« 2012年6月 | トップページ | 2012年8月 »

2012年7月27日 (金)

無料の深堀金魚団扇はこれなのねっ!

すてきブリリアントな団扇をいただきました☆

ジェイアール名古屋タカシマヤ5階"アートの庭"で
8月14日(火)まで深堀さんの金魚が泳いでます

▼ 『涼感シエスタ』 詳細

タカシマヤではこの団扇を無料配布していたとか。

名古屋在住の四季を楽しむ仲良しさんが
送ってくださいました

ありがとうございます!!わぁい


Takashimaya


京都の金魚は今週末とクローズの8月2日まで
(私は8月2日のみ在廊しています)

昔、むかし深堀さんが作られた「金魚挟み(ファイル)」

ここでしか見れない金魚がアチコチに泳いでいます☆
(野庵所蔵作品)


Lleno


手製本のノートもオススメで、クローズの
満月の日用に私もレターセットをお誂えしました

美しい


622200808


ご興味惹きましたら遊びにいらしてください

空間金魚水槽化計画実験室

では週末のワークショップに向けて
準備開始!

--

今日はおっぺけ金魚帯 落札日☆=

http://a-yarn.tea-nifty.com/kimokemo/2012/07/post-b4de.html

ちょっとない愛らしさの金魚さんですょ♪


Kingyo3556


私もワークショップは金魚帯☆


Craft_marieimg450x6001342


みなさま、どうぞ良い週末をお過ごしください!

| | コメント (0)

2012年7月26日 (木)

月夜さんのご飯を食べに@洗足カフェ

洗足カフェに行ってきました!

ここは、日替わりオーナーによるコミュニティカフェ

私が目指している空間作りに
ちょっと似ていて興味津々


Senzokucafe1


セルフビルド、沢山の人が関わってつくられた空間
里山学校やワークショップ

きらきらキーワードが降ってきます☆

HPを覗いてみてください

 ● 洗足カフェ

ここで火曜日に月夜さんがスイーツやカフェご飯を
サーブしてくれます

月夜さんから ↓ Message

「えっと、髪の毛伸びました 
実はお菓子作るの好きなんですw 

そして最近は日替わりカフェの女将(?)に就任
何故かエスニックとキッシュの謎の店です」


Img8658bc91zik9zj


* 野庵 和紙帯     * 手に持っている照明 


着付けの会で出会って以来、なにかと
一緒に楽しんできた月夜さん

彼女も着物が運んでくれた出逢い

着物だけじゃなくてステキなことを沢山知っていて
幅広い引き出しを持つ彼女

私もナゾが多すぎる女性になりたい (笑

心地よい空間で美味しかったです!

低糖スイーツやカロリーのことも
今度ゆっくり教えてもらわなきゃだ

ご興味惹きましたら、是非お立ち寄りください


Senzokucafe


Blogを書いていたらあちらこちらから夏のギフトが☆

このお素麺、すてき美味しそ~(人)いただきまっす


Gift


手紙やプチギフトを四季を通して
贈りあえる関係がスキです

いつもありがとう


| | コメント (0)

2012年7月25日 (水)

香盤があがってきました~♪

週末に迫った「駿河竹細工と香りの会

「香盤があがりましたょ~☆」のご連絡が!

きゃぁぁぁあああ


Kouban


残席あとちょっと募集中◎

ご興味惹きましたらゼヒご参加ください。

▲ イベント詳細


Okou575t480_3


| | コメント (0)

2012年7月24日 (火)

おっぺけ刺繍金魚帯☆着物がくれたミラクル

キモノけもの道が更新されました~!

Kingyo300


の、前に。

キモけもコーディネーターみなみちゃんの一世一代の晴れ姿も掲載されています


http://a-yarn.tea-nifty.com/kimokemo/2012/07/post-b4de.html


白無垢きよらかわいぃです~

みなみちゃんの着物姿の節目になるね
シアワセ漂っていて感無量


Shiromuku7481m_5_3


彼女がね

「着物を着たいんです。」

から

「なんとしてでも着付け頑張って着てきます!」 

って思ってくれなかったら
今の私たちの関係はないので
着物が運んでくれたミラクルを
ちょっと書いてみます

--

みなみちゃんとは「野庵 着付けの会」で
出逢いました

それはすこし前の東京で

「振り返られる人になる」

を目標に、着付けの会を
開催していたときのこと


Kituke_3_3


浴衣の会 とかもやっていて

凛とした清々しい着付けを、みんなで
ゆうセンセに教わっていました

ハラハラ 浴衣 ドキドキ

お気に入りのキモノのお袖に手を通すときは
それは数倍もどっきんどっきん高鳴ります↑


Yukata_2


4回ある着付けの最後の会は、
お出かけ撮影会

それまで必死で水面下の影練 ^ ^

これはみなみちゃんのファースト着物でのお出かけ写真
みんなドキドキでキラキラしてます☆

私たちは上手に着れるようになったかな (笑


Img_7262_1_3


最初のきもケモコーディネーター 月夜さん

灼花の着姿は圧倒的で
着物コーディネートの奥深さや
女性としての年の重ね方を学びました

ここに出てきてる写真はみんな
着付けの会の生徒さん☆
(ゆうセンセ門下生です)


Homura02_3


異年齢集団で携わる仕事もみんな違っていて
たまに会うとお手本や刺激でいっぱい☆

着物がくれた一番ミラクルな贈り物は
人との出逢いでした

私が着物を着ていなかったら
今の野庵はないです (笑 ほんと

これはみんなで 下町・縞・金魚 というキーワードで
各々コーディネートを展開したときの写真


Kingyomusume


ミッション 
「現代アートイベントの一部として
下町金魚になって場を華やかにしてください。」

このイベントで深堀隆介さんは 犬さん になりました

▲ 金魚亭 イベント様子


Hukahori


いろんなことを一緒に乗り越えて楽しんで
これからも色んなカタチを変えつつ、
そういうのが続いていったらすごく嬉しいねー

着物を着たいと思うところから
ちょっとだけ頑張って
アクション起こしてみませんか

きっと想像もしなかった
色んなミラクルが待っています ^^b

最初の気持ちを思い出した
今回のキモけも

みなみちゃんの等身大
ふつうかわいいコーディネート
おっぺけ編

夏を泳ぐ


Craft_marieimg450x6001342947931oc_3


こんなかわいいお顔の刺繍(機械)金魚さんは
なかなかお目にかかれませんよ☆

巡る夏が楽しみになる、そんなコーディネートに
なりますように ^^

ミラクルの続きはまだまだこれから

実は今日も、キモノが運んでくれた出逢い
最初の打ち合わせ☆頑張って行ってきます!

| | コメント (2)

2012年7月22日 (日)

深堀隆介さん本日西武池袋でトークショー

深堀隆介さん本日西武池袋でトークショーです☆

ありがたいことにたくさんのお客様に
ご来場いただき、本日のトークショーも
2:00~ですが、状況を見まして同じ内容の会を
終わり次第、その後も開催する予定です。

まずは取り急ぎご案内させていただきます。

● 深堀隆介さん公式Blog


| | コメント (0)

2012年7月 9日 (月)

空水 ともに悠悠たり

「金魚」展示で7月の京都に通う日々

私は暑さに弱いのですが (@@;) 

そんな中、「mixi 見ました!」
「深堀さんの新作POSTCARD、ありますか?」

神戸や大阪から見にいらしてくださるお客様が
ありがとうございます!

この週末、小赤1号・2号が
2つの「地球瓶」で泳ぎだしました!

いたずら顔の深堀金魚がこっち見てるの、
わかりますか? 


170480


リエノさんは相国寺門前にあって緑豊か

この日は空が青くて木漏れ日に風鈴の音が
とけていく時間がありました

艅艎(よこう) 何ぞ泛泛(はんぱん)たる
空水(くうすい) ともに悠悠(ゆうゆう)たり

とけるほど暑い京都の夏が
苦手ですがスキです


64480


実は中に入らないと見れない
深堀氏の原画を展示しております

毎週末ごとに、金魚が増えていっておりますので
祇園祭のついでにでも、どうぞ涼みにいらしてください ^^b

● 空間金魚水槽化計画実験室@京都鞍馬口リエノさん


216480


深山をイメージした山野草

京都のこの展示では、大輪の花より
緑樹の影をつくるこのコたちが合う気がしました


48480


週のハジマリ、良い1週間に致しましょうね!


--


蒔絵師伯兆さん シェルボタンの会

 「わたつみの珠」 お披露目しております


75sq600


手のひらのなかの「美しい日本」は
ほかでは見れないグレード

この夏の大人浴衣姿を深めてくれますょ *^^*

| | コメント (0)

2012年7月 6日 (金)

陶芸家 鈴木陽子さんに香盤をお願いした日のこと

竹細工とお香の会」で使う香盤がものすごくかわいいと、
あちこちでお褒めの言葉を頂きます

陶芸家 鈴木陽子さんがこの会のために
焼いてくださっています


188


ご自宅のお庭で焼いていると伺い(!)
紫陽花の咲くころに遠足に行ってまいりました


132480


若手陶芸家 鈴木陽子さん


218480


女性らしいやわらかな作風

当日会場となる本行寺は別名「月見寺」と呼ばれる
江戸雪月花のお寺のひとつ

香盤も雪月花をテーマに展開しております

色々選べるって嬉しいですよね ^ ^ 


116800_3


彼女の作風はとても広い

まずは窯のある庭に出向いて色々お話を伺いました


743480


上の紫陽花も緑もすべてお庭にあるもの


112480


自然いっぱいのなか、焼かれていましたょ

お部屋から10歩 すてきな環境です


061480


彼女の作品には小さな野の花や蝶が描かれていることも

それは、このお庭からくるのかもしれないなぁ


146480


印象に残った言葉

「どこまで添えるか」

上にのせるものがあってこそ器
状況に合わせて、課題を見つけて、無駄をなくしていきたい


227480


私は彼女の銀彩の器がとても好き

最初は中も外も白銀

外気に触れることで銀の色が変わっていく
景色が違って見える

時間と使う人が育てる器


788480


お茶時間はもちろん彼女の茶器でいただきましたっ(人)


263480


鈴木陽子さん、いと奥深しです

帰り際、ご家族で育てている自家菜園へ
連れて行っていただきましたょ~!


330480


やわらかホッコホコにたけるジャガイモ


326480


あまい爽やかタマネギ


302480


とれたてのニンジンはジュースにしても美味しいだろなっ


317480


そしてアーティチョーク!

群生してるんですねー

ていうか、日本の野菜畑で普通に育つんね(驚


280480


ニンニクまで分けていただいたので

奈良に送って作りましたょ

実だくさんごろごろ給食カレー

アーティチョークは食べるトコが
ほんとチビッとで練習がいりますね~


20480


あ。

脱線した、、ゴメンナサイ

--

陽子さんの器は日々にとても使いやすい

透明感ある軽やかさや愛らしさ 
控えめな価格帯

それは食や生活に足が根ざしている彼女ならではで
そこが鈴木陽子さんの作品らしさを
形成しているのかもしれない


761480


つくっている場に行くと、
作品を見るときにより深まる

この陶箱には、なにをいれようか


727480

169300
素顔はとってもおちゃめな人でした 打上で早く一緒に呑みたいなぁ


「自分を都度、どう変えていけるか」

慎ましやかな
それは静かな主張


これからがとても楽しみ

今回、関わってくださって本当にありがとうございます!

当日はお茶の時間に鈴木陽子さんの制作時のお話や、
作品の即売コーナーもございます。

この夏、とっておきの涼を愉しむおしたく、
ご興味惹きましたら是非ご参加ください!

 ● 野庵 竹細工と香りの会 7月28日 日暮里で開催致します☆


110480


| | コメント (1)

2012年7月 1日 (日)

水無月の祓☆京都で金ぴと展示START!

吹く風の中を魚(うお)飛ぶ御祓(みそぎ)かな

6月も終わり、夏越の祓えの日

京都は相国寺門前にあるllenoさんでの
展示がはじまりました!

 空間金魚水槽化計画実験室

実験室 とあるのはこの「金ぴと」さん、私も未知数なので
色んなところに貼って、どんな楽しみ方ができるか
試したいと思っています

悠長に構えていた初日


Llenoa


ハサミを持つことなくずっと接客しておりました(><)
本当にありがたいです

名古屋から、そしてご縁で広島からも
お越しくださいました

写真はお楽しみで ぱしゃ

この夏、京都で、金魚風鈴の音、やわらかな水の音
そして山野草の静かな翠の間をくぐって、深堀氏の金魚が
泳いでおります

(ヒバさんやいろんな苔さんがそっといます)


Llenob


足をお運びくださったお客様にだけわかる
野庵と深堀さんでつくったプロダクトの原画も
展示致しました

まるっと1ヶ月間の開催、夏休みのぷらり旅や
祇園祭りのついでにどうぞ遊びにいらしてください ^^
(基本的に土日のみのOPENです。平日、開く日もございます。
 遠方よりのお客様、事前に、llenoさんにご確認ください。)

まずは明日7月1日、在廊しております!
お声をかけてくださいませね~

| | コメント (0)

« 2012年6月 | トップページ | 2012年8月 »