2008年6月 6日 (金)

今年の浴衣はどぅするの?

ゆうセンセと今年の帯型の相談してて、、
もんすげ、派手かわいいのがはやってるんやて?!

    あれは、蒼井優ちゃんだから可愛いんだょー

夏のお出かけにはひかえめの楚々とした藍染めの木綿地がかわいいと思う。
それと生成パラソルにかわいい形のBag。
毬詠、このカッコしてるときは、でぃと中だな  ( ̄∇+ ̄)。ミエッパリ
(藍染の浴衣もってないし、、)

ちょっと昔 (3年前) の写真が出てきた↓ ≡(:D)┿━<   * その日の日記

兵児帯 × 単 で雨あがりのお出かけ (私、こけしみたいだな オイ)

この鞄の形、かわいくないですか?! この新作でました~♪ (最末尾)


108


大人な着物女子はね、浴衣と帯はBasic。
でも、帯型をちょっと変わったのにしたり、小物に凝ると、、
これが おぉ ってな感じで目立つんっ!

で、顔に汗を浮かばせないで涼やかに。 (誰だ、、こんな芸ができる人は)
こんな感じです(笑 ↓  (夏コーデのご参考に。)

  ● 真夏のお着物Farewell Party

浴衣帯の会 7月のお席が空いています。
ご興味ありましたらご参加くださいな。
ケーキの時間に、コーデのご相談にものりましょー☆=

これは 「1人でできない半幅帯スペシャル」 お友達とやりあいっこできます♪


2008special_2


冒頭画像の、夏の陽射しに負けない元気版がお披露目っ!!

Hilokoさんの新作  六月のKitchen

アンティークの着物地で創られているので、同じものはありません。
このコだっ!と思ったときにおもとめくださぃ  出逢いですから。


Kitchen


夏のおしたくすすんでますか?

暑い夏が楽しみですね~☆=

| | コメント (4)

2008年5月28日 (水)

あなたと私で結び合い☆浴衣帯の会☆

そろそろ浴衣の時期ですねー。

おせん の影響で (実は見たことがなぃ・・・うちTVないんやも。)
巷では派手カワイイ系がはやっているとか。

女子が頑張ってカワイイのは良いよねぇ (* ̄∇ ̄*).

夏恒例 野庵 浴衣帯の会も、すてき着物女子の後押しをするべく
企画を練りましたー。

  The お1人様では無理なスペシャル半幅帯  

かわいい女子がお友達と結び合いっこしてる構図がみたいなと(笑
(すっごい雅で絵になるにょー ( * ̄▽)爻(▽ ̄* ) )

1つは粋な一文字にちょっと艶を足してお羽をつけた結び方。
恒例の兵児帯はちょっと金魚っぽい結び方となっています。 
詳細はこちらで ↓ 。

  ● 野庵 浴衣帯の会 概要


Image_3


兵児帯ー!! せゃっ。
西村兄妹着物店の兵児帯、今夏再販予定はありませんので
お求めの方はお早めに。

毬詠、鉄紺買いそびれました~(泣

先日の金魚亭のときもここの兵児帯ですっ☆
ハリがあって型崩れしないのと長さが十分なので
なんでも出来ちゃいます。


Img_3055


| | コメント (2)

2007年9月28日 (金)

毬詠っちからの置き手紙

え~、、着付師YUKOです。
旅立つ前にみなさまに置いていった伝言2点をお伝えしますね。
出発ギリギリまでやっていたので見てあげてください。
                
                    ●○


まずは、ご待望 【 黄菊(きぎく 】がお披露目です。


Kigiku


あと、始まりましたっ!!「いつできるかな?蒔絵師 帯留制作実況中継!!
今現在も、作っています。 完成まで一緒になって楽しみな作品です。


40480


そんな感じで (笑


| | コメント (0)

2007年9月14日 (金)

大雨の中 着付けの会START→ 

Photo

年内最終 (はやっ!)野庵 着付けの会、
はじまってます。 運営はユルユルですが、着付けはキリットびしっと美しく (爆

今回ねー。とっても面白いの。

毬詠
「普段は、みなさん何してはるんですか?」

生徒さん

 「巫女です」
 「指圧師です」 
 「デザイナーです」


みんな ステキ~っ☆

巫女さん、昔やったことあるん(笑  京都のお寺の献花式で。
また、着たいなぁ 

    !!o(゚ロ゚┌--------θ☆ノ゚ロ゚)ノ
  
言ってみただけやん、、           
  

              ●○ 


9月着付けの会 生徒のみなさま

YUKOセンセからはりきって 「Blog UPしたよ!」って水曜日連絡があって。

見たら記事ないん。 「??」


P4040324


そしたら翌日 「毬詠ちゃん、記事なくなってるわ~」って。。;

YUKOセンセ 「あかん、もう何書いたか覚えてへんっ、、(汗」
毬     詠 「なんでもいいから、はよ書きやぁ。」

で、 ご報告UP されています(笑 復習がてら確認してみてください。
遅くなって申し訳ございませんっ (人)
(どっかに毬詠が背後霊みたいに写ってまふ…)

来週、お着物ですね~♪ 
(多分) 雨なので、じゅうじゅう気をつけてお越しくださいね。

| | コメント (3)

2007年7月26日 (木)

女子の底力

浴衣帯の会 が無事終了。
YUKO先生、生徒のみなさま 本当にお疲れさまでしたっ!!

女子の夏の水面下の努力はかなり 本気モード  (笑
ジェントルの皆様、しっかり受け止めてエスコートしてくださいっ。

Yukata

毬詠も女子として(笑 夏nail にしてみました。
最近お気に入りのバイオジェル。1ヶ月は楽勝に美しい爪主になれます~♪
月夜さん 、いつもありがとぅ。
(↓ この画像はうちの使えないバイトが撮りまひた(汗 
 試験期真っ最中に遊びにきおって・・・受験生の人はお勉強机に戻りましょね。)

0733

そう、ちょっと前のお話、毬詠ママンからメールが来ました。

「旅行のお土産に愛娘3人に 【女子力UP すーぱーBOX!】 買ったんで贈ります。」
                    (なんじゃそりゃ??)
で、送られてきたのがこれ↓
いつも毬詠ママンは的外れのふざけたお土産ばかりなので、放置して忘れてました・・・

0721


0718

メイクパレットにゃあ☆

とりあえず付け焼刃の女子力つけて頑張るやん。 はぃ。

ママン、忘れててごめんね。 
ありがとです (人)


| | コメント (5)

2007年7月12日 (木)

金魚、表参道泳いでまふ!(深堀隆介個展)

深堀隆介さんの個展が始まりましたっ!!
詳細は こちら
私もまだ見ていないので、宣伝だけ(笑

我家には深堀さんの手描き風鈴 【鈴魚】 がかかり、グッと夏らしく。
昨夜は風鈴の音を聞きながら、夏キモノの整理をしてました。
こんな日はビールより、自家製5年もの梅酒です。
だいぶ幸せです(笑   はにゃにゃ~ん  ヽ(● ´ ∇ ` ●)ノ
今まーるい氷作りにTRYしていて、成功したらお披露目します!

In_my_room1


毎年恒例、野庵浴衣帯の会、はじまりました。

 ● ご報告

再来週がまたとても楽しみ。 女子の浴衣姿はほんとう可愛いん~

このBlogを読んでくださってる男性陣。
女子が頑張って浴衣姿のときは、盛大にほめてあげませう。
女子のきらきらの水面下の努力がキュっとつまってまふ。

浴衣着付けにはじまって、下駄とペディキュア。
髪型にメイク、お袖からでる手首とマニキュア。
撃沈ですっ。

あー、発言が完全オジサン… ヽ(ω` )ノヽ(´ω`)ノヽ(´ω)ノ
いいんだもn  可愛い女子が好きなんっ!

Yukata

| | コメント (6)

2007年6月29日 (金)

使ったあとは…

そうそうに定員いっぱいになった【お針箱の会 うそつき編】
とても可愛いミニ見本ができました!

当日、ぶっきちょ様も自分のぺースで焦らないで
作業できると思います☆

詳細は【お知らせ】で。

Mihon5_1


そう、「撮影に使ったお花とかどうするんですか?」って聞かれたん。
いつもお部屋とオフィスにグリーンや季節の切り花は欠かしません。
だから↑で使ったコもちゃんと再利用されてますっ☆

小さなコップ一杯の切り花で、気持ちが楽になることが
多々ある。 みなさま、お花、飾ってみてくださいな。
今、我家ではお裾分けの1mのサンスベリアが王様のような顔をして
部屋を占拠してまふ(笑
(大きな観葉植物欲しかったので嬉しかた~。 ありがとぅ!)


Mihon2


遅くなりました!【2007 浴衣帯の会】 型発表です。
今日時点で 残席2 です!
内容もわからないうちのお申込み、ただ本当に感謝します(人)

詳細は 着付けの会Blog で。

Top_2

| | コメント (0)

2007年5月21日 (月)

週末 怒涛の撮影会(野庵 着付けの会) 

週末は土日続けての撮影会、決行しましたよ!

土曜日は朝から、雨 じゃんじゃんばりばり(笑
「徐々にやむ」という予報にかけて
雨ニモマケズ 六義園へGo→ 

六義園の大しだれ桜は緑葉で覆われていて
桜の実 見えました。もう少し経つと赤くなって、
クリスマスツリーのようになる。

Sakuranbo

雨にぬれた新緑がとても鮮やかに映えて、園はとてもキレイでした。
ちょっと雨が降ったら撮影Stopと、細切れの忙しい時間でしたが
季節を映したしっとりした大人な写真になりそう☆ 

Dscf5742


そう、この日、榮さんの蝶簪 つけてたん。
電車の中で4歳ぐらいの女の子が「頭にちょうちょ、いる~。欲し~」と大騒ぎし始め、、
お母さんもいきなり「お支払いするのでください。」って。。;
野庵のshop cardを、お母様にしっかり手渡した毬詠でした。

Dscf5760_3




Dscf5811


翌日、日曜日はこれ以上ないほどの青空で。場所は紀尾井町のとある公園。



階段、しんどかったね~(笑
その分、ちょっとここはどこですかっ?!みたいな写真をお届けできる (予定、、)




撮影の合間にゆうセンセがパチリ。
みなさん、ほんとう とっても良い笑顔でしたよんっ♪

P5200109

すこしづつ写真が上がってきましたら、
mixi 野庵 着付けの会コミュ着付けの会Blog
正式にご報告いたしますね。 お楽しみにしててください☆=

皆さま、お疲れ様でしたっ。

Satueikai

もぉっ  なんてなんて可愛いのっ o(≧∇≦o
女子が可愛いと華やいで嬉しいですね~。
  

| | コメント (10) | トラックバック (0)