2014年7月13日 (日)

7月7日奥村家七夕灯茶*無事終了

一年に七日の夜のみ逢ふ人の
恋も過ぎねば夜は更けゆくも (万葉集)

七夕の宵、滋賀の空は晴天ではないにせよ
もってくれました☆=


Ap7076121s


お庭へのキャンドルも配置完了!

そうそう、この蒼い時間のこの景色が
お見せしたかったんです


Aaaop7076133s


上は本席・下が副席のお茶のしつらえです。


Aaop7076105s


朝から走りまわり揃えられた
すいらんさんの旬のご飯


Aop7076138s


ピチピチの鱧をご用意いただき
お客様はみなその歯ごたえに
大感激でした!


Aop7076076s


今回の趣向のひとつ;

乞巧奠(きこうでん)にちなんだ
野地井さんの切り紙技。 


Dsc_2728s


モチーフは夏の大三角形

中国では古くから鷲座のアルタイル(牽牛星)を
農事を知る基準星として
琴座のベガ(織姫星)は養蚕や糸・針の仕事を
司さどる星として仰いでいたようです。


1501614_922479117766388_43690197944


ご参加下さいましたお客様、
ありがとうございました!

-- 下記は関係者のFacebookページです。

これからもよろしくお願い致します。


● 茶絲道のお茶 堀口一子さん
https://www.facebook.com/pages/茶絲道/280880475402280?fref=ts


10550141_922479191099714_2825666787


● 時季のご飯 すいらん 杉本宏樹さん
https://www.facebook.com/hiroki.sugimoto.79


P7126570s


Aaop7076147s


● 切り紙 野路井邦充さん
https://www.facebook.com/kamiwaza77

床の間の室礼は七夕にちなみ、和紙で出来た大きな網。
ひっかかっている宝物は野路井さん特製 昇赤龍
縁起ものを制作いただきました。

そしてそしてみごとな時季のお花も
お庭からご手配いただきました。


Dsc_2624s


場をおかりした奥村家、
お時間を都合し集ってくださったお客様
準備にまわりお手伝いくださった裏方のみなさま

おかげさまで、和やかにぎやかに
214七夕灯茶を終えることができました。

多謝


Dsc_2767s

| | コメント (0)

2013年12月29日 (日)

大掃除*奥村邸清掃整備隊の正しいスタイル

イベントが決まって

「お客様が気持ちよく過ごせるように
 じゃぁ、私たちも奥村邸の大掃除に
 参加します!」

そして

大掃除の日がやってまいりました


Img_1781


奥村邸清掃整備隊の正しいスタイル

二重マスク ゴム手袋 目がね 必須★

(笑っちゃいけません、、
 積み重なった埃は本当に危険なのです.)


Spc039091


▼ ミッション 

「歳の市」で使う場をとにかくきれいに!


Spc039024


お漬物の甕(カメ)、蓋、
おくどさんに置いてあったものすべて丸洗い

日光殺菌中


Spc039069


そしたらね

出てきたんです

リアル梅干

カメには「平成8年」と記載されていたので
15年ものでしょうか、、


Spc039019


このときの反応が面白くて

ねづちゃん 「食べれるよー、大丈夫。」 パク

田口くん 「ボク、お腹弱いんでちょっと・・・いいです」 脱兎

みなさんならどうしますか?

私はもちろん、かじっちゃいましたw

ふつうに酸っぱ美味しくて
梅干って本当に貯蔵物なんだあと
先人の知恵に感心してしまいました☆


Spc039009


しばし休憩

おとうさんたちが連絡事項の
お知らせをしてる横で


Spc039032


おかあさんたちが
おやつと蜜柑とお茶


Spc039046


縁側はあたたかく和みの空間で
みんながほっとした時間

今あるこの風景はいつかは 昔 になる

楽しい場の記憶はこうやって紡がれていくんなぁ

そんなうらうらな縁側マジックに
とりこまれ体感した束の間


Spc039038


後半戦

おとうさんたちは当日のミニ門松づくりや
お正月の苔玉づくりの準備


Spc039080


山や庭から集められた恵み

手がかけられた青竹の
清々しさ

ふくよかな蕾がびっしりついた
梅の枝

当日も大人気だったお正月飾り


Spb227214


こういうお正月の準備は
気持ちがほこほこします


Spc039073


ファイアーで美しい背景となってくれた庭は
四季の剪定のたまもの

新しい年はお世話になった奥庭の掃除から
参戦できればと思っています

(あの趣きのある蔵座敷で、なにか
 着物イベントができたら嬉しいですよね ^^)


Spc039071


この日、冬至の日のお雑煮や
無料配布した柚子のこともお願いしました

一生懸命に段取りを出しあっていた時

私は机の端っこで
「このイベント、きっと楽しくなる◎」と
誰よりも先にワクワクして
シャッターをきっておりました パシャ


Spc039129


◎ 余談

QUATTRO design 高橋くん

今回のフライヤー・当日配布のチラシ・ポスター

可愛いはとさんの絵と膨大な情報量を整理して
ノスタルジックで良い味のデザインに落とし込んでくれたデザイナー

蔵座敷の窓がきれいなのは
彼とねづちゃんのおかげです◎

シャイでなかなか表に出てきてくれないけれど、
滋賀の仕事では縁の下の力持ち

昨夜、野庵の年賀状をまさかのスピードで
仕上げ入稿してくれた高橋君(T^T)。

来年もよろしくねー


Spc039117


新しい年

またここにお漬物が並んで
皆が美味しく楽しめるように
ならないかなぁ


Spc039102

--

奥村家住宅(通称 奥村邸) は
1ヶ月に1回、掃除/草刈りの日があります。

日程やWS等のイベント情報などは
コチラ をご覧ください。

● Facebook 奥村家住宅  

● まちづくり会社 まっせ

| | コメント (0)