« 一陽来福*お正月のおしたく ご報告 | トップページ | 一陽来福の炎と音*あったかスープの会 ご報告 »

2014年1月16日 (木)

もち花の柳が実を結んだ日

柳が実を結ぶ・・

日本語、おかしくないです ^^b

一陽来福イベントで 「また来年、是非!」と
大好評だった「もち花づくり」


Simg_5104_2


このワークショップが決まったとき
すぐに連絡した柳農家さんがありました◎

場は茨城県 wabisuke さん

そこは休耕田や耕作放棄地を持つ農業関係者に
その土地を利用した花や枝物の栽培と、
出荷の指導をされています。

ある農家の奥さんは、長年荒れ果てた田んぼが
花でいっぱいの畑に生まれ変わり、
辛かった栽培という作業が楽しくなったそうです☆


S027


そんな記事を目にして、このHappyを運ぶ柳を
使わせてもらえたらと。

幾度とメールを交わす間、出荷される柳のことを
Blogで教わりました。

 20万本の出荷が始まりました

 家に喜びを納める木


S048


その昔、 柳は「家納喜」と書いたそう。
家に喜びを納めるおめでたい木、すてきな名です ^^

そして送り主のKさんも近江八幡のWSに
なんとおいでくださるとのこと☆

気が引き締まりました。


S020


迎えた当日。

もち花ワークショップはたねやさんが全面協力で
餅つきから指導してくださり、参加者の皆様
とても楽しい時間を過ごされていたと聞きました。


Img_4868


自分の手で送り出したもの、願わくば
誰かのお役に立って大事に扱われていたら
嬉しい気持ちに満たされます。


Img_4944


宴の後の静かな奥村邸で
飾られたもち花の柳に

来てくれてありがとう のご挨拶。


Simg_5110


ここからの再生と伺ったとき
とてつもない power いただいたのです◎


S095


生命力に溢れた柳が結んでくれたご縁、
新しい年へつながり広がれば良いなと願いつつ。

今年はこの田んぼ、見に行けたら良いなぁ。

( photo wabisuke さん&雪くん 大きくなります )

|

« 一陽来福*お正月のおしたく ご報告 | トップページ | 一陽来福の炎と音*あったかスープの会 ご報告 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。