« 着物で初詣☆太郎月コトハジメの日 | トップページ | 西洋野菜*ベジライフファームさんの農園で »

2013年1月26日 (土)

無農薬ぽんかん畑で放し飼い(@いちえん農場)

このあいだのお休みの日、
Qちゃんに乗って南国へ行ってきました!


552480


南国 なんこく デス

高知県南国市


48280


高知県は実は初上陸です

昔、 『四万十川』 という映画を見たのですが
派手じゃないんですけど、沁みるすごく良い映画なんです
その風景に強烈に惹かれたことを思い出しました

四万十川流域の雄大さに全身ではぁはぁしたのですが
めちゃくちゃ寒くて写真はこれだけに・・・ 


3480


くだって太平洋へ

海も川もあってとてつもなく自然豊かな高知県

今回はその自然の中で 食 に携わる方々に
お会いしてきました


220800


ここは いちえん農場

高知県の地鶏、土佐ジロー約1000羽をぽんかん畑で
放し飼いにされています


129480


養鶏場の臭いがまったくしなくてビックリです

楽しくなっちゃって大興奮で土佐ジローを激写

逃げる土佐ジロー  追いかける毬詠

音楽を添えるなら、クシコスポスト
(この頁の横写真はクリックするとおおきくなります ^^)


48800


土佐ジローの雛

いちえんさんのBlogにもかわいい様子が

 土佐ジロー雛の育成の仕方


199480


ゲージのなかで、ぎゅぎゅうって短期間で育成され、
出荷される鶏舎を見たことがあって

健やかな環境

このコたち、ほんとシアワセだぁ


168480_2


土佐ジローの卵
美味しいに決まってる◎

極上の卵かけご飯をより楽しむべく
すてきお茶椀を探してます

土つちして素朴な感じ
今年、出逢えるかな♪


216800


大事に450日齢まで飼育され
産卵を終えた熟鶏は食肉になるとか

しっかりした噛み応えと伺いました

土佐ジローの親子丼、食べたいですーっ!


29800


ここの果物はすべて無農薬

ぶしゅかん という果実を
初めて知りました

旅先で出会う知らない素材や味、
こういう味の記憶は忘れない


214480


いちえんさんの農場は太平洋に面していて
(航空図の緑の果樹園がそうです)

気持いい海と空が背景
ここで採れるレモンや百花蜜は
どんな味がするんだろ

もぎたてにこだわる木成り熟成の果物たち、
お取り寄せの楽しみがまたひとつデス↑


Air800


四国は深くて謎だらけ・・・

次は海沿いの冬の野菜畑へ行きました!


477800


|

« 着物で初詣☆太郎月コトハジメの日 | トップページ | 西洋野菜*ベジライフファームさんの農園で »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。