« 深堀金魚の新作クリアファイル☆お披露目となりましたっ | トップページ | 2月トウキョウ * 肉ノ会 <後編> »

2014年3月 6日 (木)

2月トウキョウ * 肉ノ会 <前編>

3年目を迎えた落雁と季節の会

実はその裏にもうひとつの「会」がありました(笑

それは 東京*肉ノ会


1000p2182938


今年から落雁と季節の会と一緒に
密やかに充実度が増している
「肉ノ会」 の様子も掲載していこうと思います ^^


480p2233520_2


東京*肉ノ会 

お肉を食べるだけの会じゃないのですょ

美味しくなあれの気合チラ見せ☆ By 彩詠


Sp2233364


食前酒は滋賀の地酒
大治郎 純米吟醸 迷酒(まよいみず)

「大次郎」は無濾過原酒・無濾過生原酒に
限定された畑酒造さんのブランド

丸味が印象的なぁ

日本酒は辛いか甘いか、旨み(コク)、
爽やかさ、酸味のモノサシで
味わうのだとか


Sp2233382


今まで漠然と 「美味しい」 とひとくくりに
済ませていたことを、それ以外の言葉で
表してみたいと思いました。

それはメインシェフのパンジャさんに
感化されたのかな (笑

パンジャさんは色んな言葉で
美味しいを伝えるコラムを書かれています。

レシピ付WEBコラム
ハイこちら酔っぱライ部」は
夜中に見るとお腹が鳴りますから注意 (^^;


O0567032811525616964_2


「パンジャさん、喉が渇きましたー」

「用意はできてるよー!」

この会は平たくいえば

シェフパンジャの手料理を楽しくいただく
「宅呑み(まくり)会」です(笑

いと素晴らしき会ハジマリハジマリ


Sp2233386


本日の最初の3皿

☆ ハマチと烏賊のマリネ

☆ パンプキンにんじんチーズ
通称「森の小人サラダ」

☆ かぶら蒸し
アクセントにベルガモットオリーブオイルと
プロヴァンス地方のカマルグの塩

そう、この会の楽しいところは
色々な食材や調味料をみんなで食べて
感想をシェアできること

添えてある瑞々しいグリーンリーフは
パンジャ家水耕栽培の収穫物です


Sp2233384


この日、エスコヤマのバニラシュガーを持ち込んだら

「森永まんがココアの味がする!」
と言われ、世代ギャップの溝に落ちかけたのですが、、↓

「きっとこのローストビーフ(もちろん自家製)と合うよ」

「うまあまーぃ」と全員浮上☆


Sp2233389


お肉が登場したところで

開けますよね!

むふ


Sp2233406


初めて飲んだ赤のスパークリングワイン

Piramimma Eight-carat Sparkling Shiraz

わっ

爽やか~*

私は赤ワインが苦手なお子様口なのですが
これは華やかで飲みやすかったです


Sp2233410


パンジャシェフが厨房へ

じゅわあーっとお肉の匂いが
ひろがってきましたょ☆


Sp2233434


☆ 岐阜直輸入 野生猪のバルサミコソース炒め

ケモノ肉も大好きなワタクシタチ

猪肉の油は食感、風味は格別です◎


Sp2233447


「油、うまーっ」

「合う あぅ あう!(オットセイになっちゃったw)」

「ビール ビール ビール」

「山の甘さと鯨の歯ごたえだねぇ」

「命名はシシバルですねっ☆」

そんな好き勝手なことを呟きながら
↑ 一同テンションUP ↑

獣肉が禁忌だった頃、イノシシは「山鯨」と
呼ばれていたことを実感した一皿でした(人)


Sp2233445


箸やすめに

「仏直輸入のものもあるよー」 と

☆ マグロのカラスミ

☆ ダニの力で熟成するチーズ ミモレット

☆ 山羊と水牛のチーズ


Sp2233450


マグロのカラスミは
わさびオリーブオイルで

濃厚凝縮っ うまぁ
ものすごく日本酒が恋しくなりましたw

このオリーブオイルは滋賀のヒトミワイナリーさんで
もとめたのですが、山葵度合が半端じゃない

使う前にボトルを振ると、、
満遍なく辛味成分が行き渡り
辛すぎてムリです(苦笑 

使うときは気をつけなきゃデス


Sp2233453


そして前半最後は、

☆ ブルーチーズのベルガモットオリーブオイル添え

「ベルの花が咲きましたねぇ」
ぺたこさんの素敵な感想が印象的で思わずメモメモ

深く芳しい口福チーズに
みんなでウットリしてしまいました。


Sp2233455


実は食べている間も、

ぺたこさんと彩詠さんは
重要なミッション遂行中。

後半は肉ノ会の真骨頂
自家製ベーコンがお披露目です →

|

« 深堀金魚の新作クリアファイル☆お披露目となりましたっ | トップページ | 2月トウキョウ * 肉ノ会 <後編> »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。