今週末は西荻茶サンポー☆みどころはッ
この週末のお天気がずっと気になっていました
晴れそうで良かったー
本日は直前の西荻茶さんぽーのミドコロをっ
まずは場をお借りする 一欅庵(いっきょあん)さん
前回書きましたが、登録有形文化財の
趣のあるすてきな邸宅です
一欅庵の 欅 kyo はケヤキの樹
西荻窪のホームからも見える、大きな一本のケヤキを
目印にいらしてください ^^
2階が 野庵&コトホギ屋 のスペースです
野庵では、まずは和のお稽古にオススメの着物&帯を。
¥1000 ¥3000 ¥5000 と 委託品コーナー、で
おもとめやすいお値段でお持ちしております ^^b
これぞ、出逢いの1枚!が見つかるよう
ゆうセンセや鳴海彩詠さん、ぺたこさんにアドバイスいただいても♪
お散歩イベントですので、お買い上げのお品の
発送サービスも承ります(実費)
涼やかな夏の作品も持ってきていますし
お誂えも承ります
彫金作家 月成 【 兎錦 】
染色家 玉村咏 【 果奏 】
飾り職 玉穂 【 月下美人 】
茶さんぽーで
¥5,000以上
お買い上げ、または
お誂えを発注いただいたお客様へ
夏が待ち遠しくなるような
深堀隆介さんの
灼花のクリアファイル を1枚
プレゼント致します♪
( 7月上旬発送)
どうぞ楽しい夏のおしたくになりますように ^^
(今回、このファイルは売っていません★
ごめんなさい)
コトホギ屋ではまずは
ShimooDesign さんの菓子器 はじめ、
奈良高山の茶筅に竹製の美しいプロダクトを
持ってきております
滋賀県からは有機無農薬の かたぎ古香園さんのお茶
そのお茶を使い近江八幡の板前さんが作った 煎茶の焼き菓子
-- ちょっとだけ現場中継 --
今日はすいらんさんはおやすみの日、
朝からお菓子を焼いてくれています
お茶色の菓子生地に極小黒豆が大量投入★
餡ももちろん自家製
あずきの甘さと風味、黒豆の食感、煎茶の香
その日の分だけをカット売りしますので
しっとり感も持ちますよね
楽しみにいらしてください ^^
そして特筆は 黒あわび茸 !
こだわりのこのキノコは日本産の菌で無農薬育ち
今回、お茶とは関係ないのですが
夏の夜に、ビアに
フリッターにするとめちゃめちゃ旨いのです はぁはぁ
贅沢な夏時間のお伴に個人的にイチオシで持ってきちゃいました ^^)v
滋賀の健やか美味しい目印アイコンは
春夏冬二升五合 アキナイマスマスハンジョウ
お茶は水だし番茶にすると色がすごくきれいなので
場で用意できるかしらと考え中◎
キノコつながりで
階下では
ぺたこさん作 きのこのちいさな小さな帯留め が
この日、お披露目ですって!
また今、ぺたこさん速報が入りましたっ
今回は梅雨入りの時期、そして一欅庵さんでは招福ガエルが
よく出てくるそうなので、カエルをたくさん製作中
シンボルとなるケヤキの枝につるし飾りの蛙さん
カエルは昔から、お客様が帰ってくるって言いますね ^^
おやつ屋*はつたもんさんとぺたこさんのコラボ
「はつたもの」さんは 東京江東区にあるお菓子屋さん
* 100%植物性* 出来る限りオーガニック* 甘味は穀物由来の甘酒や米飴、フルーツを使用
* 自家製酵母のパン等、当たり前にこだわるお菓子を製作
ヒックリカエル?
ヨクカンガエル?
いえいえ
フクムカエル で 食べちゃえるクッキーです♪
ぺたこさんから皆さまへ
カエルコーデ で、いらしてくださったお客様へ
この カエルさん をプレゼント☆ツレテカエってくださいませ
1Fの薄茶席では、『落雁と季節の会』 が提供する
昨年大好評だったヤカン型落雁がさらにバージョンアップとか♪
ラズベリー味っ
これは昨年の写真 ↓ いずれも限定数量で
ただいまビシバシ生産中
当日が楽しみですね!
今日のお昼ご飯は黒あわび茸パスタ
独特のしっかりした食感が大好きです
滋賀に行く度に、野菜と一緒にキノコも
ぎゅうぎゅうっと持ち帰り、翌日お料理するのが
楽しみになりました
この日も美味し楽しい自分プチギフトが
たくさんあると良いですね ^^
6月1・2日は私は着物ではないかもですが (><)
みなさまも無理なさらぬよう、楽しいお散歩日和になるよう
みんなで準備しております
どうぞよろしくお願い致します.
--
参加イベント 西荻茶サンポー
日時 6月1・2日 11:00~19:00
出展場所 一欅庵(いっきょあん) 東京都杉並区松庵2-8-22
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
まりえさん!こんにちは!
めちゃくちゃ楽しそうだわ
黒あわび茸は、ほんとにおいしかった!
体調いまいちで元気がでたら、いきまーす!
ぺたこさん、さえさんとがんばってくださーい
投稿: ともとも | 2013年5月30日 (木) 14:30