« 2012年5月 | トップページ | 2012年7月 »

2012年6月29日 (金)

飾り職 玉穂さん*さくらのお誂えのこと

3月末、野庵HPのTOPフラッシュに
ふわり咲いて浮かんだ桜の帯留

この作品はお誂えなので商品ページは
つくりませんでした


156sakura_2


「あの帯留めはいつお披露目なのでしょうか」

お問い合わせのあった5月

学校にお勤めのK様から
「帯留めでは日々につけられないからペンダントトップで
お願いします。」とお誂えをいただきました。

そしてやっと先日お嫁入りのおしたく


Raw71800


根付や携帯ストラップとしてもお使いいただけるよう
季の色の根付紐を添えてみました

どきどきどき


Raw82480


「三月までいた中学校は、学校名にも桜がある、
正門は桜並木がとても美しい学校でした。

四月から小学校に異動になり、どうしても、
あの桜を忘れたくなくて、誂えさせて頂きましました。

玉穂さんに作って頂けるなんて本当に光栄です。
どうぞよろしくお願いします。」


Raw44800_2


やっとお納めできました♪

感想は  お客様のお声ページ 
お手すき時に覗いてみてください。 

--

玉穂さんの作品を実際に手にとられた
お客様からの感想で一番多いのは

「一生の宝物にします」

それはきっと大げさではなくて、時を越えて使える素材からの存在感、
そして作品の醸す佇まいがお客様に響いたからいただく言葉

嬉しいなぁ


405b800s


玉穂さんの夏の月下美人、UPが遅くなってしまったので
割引価格が6月末→7月5日まで延長致しました!

今、ご注文をいただいているお客様は予定通り
発送予定です。 ^ ^b

この作品は玉穂作品には珍しく 動 の雰囲気。
眩しい夏の秘やかな宵の瞬間をとらえていて
ただただ美しいです

使う時季が限られるからと、玉穂さんから
おもとめやすい価格でのご提案です☆

月下美人


14800t


揃えの菓子切りは色々なストーリーをあとから
運んでくれます

あちこちでお役に立って楽しんで頂いている
お客様のお声が作家と野庵のとても励みになっていて

対の菓子切り ホオズキ


393635ttt


玉穂さんともども、これからもガンバリマッス

秋冬はどうしようかなぁ むふ

リクエストがございましたら是非お声を聞かせてください!

 

| | コメント (0)

2012年6月27日 (水)

時季を楽しむ☆葉っぱが届いたょ

仲良しさんからの時季のプチお届けモノ

その中に葉っぱのお手紙がヒラリン


Reaf


Reaf1一枚の葉っぱに思いを綴って送りあったことが「葉書」のいわれだとか

こういうの、
スペシャルに嬉しい♡

こちらの製品でした 

http://neogreen.co.jp/leaf_letter/

とてもとても
良いプロダクトなぁ

くぅ なんかね
素敵すぎてクヤシイ (笑

私もがんばる ◎


いつも楽しいや美味しいをありがとう

プチギフトを贈りあう仲良しさんと元気をシェア♡
嬉しいインスパイアがいっぱい

夏に送りあう回数が増えるのは
暑さが苦手な私たちの工夫なのかな


Syouga


時季を工夫して楽しむ

それは内的にシアワセで充ちていく感じがして、
そこがスキです

この夏、野庵でも夏の涼やかさをツクル
スペシャルなワークショップをご用意致しました。

● 竹細工と香りの会


Okou575t480


かつて、物が今ほどない時代

大切なお客様がいらっしゃる日や
心を落ち着かせたい夏の宵

お香を焚いたり、見るだけでひんやりする
雪輪模様を取り入れたりと、
涼やかさを楽しむ演出に
上手に心配っていたと知りました

すぐそばにあった日本の美しい夏を想います


37480


静岡から職人さんに来ていただいたり
オリジナルで籠や香盤を作っていただいたりと
今までで一番贅沢なワークショップ

続報☆ご期待でっす

| | コメント (1)

2012年6月22日 (金)

和太鼓チーム 彩のこと*保土ヶ谷キャンドルナイト2012 

大雨が明けて電車が激しく遅延している大阪、、

今日は真夏日ですー

季節ごとに一緒に旅をする仲良しさんからのご挨拶状☆
もらうとやっぱり嬉しいっ (笑 くふふ


Summercard


あっつい現場が始まりました!

保土ヶ谷キャンドルナイト、もちろん今年も開催致します
(メモメモ→8月25日(土)です☆)

先日、保土ヶ谷公園で音鳴らしが開始っ!


Hodogaya47s


今年は昨年までとまた違う趣向でまいります

まずはファイヤーとタッグを組む、
和太鼓チームをご紹介させてください

● 和太鼓グループ 彩 ~sai~

社会人&学生の10名チーム

澄んだ青空がとても似合う彼らの演奏が
IKEAで聞けるというので、キャンドルメンバーで
行ってまいりました


Saiikea10


まずはとてつもない勢い

若さ280%(笑

うわっ もっすごぃ 

それが私のファーストインプレッション


Saikun1_2


彩の大将と副将

阿吽の呼吸
めちゃくちゃ良いコンビネーション


Saiikea7_2


そしてそこに集う彼らは
みんな可笑しいほど息が合っていて
沢山のことを乗り越えた空気感

高校和太鼓部の先輩後輩なのだとか


Saiikea4


チーム全員がめちゃくちゃ本気の眼


Kasugakun1


静けさと熱を帯びた楽しさと


Saiikea13


心が震える そんな言葉を私は使うけれど
彼らの音は心打たれる、だな

とてつもなくあっつい


Kasaikun1


アシックス主催のイベント 33DREAMS 

第二次審査中の彼ら  → 記事詳細

こちら2分ほどの映像に 彩 が凝縮されています



ここしばらくバタバタあわあわで
なにかを撮りたい気持ちを
忘れていたのですが

音の波動を切り撮りたいと思いました


Saiikea9


灼夏の夜、歯をくいしばる程本気の一瞬を
場で感じていただけるとドキドキしてます


Saiikea11


2012年のキャンドルナイト、
爆(は)ぜるのは焔だけじゃない

ご興味、惹きましたらどうぞ
夏をおくりにいらしてください

日時 2012年8月25日(土) 夕方~
場所 神奈川県保土ヶ谷公園

無料のイベントです

 昨年の様子 2011年保土ヶ谷公園キャンドルナイト 夏をおくる


Saiikea8


彩と野庵を繋いでくれた紺谷君 ↓

ここ数年、お世話になっている
学生和太鼓チームLa casta の一人

2009年 歌留多の会(@新宿 成子 常圓寺)

「彩 という和太鼓チームにも所属しました!」

そこから彼の眼が変わったことを覚えていて


Ikea


La casta からもう一人、塩見君

彼もまた大きく変革していてて

塩見君はとてもカッコ良くなってるよ~♪


Shiomikun


リーダー葛西君の牽引力はどこからくるんだろ

アツい彩の秘密に迫るべく、TV出演されるとか
彼らの生き方が垣間見えるかな

ご覧いただければ嬉しいです

2012年7月3日(火)  23:30-24:00
BS11

サクセス登龍門」  http://s-touryumon.com/

若い彼らが持つ学歴や経歴、
それはいつも本気で挑んで楽しんで
そして今があると思うから

どんな大人になるんだろ
とても楽しみ


Saiikea5


IKEAの公演中もチビッコから熱い支持


Saiikea3


子供相手の和太鼓ワークショップもできそう♪


Saiikea12_2


火樹(かじゅ) 能(よ)く開く  満架の花
キャンドルナイト前にツアーを開催する彼ら

8月11日(土) 茨城県つくば市 
8月19日(日) 千葉県松戸

ご興味惹きましたら是非、リアル彩の音を
感じてみてください!


2012_live_chirashi_p1_top


長くなってしまいました

彩 と ファイヤー雪君交えての
ミーティング中継はまた次に ^ ^


Sai1


みなさま、どうぞ良い週末をお過ごしください!

私は今週末、富山におります☆

| | コメント (0)

2012年6月14日 (木)

最近こんな感じです

奈良の庭の梅が良い感じに仕上がって梅仕事

うちはまずは梅酒です


17ume


これはお昼休みの一枚

前から折り紙は好きだったのですが、
近頃、毎日1折り (笑

けっこう頭の体操になるのです


Origami


あちこち遠足にも

黄金のマスク(が展示物にない)
ツタンカーメン展

私はヒエログリフを見てうっとりできるので
めちゃくちゃ面白かったです


Kamen


色んな意味で楽しめました、、


Kamenmen


最近京都へ足しげく通っております 

実は夏の京都で涼やかに「金ぴと」さんの展示を
開催する運びとなりました

 空間金魚水槽化計画実験室 

今夏のテーマは「深山の窠(みやまのか)」

ひんやりとした山奥の、時が止まったかのような空間をイメージし
金魚を泳がせてみたいと思います


202800


そう!

はとさんのぬりぬり会に便乗し
憧れの金沢にも


Hato_2


どの日々も、写真を撮りためているので
いつかBlogでご紹介できるかなぁ 

--

本日、Hilokoさんのクラシックキュートな
ころりんBagが落札日

このきれいなカタチをキープした
使いやすい大きさのBagは
Hilokoさんならではですよね

縫製がとても大変だったとかで
このカタチは夏の2個でひとまず終了の様です

気になったお客様、絶対おもとめの風が吹いています ^ ^b

野茨 No-bara


800480


庵の庭に飾り職 玉穂さんの「月下美人」が咲きました

月下美人は華やかななか、どこか儚げな一輪花

野庵の庭では、2輪咲いていてほしいと
このデザインにおさまりました


Gekka480_3


美味しいを分け合える 「鬼灯の菓子切り」 が続きます ^ ^

いつものごとく予定よりお披露目が
遅れております、、申し訳ありません 

この作品は週明けにUPです!


480hozuki_2


みなさま、どうぞ良い週末をお過ごしください

| | コメント (2)

2012年6月 8日 (金)

思い描いた月下美人の帯留が出来ました☆

野庵 夏のおしたくハジマリマシタ

今夏のテーマは「深山の窠(みやまのか)」。

窠(か)は住まいや巣といった日々を営む
小さな空間を挿す言葉です。

緑茂る山野のそのまた奥、そこは夏でも
すこしひんやりしていて、滴る緑の苔と野の草花から
季節の風の気配を感じる場所


2012miyama1_2


「深山の窠(みやまのか)」に使われているだろう夏小物等を、
webや展示、ワークショップでご紹介してまいります。

まずは、web上から!
すこしの涼やかな風を感じて頂けると嬉しいです。

● 野庵 夏のおしたく 詳細ページ


2012miyama_2


なんとなんと リアルには 

6月30日~ 大好きな手製本のお店 リエノ京都鞍馬口本店で
金ぴとさんを使った 夏の展示

空間金魚水槽化計画実験室

をお披露目させて頂きます!


Lleno


そしてもうひとつ!

7/28 都内のお寺をお借りして

駿河竹細工の虫かごと夏の香りをつくる会

を開催致します。 香盤も作家モノ ^ ^

今回、陶芸作家と伝統工芸職人、いつもお世話になっている香司の先生、
みんなとってもステキな女性陣で、お話だけでも興味深いと思います。

当日はきっと華やかだろうなぁって

とっても楽しく準備中。
詳細はもうしばらくお待ちください *^ ^*


Surugatakezaiku


 夏のおしたく対商作品は お包み&送料無料 でお納め致します。
   受付; 6月末日  お届け; 7月~随時(作品により異なります。)

第一弾 新作はHilokoさんの新しいカタチ 

鞄作家 Hiloko作 ころりんBag 「野茨 Nobara」 6/14(木) 22時 23分落札日! 


800480


そして週明けには6月末日までの限定お誂えで
玉穂さんの帯留 「月下美人」 がお披露目です!


405b800t


この夏は一度だけ

みなさま、どうぞ良い週末を!

| | コメント (2)

« 2012年5月 | トップページ | 2012年7月 »