« 2013年1月 | トップページ | 2013年3月 »

2013年2月25日 (月)

冬は内向きひきこもり系がステキですっ (。・・。)

春夏冬・・・野菜便』で、ふかふかの畑に足を運んでいるので
ずっと前から気になっていたお願い事をしてみました

「まるっと根っこまで撮らせてくださーい」 ぱしゃ

--

アブラナ科アブラナ属 まんまるキャベツ

葉がきゅうっとしまった寒玉

たいていのお野菜の葉っぱはお日様の光で
ふわぁっと元気よく開いていくのですが

キャベツはまーるく引きこもっていきますw (結球)

くわわぁって広がる外葉


504800


で、根っこ

あはは
小っちゃかわいー  

そっか こんななんですね☆きゅんっ


486800


キャベツと同じ アブラナ科アブラナ属 
白菜 ハクサイ

どっしりミッシリな白菜をこの根で
支えてます 

ふむむ 興味深い


626480


白菜は丸ごと新聞紙に包んで縦保存
外葉からはがして使うと長く持ちますょ 


95480


この週末の畑は雪原でした
そして皆さまにも私から美味しいお願いがございます☆

お世話になっている農家さん、
白菜を作りすぎてしまい、現在美味しいピークを
迎えている有機無農薬の白菜が1000個ほど、
畑で日の目はまだかと待機中。


055600


愛情いっぱいの白菜をつぶすのは
とてもとてもしのびなく・・・

ウルトラな価格でお送りしますので
ご興味惹きましたら コチラ ↓ ご覧ください

★ ハクサイ スーパーセール詳細

ハクサイさん、日を追うごとに開いてきますので
生産者さまに直接お申込みでお分けしております


Dsc_0777


味・クオリティは野庵やコトホギ屋の作品同様
ピカイチを保証いたします◎


Dsc_0781


白菜は、はふはふミルクスープにするのが
いっとう好きな食べ方です 

みなさま、オススメレシピ教えてください ^^


Mash


野菜のあまさとか力強さとか
どうやって写真でお伝えできるか考え中 

 

| | コメント (1)

2013年2月21日 (木)

えんがちょな煮卵

明日から撮影やイベントで出かける予定の週末

冷蔵庫に期限ギリギリ卵が8つも

その日は夜、キャラクター好きの甥っ子に会う日♪
以前からつくりたかった煮卵にトライしました!


Day


最近の彼は「はらぺこアオムシ」を崇拝していて
夢の中で

チョコレートケーキ アイスクリーム ピクルス チーズ サラミ 
ペロペロキャンディー♪ を、むしゃむしゃウットリな様子です 

    はらぺこあおむしの歌 
 
    クックパッド * 手軽に可愛い煮卵


Cookpad


と、思ったら

電話が鳴ってメール返して・・・とあっという間の20分

キッチンでは硬ゆであがって爆発した卵が★

「まりえちゃんっ!なんかエンガチョな感じですけど」 (ノ*゚▽゚)ノ ダイシッパイ


3800


集中すると焦がしたり、工程忘れたり・・・

テキパキ魔法を使うお料理上手な仲良しさんたちは
本当いつもすごいなぁって思います

コトホギ屋では 【 春夏冬ニ升五合 】 の
お野菜感想レポート、続々更新中!

    コトホギ屋 Blog


201302133


美味しくなぁれの魔法、
的中率をあげたいものですねぇ (--;

| | コメント (0)

2013年2月15日 (金)

● 箪笥に眠る着物や帯など寄付のお願い

今、発送作品にはこんな感じで
「箪笥に眠る着物や帯など寄付のお願い」
チラシを添えています

(今日の発送の最後は絵師はとさんのタンブラーぽっぽ手拭い


Photo


大阪で昨年に引き続き 【東日本大震災チャリティきものバザー】 が
開催されます。

 バザー詳細


昨年、おたたみ隊の一員として参加させていただきました。

きちんとした言葉、想い人の力ってすごいなって
とても感じたイベントでした

● そのときのこと


164


阪神の震災で私は続けることの意味や
なにが大切かを肌で感じます。

私も昨年に引き続き、おたたみ隊で
参加させていただきます☆

箪笥に眠る着物や帯など、お心当たりがございましたら
ご協力をいただきましたら幸いです。

 箪笥に眠る着物や帯など寄付のお願い


| | コメント (0)

2013年2月14日 (木)

今月の表紙は玉穂さん「東風*Harukaze」

飾り職 玉穂氏の作品が日々出荷です

お待たせしているお客様、大変申し訳ございません

「色褪せない銀彩のなかに季節の色を感じます」
今日いただいたお客様からの感想、最高にウレシイお言葉です *^^*


31800


そう!

着物を着る人がつくる着物雑誌 arecole91号

扉表紙は玉穂さんの髪飾り 『 東風
これで ハルカゼ と読みます 

● arecole 91号掲載詳細


66480_2


地を這える春の風ぱつと舞ひあがり
舞ひあがりゆけり 我を越えつつ

             安立スハル


今はすべての作品を梅見月のおしたくで
お納めしております

● 時季色のお包み 2月 


655


玉穂さんのお誂えは現在2~3ヶ月、
お時間を頂戴しております

今でしたらゆっくり夏作品がオススメ
さて、涼やかさの演出はどうしませぅ

次の季節のおしたくをゆっくり考えるのも
シアワセです

ようよう昼間が、あたたかくなってまいりましたね◎

| | コメント (0)

2013年2月13日 (水)

新月の日の贈り物 * 和暦日々是好日

新月スタートの日に間に合うように
速達で届いた贈り物

和暦日々是好日

6_2


中には頁ごとに四季がつまっていて
嬉しくてフルフルしちゃいました♪

とてもとてもすてきなダイアリー、
毎日持ち歩きます *^^*

Wa800


新月の日には実現したい願い事を
満月の日には余白をあけるために、
なにかを手放すことを願う日だと教わりました

日々の月の満ち欠けも書かれているこの手帳、
月光浴の日が増えそうです ^^b

感謝

| | コメント (0)

2013年2月 9日 (土)

あ ★ あんこがずっしりきみのため

かわいいおもたせをいただいたので
ちょとご紹介致します ^^ 

ありがとうございます~


43600


しるくまカフェ

開けるとモナカのくま登場  

モナカは金沢「加賀種」さん特製 実はもち肌 (確かに

要はインスタント懐中汁粉です

詳細は コチラ で

このコにあっついお湯をかけて頭からグサグサッって
壊していただきます(人)


55r480


とにかくイタタマレナイホドかわいい、、

パッケージ裏も手抜かりはなくってょ のこだわり方

うん、すごいですね


47480


食べちゃうときはクマ、いないですがw

十分ほっこりあたたまりました◎

ちょっと衝撃的なおやつです


72600


今日も楽しくイタダキマッス♪

| | コメント (0)

2013年2月 2日 (土)

お醤油のテイスティングを @いこうさんのお店

旅のしめくくりは いこうさんのお店 へ

いこうさんは広島県福山で美味しい本物にこだわった
有機食品の販売をされています

 いこうさんのお店

このBlogの記事とか  天然真昆布
美味しいを伝えることにあっつく本気ないこうさんが
伝わってきます


637800


「普通のものをふつうに販売しています」

っておっしゃられた

「お家でどんなお醤油、使ってますか?」

次に、そんなことを聞かれました

毬詠 「大豆と小麦とお塩だけでつくったお醤油です!」

ちなみに私の家はコレです ↓ (使いさしを失礼します


549


お醤油ってどうやって作るかご存知ですか?

こちらはいこうさんのお店で扱っている 普通のお醤油

● 三十二石大杉樽 再仕込み 「鶴醤」(つるびしお)

お醤油は発酵食品、言ってしまえば
有用微生物(酵母菌など)が生きているもの

杉樽で仕込むのは棲みついている酵母菌や麹菌が
美味しく元気よく醤油を醸すため


533


お醤油を買うとき、中身の製法まで考えたこと、なかった。

お醤油を作る桶が、ステンレスやFRPのタンクだとかは、
決して書かないし、書かなければならないことじゃなくて。 

でも、そしたらお醤油らしい醤油風味のものってこと??

いこうさんのおっしゃる 普通 は まっとう の意味だ

ここ、蔵見学をやられていてね @小豆島
遠足に行きたーい☆見たーい

(こうやって丁寧に作られたお醤油が500ml,\1000、、決して高くはない◎)


Osyouyu_2


素材になにを使っているかはもちろん大切だけれど
それがどうやって、どんな風に作られているかも
とっても大事なぁって

テイスティングさせてもらったお醤油は
いこうさんのお店では正直、ガツン濃厚(* *)香るなぁ 

お酒の味の旨い、美味しくないは自分の中にあるけれど (--;

お醤油の味の0基準、それがどんな風に美味しいかは
比較出来るほど意識したことがなかったんです、、(恥

もう一度、今度はお家で
毬詠ママンとテイスティング

いつものと比べて味にしっかり輪郭があるね
まろやかにふくらむってこれなんだね、って
お醤油0基準の記憶をつくりました


572


いこうさんは出前授業をなさっていて 
 
  こんな感じ

出席したいなぁ

かっこいい大人に出逢ってクラクラ、
お醤油に酔った毬詠でしたw

「食」をコトホギ屋(私)が扱うなら
「本物を伝えなきゃっ」て想います

あとは「本当のことを知ること」

モノには安い理由と高い理由があるなって

意味のないバカ高いものは推奨しないけれど
当たり前にきちんとおしたくされたものは安くはない

知って、それで選択できる大人でありたい

食べるって、いのち直結だから


601


今からなのです

野庵 と同じようにゆっくり大事に
みんなで育っていければそれが良いなあ

いこうさんのお店で買った里芋はちょっと驚くほど
ねっとりきめ細やかにほくふわ美味しくて

口だけブルジョワな我が家のエンゲル係数が
また上がりそう★働きますょっ


653


余談ですが
テイスティングスプーンは
ステンレスじゃダメだねって
ママンと意見が一致しました

私達の喰いしんぼスプーンです(笑


614


数回に分けて書きました 食の旅
こういうスタンスで扱っていければと考えています

その土地で、風土や人が大事に培ってきたものを
まず知って

春夏冬二升五合はどう育つだろ
願わくば一緒に楽しんでください ^^b


861550


日々を彩る美しいを扱う コトホギ屋 も賑やかになってまいりますょ!

そしてそして 
作家モノ 一期一会のクリエイティブ空間を創る野庵、(説明くさw)
春にはホンモノを本当を本気で追いかける Artisan が2人お披露目です

ガンバリマッス☆=  


--

広島界隈のみなさま

3月16日17日に、見逃せないオリーブオイルのセミナーがっ☆

アサクラオイルの生産者の朝倉玲子さんをお招きして、
オリーブオイルの話と、フレッシュオリーブオイルを使った
美味しいクッキングを行うそうです。

「興味のある方は、まずは、この日を空けといてください。
アサクラオイルは、理想を追求したオイルです。
このレベルのオイルには、これ以外に僕は出会っていません。」

ご興味惹かれました方はまずは  いこうさんのお店へ 

こういう記事 見つけちゃったら、行きたくて行きたくて
猛烈調整中の毬詠でした(^^;)ガンバル

| | コメント (0)

« 2013年1月 | トップページ | 2013年3月 »