« 水無月の祓☆京都で金ぴと展示START! | トップページ | 空水 ともに悠悠たり »

2012年7月 6日 (金)

陶芸家 鈴木陽子さんに香盤をお願いした日のこと

竹細工とお香の会」で使う香盤がものすごくかわいいと、
あちこちでお褒めの言葉を頂きます

陶芸家 鈴木陽子さんがこの会のために
焼いてくださっています


188


ご自宅のお庭で焼いていると伺い(!)
紫陽花の咲くころに遠足に行ってまいりました


132480


若手陶芸家 鈴木陽子さん


218480


女性らしいやわらかな作風

当日会場となる本行寺は別名「月見寺」と呼ばれる
江戸雪月花のお寺のひとつ

香盤も雪月花をテーマに展開しております

色々選べるって嬉しいですよね ^ ^ 


116800_3


彼女の作風はとても広い

まずは窯のある庭に出向いて色々お話を伺いました


743480


上の紫陽花も緑もすべてお庭にあるもの


112480


自然いっぱいのなか、焼かれていましたょ

お部屋から10歩 すてきな環境です


061480


彼女の作品には小さな野の花や蝶が描かれていることも

それは、このお庭からくるのかもしれないなぁ


146480


印象に残った言葉

「どこまで添えるか」

上にのせるものがあってこそ器
状況に合わせて、課題を見つけて、無駄をなくしていきたい


227480


私は彼女の銀彩の器がとても好き

最初は中も外も白銀

外気に触れることで銀の色が変わっていく
景色が違って見える

時間と使う人が育てる器


788480


お茶時間はもちろん彼女の茶器でいただきましたっ(人)


263480


鈴木陽子さん、いと奥深しです

帰り際、ご家族で育てている自家菜園へ
連れて行っていただきましたょ~!


330480


やわらかホッコホコにたけるジャガイモ


326480


あまい爽やかタマネギ


302480


とれたてのニンジンはジュースにしても美味しいだろなっ


317480


そしてアーティチョーク!

群生してるんですねー

ていうか、日本の野菜畑で普通に育つんね(驚


280480


ニンニクまで分けていただいたので

奈良に送って作りましたょ

実だくさんごろごろ給食カレー

アーティチョークは食べるトコが
ほんとチビッとで練習がいりますね~


20480


あ。

脱線した、、ゴメンナサイ

--

陽子さんの器は日々にとても使いやすい

透明感ある軽やかさや愛らしさ 
控えめな価格帯

それは食や生活に足が根ざしている彼女ならではで
そこが鈴木陽子さんの作品らしさを
形成しているのかもしれない


761480


つくっている場に行くと、
作品を見るときにより深まる

この陶箱には、なにをいれようか


727480

169300
素顔はとってもおちゃめな人でした 打上で早く一緒に呑みたいなぁ


「自分を都度、どう変えていけるか」

慎ましやかな
それは静かな主張


これからがとても楽しみ

今回、関わってくださって本当にありがとうございます!

当日はお茶の時間に鈴木陽子さんの制作時のお話や、
作品の即売コーナーもございます。

この夏、とっておきの涼を愉しむおしたく、
ご興味惹きましたら是非ご参加ください!

 ● 野庵 竹細工と香りの会 7月28日 日暮里で開催致します☆


110480


|

« 水無月の祓☆京都で金ぴと展示START! | トップページ | 空水 ともに悠悠たり »

コメント

あ〜。
香の会、行きたい…。
しかもその日は東京にいるのに(泣)
先約があって、残念無念。
香盤、素敵ですねえ、野庵さんのHPで扱って貰えないかしら。

投稿: ケイちゃん | 2012年7月 8日 (日) 14:26

この記事へのコメントは終了しました。

« 水無月の祓☆京都で金ぴと展示START! | トップページ | 空水 ともに悠悠たり »