2014年7月 4日 (金)

これからの成長を願う御身守りのお誂え

それは雪がチラつく2月、

以前から野庵を気にかけて下さっていたお客様から
伯兆さんの帯留めへのお誂え希望が入りました。

お母様の還暦のお祝いに 【 眠り福助 】 を
お納めしたお客様です。


450635


「娘の出産祝いに何か特別なモノを一つ…と主人から言われ、
伯兆さんが良い!となったしだいです。

金太郎さんも気になっているのですが、
女の子だしな~、いっそお誂え?!と思い。

今回は自分の為なので、時間はかかってもかまいません。

どうぞよろしくお願い致します。


P1261875800s


鯉乗り童子 】(みんなが「金太郎」と呼ぶ作品w)
お母さんになった伯兆さんが復帰した記念の第一作目。

「吾子の健やかな成長」や
「挑むことを恐れないPOWER」を
大事に描いた作品です。

背中を後押ししてくれるような
元気の良いPOWERの出る絵柄が
お好みかも。

やりとりは続きました。

--

「金太郎さんに引かれたのは、その健やかに、の願いだったかもしれません。

アイテムは帯留め(兼ブローチ)で
お願いしようかと考えています。

図柄は 『鶴』にしようかと。

12月産まれなので、鶴×冬柄?と思っていたのですが、
「春を呼ぶ椿柄や梅」って良いですね、鶴に梅か椿が良いかも。

私の為にと思っていますが、将来娘に譲れたらとも思っています。」

--

お子様の名前にちなんで「鶴」を。

そして色んな図案の中から選んでいただいて
お納めの日となりました。


_dsc0122480box


「昨日手元に届きました。

旦那と二人、感激です。

ホントに細かくて丁寧ですね。
見入ってしまいます。

包装も丁寧にしていただきありがとうございました。

一枚、二枚…開く度にドキドキで。

ありがとうございました。」


Op6285922500


千鶴ちゃんの健やかな成長を願いつつ。

シアワセなお誂えに関わらせていただいて
ありがとうございます ^^


| | コメント (0)

2013年5月13日 (月)

伯兆さんからの大事なお知らせ

週末の雨で緑が元気になって、
日曜日は爽やかな五月晴れ◎

みなさま、いかがなおやすみの日でしたか。

ここはイラストレーターぺたこさんちの野菜菜園
(グリーンピース♪早く大きくなあれ)

打ち合わせの合間にしばしの休憩

まずはまずはぺたこさんたちと6月1・2日
西荻窪チャサンポーに出展させていただきます

 チャサンポー 西荻窪散歩

場所は 登録有形文化財 一欅庵(いっきょあん)
またあとで正式にアナウンス致しますね ^^b 


699


日曜日は母の日でしたね

「お母さんに」、と蒔絵師伯兆さんの作品も
贈り物のおしたくで先週バタバタお嫁入りしていきました ^^

納品の中に伯兆さんからみなさまへのお花も☆


Ncm_1786


そう、伯兆さんはもうすぐ母ちゃんになられるのです!!
現在、予定日間近☆なんだか私もドキドキです

今からお誂えは、お納めまで半年から一年をいただきます。


Ncm_1788


大変お待たせ致しますが、より愛しさが増す作品を
変わらずびしっとお納めいたしますので、
どうぞよろしくお願い致します ^^

生意気顔のチビ太シリーズ、大人気です  ☆ チビ玄武

 → 他、☆ チビ龍


16


お母さんの眼が加わった伯兆さんのこれからの新作、
かなり楽しみですよねっ

第一弾は どすこぃ キンタロウ いきますょ!

| | コメント (0)

2012年5月22日 (火)

伯兆さんと奈良☆シェルボタンを探す旅 番外編

奈良ゲストハウスでの打ち合わせ風景

風鈴が鳴って5月の風が気持ちよい日

「毬詠さん、今日中にこれ大体決めちゃわないと!」

伯兆さんはしっかりされていて、とっても頼りになります


473


この日は2人とも鹿靴下(笑

奈良ですからねっ


474


鹿にもちゃんと会ってきました!


484


初夏の奈良、東大寺あたりをお散歩カメラ


520


土塀に新緑が映えるこの時季の奈良
とても気持ちいい風が吹いていました


493


毬詠 「私、瓦に萌えるんです★」

伯兆 「私は外灯ですね♪」

奈良はマニアックにも楽しめます


509


今回お世話になったボタン屋さんは貝ボタン以外にも
沢山のボタンを扱っていて

もしかしたら違う切り口でまた世界が広がるかなって
とても楽しみなのでした


364


伯兆さんからお土産いただきました!

直近、5月末に集まるミーティングで
おすそ分けするねー


664


こういうの、とても好き

中まできちんと凝っててステキすぎ


673


遠足、本当にお疲れさまでした!


530


また、懲りずに遊んでくださいね

(道に迷いまくって余分に疲れさせた毬詠でした、、ごめんなさい)

--

ただ今、初夏蒔絵作品充実中
すぐお届けできます☆


夏の薫りを運ぶツバメさん、変わらない日本の夏モヨウ

来 rai


9851635


今は鹿が生まれる時季、バンビちゃんの可愛さったらないですょ

Aqua


Aquq635355


コレクター多数☆その気持ち、とてもわかります

夏蒔絵ボタン


573635


素材が本物だからこそのレトロきれいな愛らしさ
麻の葉や粋な着物に敢えてオススメします!

ぶりきん


635355_2


| | コメント (0)

伯兆さんと奈良☆シェルボタンを探す旅

野庵のTOPフラッシュが夏モヨウに変わりましたょ!

2枚目にご注目、蒔絵師伯兆さんの金魚さんです!

貝の流れるようなきらめきが本当に美しくて
1枚の写真に全体を入れ込めなかったんです (><)

全貌は次のTOPフラッシュでw


Upimage2


↑ このキラキラはあわびの貝片です ↑

貝でもっともっと世界観が広げれたら
色んな伯兆さんが楽しめるなぁって

そう思い探していたらこんなステキな素材に出逢えました
これ、なにかわかります?

貝でできたボタン、シェルボタンです


554


この貝が実は奈良の地場産業と知り、
2人でたらった遠足に行ってまいりました!

その日、待ち合わせ場所の駅に着くと

あれ、、ヤギ ?


442


「奈良と言えばヤギさんなんですね~♪」

ぃや、、ちがっ


久しぶりにお逢いした伯兆さんは
相変わらずラブリーでした


454


まずはお互いの貝商品を広げてご挨拶です

「貝という素材を活かしてますねぇ」
「すてきなデザインですね!」

お褒めいただきましたょ☆


362


そして沢山の貝ボタンにかなり惹きこまれました

毬詠 「このボタン、すっごい可愛いですね!」
伯兆 「蒔絵、要らないですよね、、」

伯兆さんは意外にクールです、はぃ


376


奈良は海はないけれど、当時は川から
神戸→大阪→奈良 へと技術と一緒に
遠い南の貝が運ばれてきたそうです


382


野庵が探していたのは直径4cmほどの貝ボタン

この大きさなら髪飾りにも帯留めにも使いやすいかなって

貝ボタンは貝殻をくり抜きます
頭ではわかっていても、ちょっと想像がついていませんでした


351


自然素材の貝殻、その曲線面のなかの
平らな部分をくり抜く

最初に問い合わせをしたときは

「難しいですね、でもやってみましょう!」と、
挑んでくださいました


412


手前からボタンの素材となる黒蝶貝・白蝶貝・茶蝶貝

本真珠はアワビ貝やアコヤ貝から産まれます

黒蝶貝の珠は黒真珠、白蝶貝の珠は南洋真珠
茶蝶貝から産まれた珠はマベ真珠と呼ばれます


402


養殖真珠の母貝となる貝から真珠を取り出した後
貝殻は貝ボタンの台となります

とても美しい再利用だなぁ


354


貝殻をくり抜く


602


そうすると外郭はザラザラ


643800


内側もラウンド状態


649800


表裏、磨きをかけ形を整えます

1つ1つが持つ違う景色


577


黒蝶貝の特徴はダークな深みのある黒からグレーの神秘的な諧調、
そのなかで緑や赤の虹色が輝いて、その1個にしかない光沢が見れる。

茶蝶貝の特徴は淡く柔らかな虹茶色の光沢、
それは海にもぐってたゆたう水面のようで、ため息がでるほど。


563


シェルボタン1つ1つの表情とそれぞれの美しさ

伯兆さん、ただ今絶賛貝ボタンとにらめっこ中

「夏のおしたく シェルボタンの会」

季節のお楽しみがまたひとつ
増えましたら嬉しいです☆


Gobanmatuba


金魚さん、ちょっとチラ見せ

かなりメタボな感じが愛しぃ (笑


Raw0394480


次は 「伯兆さんと奈良★番外編」 !

| | コメント (0)

2012年1月 3日 (火)

茶杓の銘を書いてくださる書家さんのこと

時季の茶杓 】 の最大の特徴はお客様もご一緒に

そのすてきなアイデアは今回お世話になる
書家さんからいただきました。

「茶杓の銘は、その作者又は所持者が自分の思うところや
 感ずるところから名前をつけるのが本来...」

そぅ、茶杓の銘は想いが映される

表装を気にして、私はとても大切なことを見落としていました。


Dsc_0653


今回、どなたかにお願いすることが決まったとき
茶道にきちんと向かい合っている方に
お願いしようと思いました。

茶杓はお道具だから。

字が上手とかそういうの以上にお点前を通じて、
茶の心に触れている人が良いなぁって。

私が通っている茶道のお教室の大先輩の
Sさんにお願いしました。

Sさんは学生のお茶会まで面白がって覗かれる
やわらかな方で、一緒に色んな機会をいただいてます(人)

 東京大学茶道部 師走の茶会のこと

野庵の活動をとても理解してくださっていて
最初の野庵の印を作ってくださった方でもあります。

 2007年 歌留多の会のこと (末尾に登場)


In


野庵のイベントの大きな看板や「受付」「東司」「入り口」等の
張り紙にいたるまで、イベント時には必ずSさんの手が入っていて
いまや雰囲気作りの底力

この茶杓の依頼をした際、まず辞退されてしまいました (><;
それぐらい 銘 を書く行為は大変で。

ただ、この時点では銘は野庵とSさんで付けようと
思っていたのですが。

色んなやり取りと説明のあと、電話で

「手紙を書きます。電話より手紙で伝えます。」

と言われ、はっきりお断りされるかと
ビビりまくりながら待っていたら、
冒頭のすてきな提案をいただきました。


Dsc_0229


見守ってもらってるなあって、どうやったら
お返しできるのかなって考えます。

時季の茶杓は今から四季を通じてお披露目となります。

たくさんの人の手と気持ちを添えてのお届け、
どうぞお手許に届いてからも、たくさんのお話が加わって
一緒に楽しんでいただければ嬉しいです ^ ^

いつか桜や紅葉のころに、一緒に野点でもできれば
シアワセですねぇ

--

あ。

Sさんの本職は某お寺さんでいろんなものに
書を書かれています。

卒塔婆とかにいたるまでっ

なんでもござれ 達筆このうえない方でしょ

| | コメント (0)

2011年11月27日 (日)

伯兆さんの作品入荷☆12月の展示情報更新

大変お待たせいたしましたっ

伯兆さんの作品が届きましたよ~!

本日から秋の作品は検品後ばくばくお届けです →


Go20111127


このコたち ↓ ↑ は今なら1つづつ、
今すぐお届け可能です。

ご興味惹いたお客様は要チェックです!

 ● 庚ノ寅     ● むつのはな     ● 秋蒔絵ボタン     ● 冬蒔絵ボタン


Go201111271


伯兆さんからの請求書

か、かわいい

野庵の作家さんはいずれもこういう心遣いが行き届いていて

本当に学びます


Go201111272


伯兆さんの新しい作品は12月なら下記で逢えますょ~ 
展示詳細は 野庵お知らせ こちら まで。 

 ちゃらっpoco 「手仕事てくてく展」
 http://www.charappoco.com/

★日時★
2011年12月7日(水)~12月11日(日)

・・・・

 空から舞い降りた贈り物展
 http://32mame.com/

2011年12月1日(木)~5日(月)

--

ファン待望!HilokoさんのBagがあがっています☆
収納袋にまで その心づくしにマイリマシタ


84800


● 臥龍梅


Dsc_0028480


初詣や冬のお出かけにぴったりです

| | コメント (0)

2011年8月12日 (金)

金相場にドキドキ<(゚ロ゚;)> 全蒔絵作品上代変更のお知らせ

金相場とか為替とか、私には向いてませんって
そっぽ向いてましたが、、

最近、経済欄やマーケット情報を追いかけます
根本的なこの続く急騰はなんでだ?

というのは伯兆さんから

「もう、ぎりぎりです~ 」 とのホットコール

彼女の蒔絵作品の使用素材は純金です。
金の価格が作品のお値段を決めたころと比べると
2倍近くに上がりました。

作品が売れても赤字になってちゃ絶対続かない

ここ数ヶ月、丁寧に相談しあって決めました。

● 2011年9/1 伯兆作品上代変更のお知らせ

↓ 作品の金線はすべて純金なのです ↓ 作品 【 ぶりきん


Burikin480


値段の意味をずっと考えていて

頁にも書きましたが、お値段が上がった分もっと
野庵内でお包みやメンテナンス等、
細やかに対応していきたいのはもちろん

季節のおしたくの折に、より一層楽しんでいただけるよう
ガンバリマス

作品 【 夏蒔絵釦


111635t1


せっかくのハレの日着物、
合わせるキラキラは本物の素材で
年を経ても、時代を超えても
お使いいただける

そんなコをこれからも野庵は扱っていきたいと思います。


| | コメント (0)

2011年8月 5日 (金)

夏蒔絵ボタン→水平線の向こうまで

伯兆さんの新作、夏を感じる蒔絵ボタン UPです 

週明け火曜日以降でしたら夏のお届けものとして、
おしたく可能です☆

今年は蒼い海、見ましたか?

島とか、行きたいですねぇ

この「踏ン張リカエル」と「波千鳥」は2007年の作品、
好評につきいつでもおもとめいただけるよう、
夏のラインアップに入れておきました!


Summermakie480


日曜日は姫コちゃんと「夏の学校」
保土ヶ谷でキャンドルホルダーワークショップやっています

   ワークショップ詳細

みなさまにとって良い8月の週末でありますように!!

| | コメント (0)

2010年10月15日 (金)

伯兆さん出店☆みんなのアート広場 今週日曜日@代官山 

みなさま、いかがお過ごしでしょう?

風邪ひいたりちょっと仕事が忙しかったりの日々ですが
うらうら何も考えないで、森林浴時間も楽しんでいたり♪


Forest1


深呼吸  緑と水の匂いがちゃんとある

都内でしたがここはきもちいい場所だったなぁ


Forest


そぅだ!
週末のご予定はお決まりでしょうか?

伯兆さんが出店される みんなのアート広場 
今週日曜日@代官山で開催されます。

  * みんなのアート広場 イベント詳細


Wd1


伯兆さんからみなさまへメッセージ 

こんにちは、伯兆です。

「みんアト」近づいてまいりました。
今回は小さな小さな蒔絵が並びますよ~。
落書きするようにラフに作った蒔絵達ですが可愛く仕上がってます。
お気に入りの子を探しに来てください!!

 * みんなのアート広場 イベント詳細


Mame2


どんなに忙しくてもおやすみとった方がいいです ^ ^

気分転換、バランス調整、頭スイッチをオフする時間って
とても大事じゃけん

どうぞみなさま良い週末を~


---------


Hilokoさんの行灯Bag 【あきのひかり

きらきらの秋を詰めこんでお披露目です☆


120635


| | コメント (0)

2010年9月15日 (水)

野庵Artisan 実りの秋近況!

野庵のArtisan(アルチザン)、各方面で
実り豊かな次の季節を迎えています。

前回ご案内した、はとちゃんからの嬉しいお知らせ

 絵師はとさん「会津・漆の芸術祭」参加!


Poster2


HPの参加Artist欄を見てなんか感無量

初めての漆、会津若松での遠征、
絶対、見に行くからねー

ちょっと漆かぶれしてたのが心配だ


Hato


この秋、蒔絵師 伯兆さんも代官山の
ステキイベントに参加されています!

 伯兆さん 「みんなのアート広場2010」 参加!


Bizu3


「笑顔がこぼれる蒔絵を現在色々製作中

難しい事は抜きにして
カワイイものを愛でに来てください 」 

                     はくちょ


Seibu_vt01_3


次に時間が空いたら絶対行かねばな場所

渋谷西武 と 青山VIVIENNE TAM 

神田サオリさん×VIVIENNE TAM のコラボが
すごいステキな展開でドキドキしてます

 神田サオリさん×VIVIENNE TAM新作ドレス完成!


911ivent03_3


そして秋には瀬戸内で神田サオリさんを
ご覧いただけますょ~

 神田サオリさん 瀬戸内でのライブペイント情報


911ivent10


最近、家具を売っている変カッコイイお兄さんと
知り合いになりました。

そのお話はまた今度 (笑

家具が好きで、東京出てきて目黒のファニチャー通りを
1日かけて歩きまわったこともある毬詠

またやりたいなぁ

矢口加奈子さん☆目黒インテリアコレクション2010
でコラボワークショップを開催します。

なんと  無料 

 目黒インテリアコレクション2010コラボイベント

予約必須なのでご興味ひきましたらお早めに!


Meguro


お知らせ最後は gennai さん

彼は 大島エレク総業 のお名前で現在
イベントデコの世界でとても活躍されています

そんなエレクさん関西初遠征 ☆ なんと京都は西本願寺さん!

 gennai さん近況と関西初遠征!


06211926img_0601


作家さんの幅広い活躍、ほんとうれしい

この後は 姫コちゃん 榮さん のもっすげ新作も待機中 

ここではまだお知らせできない企画も水面下で進行中

がんばりまっす

| | コメント (0)