り口」等の
張り紙にいたるまで、イベント時には必ずSさんの手が入っていて
いまや雰囲気作りの底力

この茶杓の依頼をした際、まず辞退されてしまいました (><;
それぐらい 銘 を書く行為は大変で。

ただ、この時点では銘は野庵とSさんで付けようと
思っていたのですが。

色んなやり取りと説明のあと、電話で

「手紙を書きます。電話より手紙で伝えます。」

と言われ、はっきりお断りされるかと
ビビりまくりながら待っていたら、
冒頭のすてきな提案をいただきました。


Dsc_0229


見守ってもらってるなあって、どうやったら
お返しできるのかなって考えます。

時季の茶杓は今から四季を通じてお披露目となります。

たくさんの人の手と気持ちを添えてのお届け、
どうぞお手許に届いてからも、たくさんのお話が加わって
一緒に楽しんでいただければ嬉しいです ^ ^

いつか桜や紅葉のころに、一緒に野点でもできれば
シアワセですねぇ

--

あ。

Sさんの本職は某お寺さんでいろんなものに
書を書かれています。

卒塔婆とかにいたるまでっ

なんでもござれ 達筆このうえない方でしょ

| | コメント (0)

2011年2月21日 (月)

さわってまふ~んのお布団選び☆奈良ゲストハウス

まだまだ寒いですね~ 

週末は関西での打合せ

まずは奈良のゲストハウスに入れる
備品の買いつけとか

ここにあれを入れてこれを入れて
シュミレーションはほんと楽しぃ ↑

予算があるけん・・・
今回は我慢しての選択はほんと苦渋 ↓

古い物との出逢いは一期一会

値段と状態  どこまでメンテできるか
使い方が3つ以上、パパパっと浮かぶもの

これから勉強すること沢山だ


Bihin1


春OPENのゲストハウス

肌に触れるものはなにがなんでも
心地いいものを準備したくて

タオルやシーツ、そしてお布団


Fabric


値段はピンキリ どこまで気を配れるかなぁ

そう思っていた矢先、とってもすてきな
お布団や布を扱う会社にサポートして
いただけることになりました

 『Fabric Plus (ファブリック プラス)


Fabric1


名古屋から社長ご夫妻とお子様
店長さんとデザイナーさん

遠く奈良の現場で遠征会議


Fabric3


毎日お洗濯することになるもの

洗うほどに繊維がこなれて
肌にきもちいいものがいいなぁ

風合いの耐久性
衛生に気を遣っていますの表現法

ひっぱって


Fabric2


さわって

ちゃんと自分で感じる

あ ('▽'*)
この感覚  しあわせまふまふ~ん ♪ 


Fabric6


枕・お布団・ケット・シーツカバー 

ネットで沢山みたのに実際に素材を触って
感じることってだいじだぁ

大きさ、クッション性、さらさら感

私は寝具は肌さわりが心地よくて
あたたかで軽いものが好き


Fabric4


綿の良さ 綿麻の風合い 麻のへたれない素材感

春は肌寒い日とあたたかな日でふわっとくるまれて
心地いいケットが必須

夏はしゃりしゃりしてて汗を発散させてくれる
通気性の良いものを


Fabric5


野庵 (yarn) は a yarn 1本の糸

素材へのこだわりと使い手の心地よさ

ファブリック プラス』 さんの大切にするところが
とてもしっくりきて、今すごく学ばせてもらっています


Fabric8


野庵 奈良ゲストハウス

ほぁあと灯る灯かりは
おかえりなさいの色になるんじゃないかな


Keymen


なにもない場所ですが、眼を瞑ると余韻が残る
そんな場に育っていけばいいなぁ

| | コメント (2)

2010年11月18日 (木)

ダルマの絵付をしに行った日のこと

秋のすかーんと晴れたお休みの日

埼玉県越谷にある島田達磨総業さんへ
出かけました

野庵で だるまさん に取り組むことになるので
(理由は末尾あたり↓)
ちゃんと仲良くなれるコがいいなって探しに(笑


224


かつては、木型に一枚一枚和紙を貼って
天日で乾燥させて また貼ってまた乾かして
半年作業だったようです


196


今、製品としては真空成型・吹きつけプリントの
量産品が主流とか

そのほうが格段に安くて、いっぱいできて
クオリティも安定してて・・・  

良いこと尽くしなのはわかる、、なんだけど


172


だるまは単なるオブジェクトじゃない

大事な想いをこめるから、野庵で携われるなら
ちゃんとした表情が欲しかった

合格 とか 商売繁盛 とか 必勝 とか 
そのときの自分が願う一番大事なことを
決意表明しちゃうものですからねーっ


101


まずはお手本見学

そう、今日はだるまさんのお顔を描かせてもらいます!


70


驚きは大きなだるまさんも小さなだるまさんも同じ筆で描く
穂先の長い"だるまさんひげ描き用の面相筆"


90


修正なしの一発勝負


55


だるまさんのお顔、よく見ると 寿 って
入っていたり ツル&カメさん が描かれてたり

そういえば、意識してきちんと見たことなかったなぁ


171


今回、私たちは両手で包めるサイズを
描かせてもらいました

道連れは着物スタイリストの
鳴海彩詠(なるみさえ)さんです☆


238


いざっ


94


私はそんなすぐには描けなくて(笑

あちこちにある完成品のお顔をじっくり観察


74


だるまさん、昔はお正月に家族みんなで
その年の目標を決意表明して左眼をいれたとか

その行為は 入魂 とよばれていて

入魂しただるまさんを目線より高い場所に置いて
日々を見守ってもらう

願いが達したら右眼を入れる

そしてまた次の年、人もだるまさんも
新しい気持ちで新年をことほぐ

日本の風習って美しい

そして自分で描くってすご楽しいよー♪


110


で で で でんっ ☆

野庵 って書いてあるのはわたくしが、、

来年、2011年は多分大きく動く年

ゲストハウスもお披露目だし、今あっためてる企画が
芽がでて膨らむころ

そのときに転んでも笑って楽しめるように、来年1年、
見守ってくれるだるまさんがほしいなと思いました
(だるまさんって絶対起き上がるでしょ)


204


絵付けはかなりドキドキしたから(笑
みんなで描く機会をつくりたいなぁ

専用の筆が必要だったり
絵の具が必要だったりで、来年早々は
難しいけれど年末なら準備できる◎

野庵の忘年会も新年会も入魂式やるから
楽しみにしててねー    >あちこちのゆかいな仲間達


214


島田さんちのレク君


247_2


かなり人なつこぃ (笑

はやく会いに行けるといいなーっ


258_2


そんなわけで本日から、

野庵のだるまさん手拭
     ×
島田さん手描きのだるまさん

セットになってご予約販売の運びとなりました☆


1486351480


入魂式は、願わくばだれかと一緒に
やってほしいからおもたせ仕様で

祈(人) みんなで右肩あがり ↑ 


_dsc0665480


来年のおしたく なんかそれだけでわくわくしますねぇ 

| | コメント (0)

2010年9月17日 (金)

齊藤江湖さん個展終了☆

江湖さんの谷中での展示が終わりました◎

その間、毬詠はご近所さんなもんで、うらうら
「ありがとう」を書く時間をいただいていました。

展示をはじめる前に「江湖さん、なんで ありがとう なん?」

って聞いた 


Koukosan4


江湖さんのBlogから ↓

「書いてもらう理由がある。

2年前の秋、滋賀の尾賀商店の倉庫ギャラリーで
齊藤江湖 はんこ道20周年記念個展 を開催した。

来場してくださった方 
全てに「ありがとう」を書いてもらう。

送る相手を想いうかべて。

墨を磨る 机にゆっくり向う。


Koukosan5_2


亡くなった母も書いてくれた「ありがとう」
今 仏壇の横に飾ってある。

言葉よりもその人を感じられる 「書かれた文字」

僕の個展に来てくれた方には何か残して欲しかったから
ここに来た証を。

  江湖さんのBlogから ↑

この日は冷えピタをおでこに貼った深堀隆介さんも
いらっしゃってて (笑
「隆介はんこ」をつくっていかれてました


Koukosan_2


江湖さんの書×ゆやさんの歌 とのセッション

ゆやさんはアコーディオンを弾きながら歌う
宙にほうっと浮かんで消えるそんな不思議な声

「書」で表現する曼珠沙華


Koukosan1


書のパフォーマンスは


すご~くはやかった(笑 

勢いとかあるからね


Koukosan6


江湖さんは静かに深くて
言葉をとても大切にする

そこに託されたほんとの意味も
気付く人だけ気付いたらええと思う みたいな

気負うことなく揺らぐことなく

だから野庵や毬詠の判子をお願いした
野にいて、そうありたい


Dscf9764


江湖さんのいる滋賀はもう曼珠沙華が
きれいなんだろうか

いつか見た
田の端に咲き乱れる滋賀の曼珠沙華を思い出した


Koukosan8


終わりはゆやさんのお誕生日会も兼ねて「間間間/じぼあんじゃん」!

谷中のケーキといえば  イナムラショウゾウ モンブランドーム

ゆやさん、奈良でまたお逢いできますね
お歌でお出迎え必ず

見守る、はとちゃんの起きあがりこぼしさん


Koukosan3


ホームの顔で笑っててくれて嬉しい

また懲りずに東京へ是非 ^ ^

   齊藤江湖さんのHP 


Koukosan2


江湖さんに大きな書を描いてほしくて
奈良のゲストハウス企画が頭の中をぐるんぐるん

HPリニューアルも

その前にとても大事なことをしなきゃ

みんな見てくれてるから、ウスぺらいことはできん


Koukosan7_2


色々考える三連休

毬詠、森へ行ってます!

みなさま、良い秋のおやすみを◎

| | コメント (0)

2009年3月31日 (火)

野庵の印ができたーっ☆

水をまとう人から連絡があった。

「 おつかれっ
  はんこ 出来ました 」 

齊藤江湖 (さいとう こうこ) さん
彼は滋賀の桜山の一角、尾賀商店内で判子を彫っていて。

● 尾賀商店内 江湖庵


Kenjiandkouko


ベルリンやロンドンでの展示、菊正宗さんのお酒ラベル
とてもやわらかな書を描く

毬詠印も彼につくっていただいた

* 毬詠 印 *

私の御誂えはいつもまる投げ (笑
「野庵の四角いハンコを1つお願いします!」


Kouko1


野庵之印はひとつのハンコに四季が広がって
在野のなかの芽吹きや水琴窟の音があって
あたたかですごいキュート

野庵は人から見たらこんなふうに映ってるんかな。
だとすると、とっても嬉しぃ。

  なにかを始める時の背中を押す力になればいい
  そんなハンコってかっこいいやん

なんでわかったんゃろ、、
毬詠の背中、前にちゃんと進めますよぅ 
たしかに、押していただきました m( )m

みんなの背中を押すきっかけにもなれば。

野庵で御誂えいただいたお客様へのお手紙には
今度からこの印が入ります ◎

  
Kouko


この印はどうしても直接受け取りたくて。
会議と会議の狭間  東京駅でほんの10分。

江湖さん自身が水のにおいのする人で、
顔を見たら深呼吸できた。

これは京都 書で星月夜を感じた日 ↓


Moon4


別称 はんこ王子 (笑

ちょっとハンコを創りに滋賀へ オススメでっす◎


| | コメント (3)

2008年7月10日 (木)

金魚団扇できたょーっ!

金魚団扇、届きましたー (感涙
京都の団扇職人さん、伊場仙さん 本当にお世話になりました!!!

こだわっただけに、とても愛しぃ ヽ(* ̄▽ ̄*)ノ

女子浴衣の背中にかわいく映えるサイズなんー


Yumesa


このもちっとテップリした金魚のお名前は 夢紗 ちゃん。
深堀隆介さんが命名してくださいました。

紗 という言葉の意味と響きを大切に、野庵の金魚としてこれから
泳いでいきます。

当日は紗がかかったような、夢のような、そんな夏の1日でありますよう。


Yumesa2


いやぁー♪ もすごいテンションあがるっ ↑↑

| | コメント (2)

2008年5月31日 (土)

.。o○  入場券は深堀金魚団扇 .。o○ 

金魚が大好きです。 
          深堀さんの金魚をこよなく愛してます (。-_-。).

野庵で夏にイベントをやるなら、町中を深堀金魚でいっぱいにしたいと思った。

2008 野庵 夏の陰陽 】 1日入場券は伊場仙謹製 深堀隆介さんの団扇です。

   ● 団扇詳細はこちら

この日、谷中に深堀金魚があふれる  ウルトラふぁんたすてぃっく!
      ♪ ヽ( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∇ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)ノ ♪


Kingyoutiwa200_2


- ちょっと団扇裏話 -

いまね、ただで団扇が配布されてどんどん消費される時代ょね。 そんななかで


    絶対、捨てられないようにしよう


まず、そう思った。
深堀さんの金魚だから、ヘボイ紙に刷りたくなかったってのもある。
野庵で送りだすコは、大事にされてほしい。 
DM1枚つくるにも、いつもそう思う。

ちゃんとした素材で真面目に良いものをつくりたい。あがってきた見積もり金額にビビった。





      どこに出しても可愛がられる、いい団扇をつくりました


こんな企画はもうできないかもしれないから、
だから気を惹いたお客様は、いらして下さい。

みんなで金魚団扇パタパタさせて(笑 暑い夏を感じましょー。

で、このコちゃんとお家に連れて帰ってあげてください。


落ちてたら、毬詠どっかの陰でエグエグしてます (笑

あ。

前売り情報公開は 6月1日 です。 お楽しみに☆

| | コメント (6)

2008年5月30日 (金)

老舗 という言葉はね

最近のフリーペーパーってすごい充実してるねー。
駅でこんなんがあったので パラパラ


Dsc_2648


あらん 伊場仙さんがっ 人´∇`*)))

先日、深堀さんのお扇子でお世話になったばかり。
そして今も実は、秘密プロジェクト進行中。

伊場仙さんは江戸幕府御用達の老舗。化政文化のまっただなか
当時大活躍だった浮世絵師 豊国、広重、歌麿 の版元として
粋な江戸文化のソコヂカラを担った由緒あるお店(たな)。

(皆さんが知ってる有名な絵のなかには、伊場仙さんが刷った
「伊場仙版」とよばれるものが実は沢山あります。)

着物のとき、お扇子は必須コモノじゃないですか。
庵で製作にあたって、ヒロシゲブルーを出した伊場仙さんに
ご相談にのっていただきました。


Dsc_2654


深堀金魚の深い色、そぅ、特に赤が出ないんです。
どれだけの試し刷りをしただろぅ。

和紙にこだわって、柄にこだわって。


Try_and_error


「扇子の折がついたときに水中を揺らぐ涼感が出したいんです。」

   オマエ まだ注文つけるかー ヽ(∴`┏Д┓´)ノ彡 みたいな(笑

老舗 しにせ という言葉の重み。
それはそのお店が出すなら、間違いはないという信頼や安心感。
暖簾が続いていくには、守ろうとする継ぐ人々の相応の努力がある。

新しいことをやろうとする気概、柔軟さ。仕事への自負と誇り。
積み重ねた経験に裏付けされた底力の厚さ。 

伊場仙さんの深い懐に甘え、待望の 金魚扇子 がお披露目となりました。
原画もそれぞれ大きい画面で見れるので、是非覗いてくださいね。

   ● 深堀隆介監修 扇子 5種


Kaguwa


かつてTVも写真もない時代、伊場仙版の絵が江戸の町を鮮やかに彩り、
時代の渦に消えていきました。

今夏、時を超えて 伊場仙 × 深堀隆介金魚 が東京の町を泳ぎます!!

6月1日、庵HP要チェックですっ ☆

| | コメント (5)

2008年1月29日 (火)

庵に新しいArtisanが加わりました!





野庵にまた、新しく力強い新芽がっ☆

歌留多の会で作品お披露目となりました
つまみ簪作家 姫コさんです。

このハレの日用に毬詠の簪を創っていただきました!
(寝不足な顔ですいません、、女子としてがんばらねば・・・)


Img_9061ss


簪 【季空(キクウ)

「いつの四季でも似合う事と菊を掛けています。
今回のこだわりですが、一番はなんといっても配色です。
渋さ・かっこよさ・四季・をイメージに大人のツマミ簪を表現しました。
江戸時代の縮緬生地を取り入れ、現代の髪飾りの中に時代を感じさせる印象を
加えています。」


Kikuu


ちなみにお花のモチーフは菊。

それはこの日着ていたアンティークのお振袖が
友禅の乱菊と影になって舞い散る花に覆われていたから。

こんな勢いのあるつまみは初めてで。古い着物を着るというと
色や雰囲気を合わせるために、江戸時代の古布を使って
制作下さいました。


Torisan2480


姫コちゃんはなんと21歳! これからどうひろがっていくか、
本当に楽しみな作家さんです。

みなさま、これからどうぞ宜しくお願いいたします。

また、5月18日 【野庵 つまみ細工の会】 を池袋で行います。
(浴衣にあわせるミニ髪飾りをみんなで作ります。)
ご興味ある方は要チェックです!






| | コメント (5)

2007年12月14日 (金)

うすはり index 

Syoutoku26


 ● 手描きの社史が残る 松徳硝子株式会社

 ● うすはりグラスが出来るまで 1

 ● うすはりグラスが出来るまで 2

 ● うすはりで呑める美味しいお店(近日UP!)


今年4月、安倍総理が米と中東諸国を歴訪した際、昭恵夫人が
「うすはり酒道具」を訪問先のブッシュ大統領や諸国の王様に贈ったとか。


2165585


匠と称される職人が丁寧に作った物の緊張感、
それはシンプルで機能美を備え極限に美しい。

今回、作る現場を見てグラス1つがとても愛おしくなった。
日本を代表する酒器、今夜もこれで美味しくいただきますっ☆
(毬詠が愛用しているのは うすはり の別の形。)
ロックグラスに最高なんっ。  (*'∇')~

| | コメント (0)