« 2014年6月 | トップページ | 2014年9月 »

2014年7月18日 (金)

7月25/26 和の暮らし展@西荻窪一欅庵 見ドコロ*買イドコロ

野庵、7月の展示の裏テーマは
『ちいさな野客』 

会場には愛らしい時季の生き物が。 

▲ 一欅庵(いっきょあん) 和の暮らし展 詳細 
 
2匹の脱走中なカエルさんのアップは野庵HP、
TOPフラッシュに反映中~*


Op71868691000


そう。この凛とした佇まい ^^

なんとHilokoさんの新作をお持ちします☆


Op71868731000


つまみ細工姫コさん 高天原の花 
待望の秋の新作もお披露目です!

今回は『宇迦之御魂神(うかのみたまのかみ)』
穀物の女神さまをイメージし創作されています。


Op7176835te_2


たくさんの作家さんの新作展示を兼ねているので
楽しめると思います ^^

▲ 落雁と季節の会 (展示会前だけ日々に更新っ) 


A0254466_10291240


当日は盛夏、古き佳き一欅庵は冷房設備がありません★

くれぐれもどうぞ軽い格好でいらしてくださいね ^^;


A0254466_10291714

 
同時開催の 秋*帯結びの会
まだもうすこし募集中です♡


Op6245062600t


| | コメント (1)

成績表もらって夏休み

そう、お母さんたちは
お昼もご飯作らなきゃの夏

子供たちはおやすみの前に
成績表が重くのしかかる時期★
我が家は厳しかったからそれは憂鬱でしたね、、

大事なことはどこからわからなくなったのか
どこが苦手なのかを意識すること。

基本に立ち返るー は
この時期になるとよぎる言葉なのです。

来週、西荻窪一欅庵での帯結びの会は

いま一度、名古屋帯!

少人数での会、実り溢れる秋へむかって
水面下の自主練のお手伝いを致します。

よろしければご参加ください ^^

▼ 着付けの会*秋を結ぶ 帯の会のお知らせ 


Op6245062600t


同時開催、姫コさんの高天原の花
待望の秋の新作がお披露目です!

今度は『宇迦之御魂神(うかのみたまのかみ)』
穀物の女神さまをイメージし創作されています。

春、夏に継ぐ第3弾です!


Op7176835te


実はここずっと、夏風邪をこじらせ
食欲パッタりでへたっていたのですが
毎年恒例、彩詠さんからの陣中見舞いに復活

このヤママサ水谷製麺所のひやむぎ
めちゃくちゃ美味しいんです ^^ ウレシイ

そしてお手製新生姜の佃煮も!!!


Op7176833s


みなさま、どうぞ良い週末を!

| | コメント (0)

2014年7月13日 (日)

7月7日奥村家七夕灯茶*無事終了

一年に七日の夜のみ逢ふ人の
恋も過ぎねば夜は更けゆくも (万葉集)

七夕の宵、滋賀の空は晴天ではないにせよ
もってくれました☆=


Ap7076121s


お庭へのキャンドルも配置完了!

そうそう、この蒼い時間のこの景色が
お見せしたかったんです


Aaaop7076133s


上は本席・下が副席のお茶のしつらえです。


Aaop7076105s


朝から走りまわり揃えられた
すいらんさんの旬のご飯


Aop7076138s


ピチピチの鱧をご用意いただき
お客様はみなその歯ごたえに
大感激でした!


Aop7076076s


今回の趣向のひとつ;

乞巧奠(きこうでん)にちなんだ
野地井さんの切り紙技。 


Dsc_2728s


モチーフは夏の大三角形

中国では古くから鷲座のアルタイル(牽牛星)を
農事を知る基準星として
琴座のベガ(織姫星)は養蚕や糸・針の仕事を
司さどる星として仰いでいたようです。


1501614_922479117766388_43690197944


ご参加下さいましたお客様、
ありがとうございました!

-- 下記は関係者のFacebookページです。

これからもよろしくお願い致します。


● 茶絲道のお茶 堀口一子さん
https://www.facebook.com/pages/茶絲道/280880475402280?fref=ts


10550141_922479191099714_2825666787


● 時季のご飯 すいらん 杉本宏樹さん
https://www.facebook.com/hiroki.sugimoto.79


P7126570s


Aaop7076147s


● 切り紙 野路井邦充さん
https://www.facebook.com/kamiwaza77

床の間の室礼は七夕にちなみ、和紙で出来た大きな網。
ひっかかっている宝物は野路井さん特製 昇赤龍
縁起ものを制作いただきました。

そしてそしてみごとな時季のお花も
お庭からご手配いただきました。


Dsc_2624s


場をおかりした奥村家、
お時間を都合し集ってくださったお客様
準備にまわりお手伝いくださった裏方のみなさま

おかげさまで、和やかにぎやかに
214七夕灯茶を終えることができました。

多謝


Dsc_2767s

| | コメント (0)

2014年7月 4日 (金)

これからの成長を願う御身守りのお誂え

それは雪がチラつく2月、

以前から野庵を気にかけて下さっていたお客様から
伯兆さんの帯留めへのお誂え希望が入りました。

お母様の還暦のお祝いに 【 眠り福助 】 を
お納めしたお客様です。


450635


「娘の出産祝いに何か特別なモノを一つ…と主人から言われ、
伯兆さんが良い!となったしだいです。

金太郎さんも気になっているのですが、
女の子だしな~、いっそお誂え?!と思い。

今回は自分の為なので、時間はかかってもかまいません。

どうぞよろしくお願い致します。


P1261875800s


鯉乗り童子 】(みんなが「金太郎」と呼ぶ作品w)
お母さんになった伯兆さんが復帰した記念の第一作目。

「吾子の健やかな成長」や
「挑むことを恐れないPOWER」を
大事に描いた作品です。

背中を後押ししてくれるような
元気の良いPOWERの出る絵柄が
お好みかも。

やりとりは続きました。

--

「金太郎さんに引かれたのは、その健やかに、の願いだったかもしれません。

アイテムは帯留め(兼ブローチ)で
お願いしようかと考えています。

図柄は 『鶴』にしようかと。

12月産まれなので、鶴×冬柄?と思っていたのですが、
「春を呼ぶ椿柄や梅」って良いですね、鶴に梅か椿が良いかも。

私の為にと思っていますが、将来娘に譲れたらとも思っています。」

--

お子様の名前にちなんで「鶴」を。

そして色んな図案の中から選んでいただいて
お納めの日となりました。


_dsc0122480box


「昨日手元に届きました。

旦那と二人、感激です。

ホントに細かくて丁寧ですね。
見入ってしまいます。

包装も丁寧にしていただきありがとうございました。

一枚、二枚…開く度にドキドキで。

ありがとうございました。」


Op6285922500


千鶴ちゃんの健やかな成長を願いつつ。

シアワセなお誂えに関わらせていただいて
ありがとうございます ^^


| | コメント (0)

« 2014年6月 | トップページ | 2014年9月 »