2014年1月21日 (火)

玉穂さんの桜の下ガリ(根付)が帯留になるって!

大寒 厳寒を感ず

昨日は大寒、冷え込みが一層で
雪もちらつく関西です

先日お納めした桜簪 咲耶下ガリのお届け物。

先どりの春の女神様の嬉しい感想が届きました!

 お客さまのお声ページ、更新っ


Pc2504741000


帯に揺れる小さな桜は二分紐で帯留になるとか。

そうか、二分なんですねっ!

野庵の帯留めは存在感ありありの
大きなサイズが多いのですが、、(私が好きで ^^;)

これならシンプル控えめな装いにお勧めできます!


R150410800


写真を添えての嬉しいお声は
POWERをいただきます。

まだすこし遠い桜の時季を感じました。
ありがとうございました!


Dscf2358800s


房と根付紐を添えた贈り物セットもお手ごろで好評なので
二分の帯締めを添えたセットも対応していこうかな

ご希望のお客様はお申し出くださいましまし ^^b

飾り職玉穂作 咲耶 下ガリ


R154643800


| | コメント (0)

2013年2月14日 (木)

今月の表紙は玉穂さん「東風*Harukaze」

飾り職 玉穂氏の作品が日々出荷です

お待たせしているお客様、大変申し訳ございません

「色褪せない銀彩のなかに季節の色を感じます」
今日いただいたお客様からの感想、最高にウレシイお言葉です *^^*


31800


そう!

着物を着る人がつくる着物雑誌 arecole91号

扉表紙は玉穂さんの髪飾り 『 東風
これで ハルカゼ と読みます 

● arecole 91号掲載詳細


66480_2


地を這える春の風ぱつと舞ひあがり
舞ひあがりゆけり 我を越えつつ

             安立スハル


今はすべての作品を梅見月のおしたくで
お納めしております

● 時季色のお包み 2月 


655


玉穂さんのお誂えは現在2~3ヶ月、
お時間を頂戴しております

今でしたらゆっくり夏作品がオススメ
さて、涼やかさの演出はどうしませぅ

次の季節のおしたくをゆっくり考えるのも
シアワセです

ようよう昼間が、あたたかくなってまいりましたね◎

| | コメント (0)

2011年6月10日 (金)

七緒 夏号に掲載いただきました!


7日発売!

● 着物からはじまる暮らし  七緒 2011夏号 (プレジデント社)


1480_2


野庵のかわいい金魚ーず筆頭に夏の帯留を
掲載いただきました

   詳しくはこちらで

彫金作家 月成作 【 水面 Minamo


Minamo480


節電で今年は扇子や団扇が大活躍

ちょっと贅沢な贈り物としても涼やかでいいですね~

美術作家 深堀隆介監修/日本橋伊場仙謹製 【 扇子・風


31480


今年はどんな金魚に逢えるかなぁ

夏が待ち遠しいですねっ


16600_2


みなさま、どうぞよい週末をお過ごしください 


| | コメント (0)

2011年5月19日 (木)

ポポポポーン☆お誂えうさぎ

わっしょぃ★お疲れ様です

展示終了直後からあちこちへの出荷と原稿〆切 (@@;)
メールのお返事が返しきれてなくて申し訳ありません


_1_2


量があってもお包みは丁寧に
ここは手を抜けませんっ

月のきれいな日に元気よくお嫁入りしていったコ

飾り職 玉穂さん、ほんとすばらしぃ


Gyokusui


明日には展示関連の発送作業含め、全部終わる予定です
このお休みに間に合いますように (人)

今しばらくお待ち下さいましまし

| | コメント (0)

2010年10月 5日 (火)

榮さんの『秋菊』本日落札日☆新作続きます

もゝしきにねをしとゝめて 菊の花 
君みぬ秋は あらしとそ思ふ (殷富門院大輔)

かんざし作家榮さんの秋の華簪、本日落札日☆

 「秋菊」 


307550_3


そしてクラス感のあるノ-ブルな佇まい

飾り職 玉穂さん 「秋二つ


190635


なんとなんと

Hilokoさんの菊は紅葉色

明後日あたり、HPTOPを要チェックしてみてください。


Kikukiloko


秋の新作続きますよ~ お楽しみに!

| | コメント (0)

2010年2月 4日 (木)

今日は立春 はるかぜ こおりをとく

2月4日 立春 「春の気 立つをもってなり」

昨晩は節分でしたね~
豆まきされましたかな?

かつては立春を年初としてた頃、
新しい年の幸運を願って立春の前日の「節分」に
邪を祓って清々しく春をお迎えしてたとか。

玉穂さんから 「立春のおくりもの」 届いてます 


東風 Harukaze


Gyokusui480


東からふわり流れてくる春の匂いは冬の氷をとかし、
足下では新しい芽がゆっくり地表へ出る準備

銀細工とは思えない、繊細な四季の表情を運ぶ帯留
こういう作品が届くとほんとうれしぃ

薄氷 Usurahi


Gyokusuir


お届けは肌で春を感じられる3月頃♪
立春のおくりもの 』 がかなりのお値打ちかと。


Harukaze4801_2


立春以降にご注文いただいたお客様へ
2010年の吉祥獣のカードを添えて送り出しますのでお楽しみ◎


Card_omote


あったかい春が待ち遠しいなぁ 


Card_ura

| | コメント (0)

2009年10月15日 (木)

毬詠しょうぶハラマキと毛糸のぱんつ

ほぼ日刊イトイ新聞

通称 ほぼにちっ!

    から

なんと 切り紙作家 矢口加奈子さん

毛糸のぱんつレッグウォーマーハラマキ 

    が出ました~◎


Top


冬、必須アイテム 毛糸のパンツ!

最近かわいいのが沢山でうれしぃー。
(かつてはセシールとグンゼご愛用 (・-・*))


Pantsu


予約しちった (* ̄∇ ̄*)b

矢口さんは今お仕事でロシアにいます。
お土産話が楽しみ~♪

矢口さんファンには朗報が続きますょ!


Top1


          ●


飾り職 玉穂さん 新展開ですっ

楽しいがすえひろがりに広がりますようー 

シンプルな玉穂さんの 間 にヤラレマクリ
すごくかっこいい作品です ◎

SUEHIRO


Suehiro480


さいご

姫コちゃんの新作 【 Ape’nipek 】 本日落札日!


480


焔 関連の作品が無事お嫁入りしたら
野庵HP TOP FLASH も次なるものへ変わります。

見納めててくださぃ~

| | コメント (2)

2009年3月10日 (火)

1200年前の春を乞う

高校生のころ、国語の時間が大好きなコでした。

重い「便覧」は美しい言葉の凝縮で。
魅入っては自分 world へトリップ ( ´ρ`)。o ○

初めて漢詩を知ったのはこれから。

杜甫  「春望」


6355635


国破山河在     くに やぶれて さんがあり    

城春草木深     しろ はるにして そうもくふかし 

感時花潅涙     ときにかんじて はなにも なみだをそそぎ 

恨別鳥驚心     わかれをうらんで とりにも こころをおどろかす 


漢詩にすると一行にたった五字
その雄大な世界観に頭を打ちぬかれた。

そんな春への想いを玉穂さんと共有し
1つの帯留めがあがってまいりました。

  飾り職 玉穂 春の帯留 【 春望

放浪好きの杜甫さんはこのとき50歳手前。異民族の反乱が起きて捕縛。
ともにずっと旅を続けてくれた奥さんと引き離されちった時の詩。

大いなる春なのにすごく哀しくて寂しい
もう、本当すばらしいなぁ 


Gyokusui


そして玉穂さんの御誂え頁が更新されています。

  ● 飾り職 玉穂 御誂え

以前よりたくさんの誂え写真がっ。 眼福 (*´∇`*)。シュテキスギ


Order3_3


お誂えは楽しい。
出来上がるドキドキは自分だけのもので。
すぐ手に入らないもどかしさがこれまたスキ
どんなものが仕上がってくるんだろぉ

はぁぁ たまらんーっ.....ヾ( 〃∇〃)ツ

これは毬詠、御誂え。
大事なお友達への御礼のお品。

喜んでくれるかな、、 あぅう 緊張


Myorder


お渡しできたら公開しまっす ◎


| | コメント (0)

2009年2月13日 (金)

Happy Valentine 飾り職 玉穂ぺアリングお届けです!

デパ地下行ったら美味しいチョコレート
いっぱい試食もらたーっ 楽しぃー♪

チョコレート狂想曲とは無縁ですがバレンタインは好き。
大好きな人に アリガトウ を言う日 (*'ー'*人*'ー'*
この週末はサプライズ大交換会だなっ (← ちっともサプライズじゃない、、)

昨年、夏の終りにとっておきの御誂えをいただいた。

結婚10年目のリング 
そして家族が一人増えたお祝い記念

     阿吽の指輪

飾り職 玉穂さんに是非お願いしたいとのことでした。


Ring


阿吽 (あうん) 

阿は口を開いて最初に出す音、吽は口を閉じて出す最後の音
そこから、それぞれ宇宙の始まりと終わりを表す言葉
転じて、2人の人間が呼吸まであわさるように行動しているさま。


Ring1


バレンタインに間に合ってよかった

本当に大切なおしたくを一緒に時間をかけて準備させていただく。
それはとてもシアワセで、そこには嬉しいと感謝が溢れてて
相想う ってすごいなぁって (*´∇`*)。


Vt


週末、玉穂さん・Hilokoさんの新作等あがります☆

そして榮さんの 【 蝋梅 】 が落札日です。
気にいってくださったお客様、どうぞお忘れなきよう。


Tukiyo


みなさま、良い週末をお過ごしください。 

| | コメント (0)

2008年6月 8日 (日)

キタ━(゚∀゚)━!! 男子の浴衣きたっ!

庵の夏イベントをお手伝いしてくれる男子がね、
浴衣持ってないって言うから、手前勝手に選んだ (笑

夏イベント当日、男子の角帯要チェックです!
全員結び方違う (はず。) ゆう先生、だいじょぶやんね~?!

きれいな浴衣姿の男の子はいいよねぇ (´∇`*)。
大事なのは 姿勢 だっ。 絶対 背中っ !!

男子着付けは本当簡単なので、(今度、詳細書くほ)
持ってない人は今年チャレンジ!手前勝手にお見立てしますょ (爆


Menyukata


カタチから入る毬詠も、盛り上がってきましたょ~↑
西村兄妹着物店の兵児帯で、在庫の関係とかで載せられないお色が何色かあって。
そのなかのひとつ、ライムグリーン。

夏イベントは元気ビタミンカラーでいこうかなと
このライムグリーン、実はあと1本あるんです。
ご希望の方はinfo@a-yarn.comまで。 (先着順 ¥5250‐)

毬詠とおそろいですが (笑  

むひゃぁー、毬詠より着物着なれてるキモノ美女へ
お嫁入り決定 ミ((ノ_ω_)ノヤッベ  見比べられる… (冷汗


Lightgreen


梅雨入り中に、夏準備ですょ~
玉穂さんの 【 火の花 】 あがってます。 完全ご予約作品ですっ。


Hanabi


今年はどこの花火がみれるかな。


| | コメント (2)