« 2012年9月 | トップページ | 2012年11月 »

2012年10月24日 (水)

神田サオリさん名古屋でLive☆深堀隆介さん大阪展示開催!

西の方面がちょっとアツクなっておりますので
緊急お知らせです!

 まずは1つ目

神田サオリさんが10月25日&26日
名古屋/老舗料亭【河文】の美しい水鏡のお庭にて
踊描いたします。

詳細はサオリさんの言葉で↓ステキすぎてウットリしました
スペシャルな一席だろなぁ 

http://saorian.blog52.fc2.com/blog-entry-2254.html


20120918211803195s


 次っ 2つ目

10月28日まで、大阪江之子島文化芸術創造センターで開催される、
「Be Creative Festival 2012」にて「大阪!しでかす観光」無料上映中☆

『しでかすおともだち』の映像は必見です!

 詳細

偶然、裏記事を見つけて電車の中で笑ってしまいました、、

Shidekasu


 そしてそして3つ目

深堀隆介さんの作品が大阪で見れますよー

BODAIJU EXPO

日時:2012年11月24日(土)・25日(日)    
24日(土)10:00~19:00
25日(日)10:00~20:00

場所:NEW OSAKA HOTEL心斎橋

一般入場料:¥1000 ※中学生以下無料(学生証持参)


1349281274_main


まずは嬉しい緊急お知らせまで♪

| | コメント (0)

2012年10月18日 (木)

はとさん近江飛来と紅葉ふるふる深堀金魚

白露の 色はひとつを いかにして
  秋の木の葉を ちぢに染むらむ (古今和歌集)

一雨ごとに冷たい秋の大気が
静かに降りてくる気がしますね

ていうよりさ、さむくないですか
末端冷え性にはツライ時季到来デス


30s


春夏冬 ニ升五合 
アキナイ マスマスハンジョウ

10月20日~の押さえどころはっ

まずは<1> 10月20日限定!
近江八幡に絵師はとさんが神出鬼没w

あ。

尾賀商店内野庵宛に尋ねていただければ、
遭遇ポイントをご案内いたします
(多分、会えます)

はとさん最新グッズ満載ですし


Hato


【2012秋はと便】 も20日から
尾賀商店でご予約開始です!

--

次、<2> いきますねっ!

見応えある作品が秋の深みを一層
増してくれますょ~。

神田サオリさん手描きの美濃和傘が
尾賀商店の2階でお披露目されます。

情感溢れる深紅が印象的なサオリさんの作品。
焔がテーマの今回の作品はみなさまに何色に映るか
ご感想をいただければ嬉しいです。

赤が印象的なサオリさんのLive paint

この動画の音↑ にも大注目です

DJ Taromix こと藤原太郎さんが今回
尾賀商店2階のBGMを選曲してくれました♪

秋靄(もや)がたつ水辺の音、ゆっくり
耳を澄まして聴いていただけると嬉しいです。

--

<3> キモノけもの道 ニギワイ増スマス
今から大活躍のカワイイウール着物が大追加です!
そしてそして半幅帯がなんと2本で¥2,000-


0292480


今年の大晦日は着物で過ごしたい!
全然大丈夫です◎

半幅帯は浴衣のときに文庫結びや
リボン結びが出来るカジュアルスグレモノ。

私も着付け始めはこれから練習しました。

そんなきらきらファーストステップを
キモけもナビゲーター美波ちゃんと一緒に
応援致しまっす☆


Dsc_0276480


そして最後<4>番目はっ

深堀隆介さん監修 最新プロダクト
A4の金魚クリアファイルを20日から、
尾賀商店で先行発売します!

初回数量限定 ¥420

秋の彩りのなかを悠然と泳ぐ
「紅葉錦 Momiji nishiki」


Momijinishiki_2


まずは尾賀商店でお披露目をしてから
私のTwitterとFacebookで商品写真をupしますね。

金魚の緋色と紅葉の秋色の諧調が
ご自慢のコです。

そんな鮮やかな紅色クリアファイルを
持っている人がいたら

「それ、どこで買えますか?!」

って聞きたくなるコです。

そんなこんなでイロドリマスマスな
尾賀商店での展示。


640


壁に飾っている江湖さんの書
「春夏冬 二升五合」色紙
¥3,990-

「来年はもっと!」「お歳暮シーズンが勝負!」

アキナイマスマスハンジョウを願う人が
真剣に選んで買っていかれています。

響く字の色紙に出逢えたら、お部屋に
お店にどうぞ飾ってください。

手描きですのでかなりお値打ちです *^^*


481s


日曜日には江湖さんの書(笑)の会
開催しています。


427


ご興味惹きましたらゼヒ遊びにいらしてください ^^
土日は両日、場でちょこまかしております。

| | コメント (2)

2012年10月16日 (火)

葦(ヨシ)入り手漉き和紙とやまびこ作業所さんのこと

今回、はとさんの絵でカッパくんの
活版印刷POSTCARDをつくりました

そう、でっち小僧のカッパくんが
成長した姿ですw


1600s


↑ ↓ そして江湖さんの書 「春夏冬 二升五合」
今回2種の和紙POSTCARDを作りました。

せっかくなので近江とご縁がある場の紙が良いな

紙は滋賀県竜王にあるやまびこ作業所さんに
漉いていただきました。


16291000


夏の暑い1日、見学にまいりましたょ

やまびこ作業所は障がい者支援事業所です。


596s


ここは障がいがある人々が
「ここでしか生まれないもの」をコンセプトに
モノヅクリをしています。


551s


出来る能力がそれぞれに違うから
支援員さんがサポートします。

この日は楮(コウゾ)を割いてくれていました。


557s


武大(たけひろ)君がご機嫌に一生懸命に
時間をかけてくれていました。

1日仕事です。


553s


コウゾを浸して水に溶けやすい不純物
「あく」を除き原料をやわらかくします。


591480


この日はタイムアウトで手漉きの場は
見れなかったのですが。

仕上げの場を見せていただきました。


569s


「あたたかみを伝えたくて、
 そういうフチにしたいんです。」

裁断じゃなく時間のかかる手作業で
ガッツリ応えてくださいました。


585s


この日、お土産に野菜畑で採れた
ブルーベリーをいただきました。

お陽様の元気な味がする美味しい実!
近江八幡の仲良しさん、みんなでゴチソウサマ(人)

やまびこ作業所さんのモノヅクリ
陶器・織物・農業・和紙など
幅広く展開されていらっしゃいます。

また関われるかしら。


735s


ここで出逢った自生の葦(ヨシ)。

近江八幡で水郷めぐりをしたときから
すごく良い素材だなぁって思っていて

やまびこさんでは和紙に混ぜて
独特の風合いを出すために
使われていました。

この秋の野庵自由研究課題を
葦(ヨシ)に決定した瞬間です(笑


595480


和紙のヨシ入り カッパの活版印刷POSTCARD
(今回は言葉遊びにハマってみました◎)

このカッパくんの修行時代のお話が
絵本【でっち小僧のカッパくん】


1613480


これがまたメチャクチャめんこい♪

この原画展を尾賀商店の近くの
Key-men 船着場で同時期に開催しています

そぅ、照明作家 村井賢治さんのアトリエです!


Keymen


絵本は¥500、POSTCARDは¥300
もうすぐ野庵でも販売しまっす☆=

| | コメント (0)

2012年10月15日 (月)

アキナイマスマスハンジョウ☆開幕

10月13日、菊花開(きくのはなひらく)

近江八幡 尾賀商店で野庵
秋の展示が始まりました!

今からなのでほんのすこしだけご紹介を。


566


春夏冬 二升五合 アキナイマスマスハンジョウ
 ↑ 
字をよーく見てください

隠れた秋を、野庵が想う秋を、
会場の2階に集めてみました

BGM選曲はなんと藤原太郎さんっ

秋は彩りを増すごとに深み増すので
毎週スペシャルな作品が増えていきます

お知らせは直前の木曜日に致します ^^b お楽しみです


496


琵琶湖の葦(ヨシ)とハジメマシテ

この素材、すごく面白いー

琵琶湖自生のヨシで今回の展示のために
POSTCARDを作っていただきました

もちろん手漉きです
ご紹介は明日の記事に!


16291000


展示は、実はまだもうちょっと納得いかなくて
今週手直しに行く隙間時間を探しています 

--;  ぁ”ぅー


574


同時にこの日、齊藤江湖さんと
「書(笑)の会」が始まりました!

この会は半紙と向き合う感覚や
一字に今の自分が表れる深さ

そしてその時間を感じ取るそれぞれの豊かさを
シェアできればいいなって、
江湖さんとお話を詰めていきました


339


「改めての特別感、、色紙に書くってどうやろ」

「あ。良いですね~」

書きあがった色紙は大切に
台紙に包まれてお持ち帰り

きっと感じいった時間分、すごく大事にされる◎


2012101414_31_04


もちろん季節のお菓子付き☆
この一皿は尾賀商店の「すいらん」さんから

この日は黒米のおはぎと中国茶

食感を大事に、程よい小ぶりさで
別添えの小豆餡も甘すぎなくて

ぎゅうううっと集中して書ききった参加者のテンションを
ふわっとほぐしてくれました

(とても美味しくてね、
その日のお夜食に持ち帰っちゃったw)


375


展示目印は入り口の野庵大暖簾


513


おっぺけキモノけもの道☆現金掛け値なし ALL¥2000

大好評です ^^ 嬉しぃ 

仲良し母娘で着物のファーストステップ

お袖を通すとユンケル5本分くらいPOWER上がりますょ ↑

まず手間と時間を惜しまないで、着ることから!
一緒に着物でお出かけしたいですね~


407


尾賀商店には季節の花があって

いらっしゃるお客様は時間の楽しみ方を知っていて
今までの展示のお客様とはちょっと違う感じ

なんだかうまく表せないのですが

この3週間はそういう見えない部分を
大事にする時間になると思います


497


陽の光り、夜の暗さ

百五十数回目の秋を迎えた尾賀商店

楽しく賑わうと良いなぁ♪


610


閉店後、展示会場ideaオーナーの翠さんから
お花をいただきました

搬入から手伝っていただいて
細やかな気配りにハッとなります

この日、尾賀商店のみなさんから
宿題ももらいました。

「毬詠さんの夢はなんですか。」


658


参加者満足度180%の「書(笑)の会」
続行するのは私がやりたかったから

宿題はきっとその答えなのだと思います


664_3


江湖さんが尾賀商店にいらっしゃる水曜日と日曜日に
ゆるゆる開催していますので、ご興味惹きましたら是非
江湖さんにお声をかけてくださいね

もちろん季節のお菓子付  ¥2,000- (材料費諸々含めてのお値段です)


364_2


 尾賀商店 翠さんBlog (書の会の詳細と様子がわかります)

最初の週はこんな感じでした ^^

この場での出逢いにとても感謝しています

足を運んでくださったお客様、
本当にありがとうございました

| | コメント (1)

2012年10月11日 (木)

紅葉の深みますごとに☆毎週木曜日は要チェック

「春夏冬二升五合 アキナイマスマスハンジョウ」直前です

開幕は野庵に春夏秋冬をくれた
江湖さんとの「書(笑)の会」から

 この判子ができた日のこと


Kouko


● 書(笑)の会 詳細


Syo


今回の展示は嬉しいことに会期が長いデス

紅葉が深くなるごとに秋を深めていけたらなぁって

毎週木曜日、近江の展示のスペシャルな
発表を致します

ハジマリは「キモけも☆現金掛け値なし」
着物も帯も一律¥2000

とっておき極上ハレ着はないけれど
可愛い練習や初詣に着ていくにはオススメです


Ki355


またとっても古いものも

この時代でしか見れない友禅の色があって

着用にはもう難しいお着物もお細工物等で
甦ると、着物も嬉しいはず


Ki337


初日コーデ、この時期同地区で開催されている
BIWAKOビエンナーレのテーマ
「御伽草子〜Fairy Tale」でいってみます

法師ゃ 法師 おおきくなぁれ

13日は背中に酔いどれ一寸法師、
しょってます(苦笑


Issun


10月13日は「菊花開(きくのはなひらく)」
楽しい秋にいたしましょ~

| | コメント (0)

おっぺけキモノけもの道☆現金掛け値なし ALL¥2000

「現金掛け値なし」

近江商人を調べてるうちに
三井越後屋さんの(呉服屋)
お話を読みました。

それは掛け売りをしないで、
正札どおりに現金取引で商品を売ること。

また、うそいつわりのないことだそうです◎


Ki313


その商魂スピリットにあやかって、今週土曜日から始まる
秋の展示にも取り入れたいと思います! 

 秋の展示 【春夏冬二升五合】 詳細

キモノけもの道でお取り扱いのある着物と帯を
古いものも新しいものも全て一律¥2000で
販売します。


299


会期が長いので、早い者勝ちにならないよう
毎週土曜日の朝、入れ替えをします。

大変お安いので気持ちばかりですが、¥10000を越えるお客様へ
キモけも同様、ウコン風呂敷1枚をお贈りします。


104copy_2


● お願い
どうぞお持ち帰りの袋や風呂敷をご持参くださいませ


Ki356


この時期のキモノけもの道もヤフオクスタートは¥2000!
(↓ とても状態の良い刺繍帯が出ますよ ^^)

Dsc_0290


気温が下がって着物が着やすくなる秋、
ちょっとしたお出かけにオススメです

私の私物も一緒に出させてもらっていて ^^;
春の森の遠足に着たこの着物も出ています 

(上の写真4枚目右端 
地味に見えても着るとカワイイのです!)


Yagi


まずはお袖を通して練習あるのみ!

野庵みんなでキモノハジメを応援致しまっす♪


(キモノけもの道 おっぺけ編では落札金額の10%を
「あしなが育英会震災・津波遺児支援」に寄付いたします。)


| | コメント (0)

2012年10月 5日 (金)

深堀隆介さん本日TV出演

深堀隆介さん本日TV出演されます。
AM9:00ころだとか ^^

http://goldfishing.at.webry.info/201210/article_2.html

SFT 『色浴の秋』は10/22までです。

ファンの皆様、お見逃しなくです!


Syokuyoku1


| | コメント (0)

« 2012年9月 | トップページ | 2012年11月 »