2014年12月17日 (水)
2011年12月 5日 (月)
白牡丹 Bai Mu dan お披露目です ^ ^
月成さんの清楚な牡丹がお披露目となりました。
私がこのお花をお預かりしたときは、秋
ちょうど氏が工房をクローズした後だったと思います。
私の中で咲いてくれるのをちょっと待ってのUPとなりました。
牡丹のページですこし記載してあるのですが
まずは月成さんは元気に創作活動続行中です
【 白牡丹 Bai Mu dan 】
月成さんのくりから工房は12年目でした
私が野庵を立ち上げる前から通っていて
くりからは倶利伽羅
なにを想い、願い、込めて形になったのか
氏の作品撮りをするときには、今はまず眺めます
「 龍となれ 雲自ずと来たる 」
【 倶利伽羅応龍 】
↓ 記事検索で 干支 と入れてもらうと龍の制作過程がみれますょ
【 白牡丹 】をお花のお師匠さまが携帯ストラップに
添えてくれるそうでっ
お紐の色選びを仰せつかりました
ここは意外とイタリアンオレンジや淡い桃色なんかが
お好みではないかと観察中
あ。
センセは50歳くらいのお話ベタなおじさまです
あら、、もっと上 あれれ??
贈り物にするので根付紐を!帯締めも!の
リクエストにもお応えしております
すてき贈り物企画、一緒に楽しませていただいてまっす
2011年6月10日 (金)
2010年2月16日 (火)
色んなお知らせとほわわ着物女子画像
最近PCがクラッシュして (またなんかーっ!)
編集作業が難航中
そんななか
鞄作家 Hilokoさんの新作 にゃあ 【 Nero 】
このコはいつもと形が違う
ひょうたん型
ちょっと北欧テイスト すごキュートでかわいい
吉祥獣のカードも到着してて
1年続く 寅 トラ とら
2010を象徴するメモリアルな作品として
あちこちで走ってもらってます
この間ね、みんなで "着物お出かけ始め"
そのときの記事があがりました!
月夜さんの キモノけもの道 も - ハイカラさん編 - に更新!
このレトロモダンなコーデ、かわいかったー
黒の分量や手持ちの小物との組み合わせ
自分ならどう着こなせるかなって見つめちゃいまひた
ご報告には minami ちゃんの蝶かんざしの
工夫も書かれています。
「今年はがんばってお着物着よう」
そう思ったぷらキモノ散歩
キモノ写真は今回、フォトグラファ 山崎理氏 !
野庵のかわいいキレイ
美しく麗しく切り撮ってくださいました♪
深堀隆介氏の展示のご報告もバクバク続かせます~。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2010年2月 4日 (木)
今日は立春 はるかぜ こおりをとく
2月4日 立春 「春の気 立つをもってなり」
昨晩は節分でしたね~
豆まきされましたかな?
かつては立春を年初としてた頃、
新しい年の幸運を願って立春の前日の「節分」に
邪を祓って清々しく春をお迎えしてたとか。
玉穂さんから 「立春のおくりもの」 届いてます
【 東風 Harukaze 】
東からふわり流れてくる春の匂いは冬の氷をとかし、
足下では新しい芽がゆっくり地表へ出る準備
銀細工とは思えない、繊細な四季の表情を運ぶ帯留
こういう作品が届くとほんとうれしぃ
【 薄氷 Usurahi 】
お届けは肌で春を感じられる3月頃♪
『 立春のおくりもの 』 がかなりのお値打ちかと。
立春以降にご注文いただいたお客様へ
2010年の吉祥獣のカードを添えて送り出しますのでお楽しみ◎
あったかい春が待ち遠しいなぁ
2009年10月26日 (月)
ミツバチなったハスキー犬
出ずっぱりの週末
街はハロウィンのかわいいチビっ子がいっぱい◎
そんななか、ミツバチにされたハスキー犬発見
ぶーん
どうなん? こういうのが今はかわいいん?!
マスキングテープ大好きな人 必見!
mt がひっそり展示会を行っていましたょ~。
mt ex 展
毬詠も限定テープ、買っちた、、
行かれる人は駅前とかじゃない場所なので
ちゃんと地図を用意したほうがいいかも
突き抜けた展示に心臓、わし掴み
すごいすてきでブリリアントで
(↑もう何言っているのかわからないくらいステキな様子)
備忘に展示会が終わったら、ここにレポ書きます~。
週末、メインはこれ
京都からの遠征展示 lleno さん 本当にお疲れ様でした
そのものづくりの姿勢に毬詠も大ファンに☆
撤収まで一緒にお手伝いさせていただきました
ハートにふるふるくるノートたち
出逢えてよかった、そんなノートがあった
購入したノート、どんな風に使って自分仕様になっていくか
引き続き書いていければなって思います
外でぴかぴかの刺激をいただくなか
野庵でもきらきらの秋の新作あがってきてます
【 Black moon 】 本日落札日!
こんなかわいい台はもう手に入りません!
1足限定 神田サオリさんの姫こっぽり
【 姫子 】
最後は五穀豊穣に感謝して月成氏の 【 九尾 】
そしていよいよ野庵オリジナルの和紙帯がでまーす◎
なんでもいいけど、あんたらなにしてるん?
2009年6月 9日 (火)
昨夜ね
榮さんの【睡蓮】 が落札されていって。
落札者様は男性でした。
「プロポーズする女性に渡そうと思っています!」 とな。
気持ちがステキ過ぎで嬉しくてふるふるしちゃった (´- `*)♪
喜んでもらえるといいですよねぇ。
なんだか一緒にドキドキしてます
キモノけもの道 水無月 は 「つのだし」
スイートな色コーデの奥深さ
月夜さん、ほんとすごぃ。
そぅ
「生まれかわったら何になりたい?」
って聞かれると
「カタツムリ◎」 って答えるコでした。
ナメクジとかゆる~い軟体動物系がいぃな。
願わくば逃げ場がある蝸牛。
野庵にもチマッとかわいこちゃんがおりまして
【過客】
初夏の新作ゴンゴンいきます!
TOP フラッシュやっと自分でかえれるようになりまひた v(≧∇≦)v バンザイ
2008年4月 3日 (木)
願はくは
野庵のサクラ作品 満開すー
開花時期に合わせてちょっとづつUP!と段取ってたら
3月末に満開、、翌日は続けての雨模様ということで
連日連夜 死ぬかと思った。。; いやぁ なんとかなるもんやね、、
でもね、各作家の「サクラ」が届くたびにドキドキした。
捉え方が個々でちがっていて面白いし深い。作品一覧は コチラ で。
後半戦は宵の桜。
● 彫金師 月成作 【花蝶】
これ、裏がもっすごいんで。 -秘めてこそ花-
ま、覗いてみてくだされ。
● 簪作家 榮作 【桜】
「君のために憔悴し尽くす」
そんなおバカな言葉を一度は言われてみたい毬詠でした。Ψ( ̄∇ ̄)Ψ
砂漠一面に咲く桜の写真を見たん、そこはモロッコで。
サクラでなくてアーモンドの花やった。
城砦都市をとりかこむように薄紅色が大気となって包まれる。
アフリカだで?!
そんなエキゾチックが相応しい無国籍な小鳥鞄!
● 鞄作家 亜弥作 【Amande】
「深山の桜」 最後はね。
● 蒔絵師 伯兆作 【花珠】
本当にサクラを感じるのは近江八幡でだなぁ って
そう思って日々準備してます。
願はくは 花のもとにて 春死なむ その如月の望月のころ
↑西行さんの有名な歌、これ、大好きです。
お月さんの光のしたで、サクラの花びらに埋もれてたいなぁ
って、近江八幡では歩伏前進隊になるので、サクラ写真
楽しみにしててください~♪
尾賀商店にて 深山の桜作品、すべてご覧 (一部即売) いただけます。
ご興味惹きましたら、大人の遠足に是非、滋賀へ☆=
2008年3月28日 (金)
週末 満開だと☆
東京は咲いてますょー O(≧▽≦)Oミャァ
お仕事場近くの桜 隠れてここで休憩してる人多し(笑
(これは水曜日のお空だ)
庵の 【深山の桜】 も今週末真っ盛り☆
各作家それぞれが、見事に春の宵を感じさせる、艶やかな作品をおさめてくれましたぁ。
まずは玉穂さんの繊細な 花*桜シリーズ が、完成です!
この簪は準備の最後に挿すかざり簪。
派手派手しくないですが、静かな品ややわらかさがあって、とてもいいです。
伯兆さんの愛四季シリーズ 第1弾!
【花襲 はながさね】
ラブリなモチーフだいすきです!
でも着物で身につけるときは、ほんと注意する。
気恥ずかしくないかな 引き算バランスとれてるかな コスプレに見られんよねー(汗
大人可愛いコーデのポイントはね、本物素材って結構重要やと思う。
そして今晩、胡蝶が飛ぶ予定です☆
お楽しみですw 作家はわかりますよね *^ ^ *
みなさま、サクラ咲く週末ですょ~♪
呑みすぎには注意してくださいね *^ ^*b
2008年1月 1日 (火)
野庵からのお年玉☆
新しき年のはじめにかくしこそ 千歳をかねて楽しきをつめ
古今和歌集 大歌所御歌
明けましておめでとうございます。
今年も各作家とともに、すてきなドキドキをみなさまへ
お届できるよう頑張りたいと思います!!
各作家から寿ぎの作品がみなさまへ届いております。
庵開きの7日まで、奇数日の7:00にUPしていきますので
楽しみに覗いてみてください。
1月1日 AM7:00 作品 あらたま
1月3日 AM7:00 作品 ももとせ
そして2008年にちなんだ「子」の帯留 太郎冠者/次郎冠者
月成氏から「みんなでお正月を祝おう」 と1月いっぱいは祝年価格で
おめでたいモチーフをご案内しております。
また、普段よりゆっくりHPを見ていただけるかなと
面白い企画をご案内。
ウェッブデザイナーの卵さんが2人、殻を破る卒業制作に
榮さんのかんざしをテーマに庵のHPを紹介するサイトを手がけました。
● 野庵 ひよこっこスペシャル頁
未発表のかんざし作品もあるので、榮さんファンはハフハフできますょ (笑
まだ眼もあいていないひよこちゃん。
いろんなご意見をお寄せいただければ嬉しいです。
今年も1年、みんなで楽しきを積んで笑いあいたいと思います。
どうぞよろしくおつきあいくだされ m( )m
TOPページのフラッシュがお正月バージョンになってるので
見たってくださぃ~☆
より以前の記事一覧
- 神様 あなたに会いたくなった 2007.07.10
- 祝☆慶びごとの帯留 =張子犬をかたどって 2006.09.07
その他のカテゴリー
つまみ簪作家 姫コさん ゲストハウスのこと 京都でのこと 切紙作家 矢口加奈子さん 匠 南の島でのこと 大人になってからの歯の矯正 大人の遠足 奥村邸のこと 富山でのこと 山陰地方でのこと 彫金師 月成さん 愛しきんぎょ金魚kingyo 日本のお正月をさがす旅 東北でのこと 東海地方でのこと 毬詠 徒然 照明作家 gennai さん 燈道さんのこと 直島 着付けの会のこと 神田サオリさん 福島県でのこと 絵師 はと/hato さん 美術館であそぼぅ! 蒔絵師 伯兆さん 西陰地方でのこと 贅沢な素食 近江八幡でのこと 野庵 金魚絵 深堀 隆介さん 鞄作家 Hilokoさん 飾り職 玉穂さん 香りのこと 鳥取砂丘でのこと
最近のコメント