« 鞄作家Hilokoさん☆JR大阪三越伊勢丹ご報告 | トップページ | 金ぴと☆制作実況中継 vol.2 カットカット☆紙のこと »

2012年2月 3日 (金)

福は内 鬼も内 (人) 赤オニさんいただきまっす

季節を分ける日 節分

明日は立春 春の気始めて立つ 
早い暦の春が到来です

花街はお化けの日、料亭には花魁道中から抜け出た
青鬼さんが来て豆を撒きお祝儀を渡したりしていました

料亭のことをちょっと綴ろうかなって 
→ 料亭暖簾ノ向コウ側


191480


奈良では

「福はぁ内 鬼もぉ内」

なんです(笑

 世界遺産のひとつ吉野山の金峯山寺の節分会

http://www.youtube.com/watch?hl=en&v=Ao0c-NleQEY&gl=US

おチビのころ連れて行かれ、

「オニやからってこんな寒い中、外放り出したら、そら恨まれる。
 喰うか喰われるかの関係でも、存在は認めあわんといかん。」

そんな説法を受けました。

今、思うと子供になんて話するんだっ です。

最近この言葉を思い出してお師匠様とこんな会話を。

毬詠   「鬼に食べられたら終(し)まいと思うんです。」

師匠   「そしたらそれは最初からそこまでやったちゅうことや。」
 
そんな無我の境地に辿り着ける日はあるのでしょうか

この日のおもてなしは赤鬼さん
弱い自分の中のオニさんいただきまっす (人) クッテヤルw


Saki


しだれ梅がちょうど見ごろの奈良ゲストハウス
縁側がふんわり梅の香でらららんな感じでしょ♪

ここでお茶を飲んでほぉぉって深呼吸してたら
春までもうヒト踏ん張りって元気をもらう。

今週末に 立春 のラインナップが並びます
週明けにまた野庵HPを覗きにいらしてください ^ ^b


168480


▼ 立春のラインナップの一部です ▼

木のトレイ ShimooDesign 「幸 saki」

菓子切 飾り職 玉穂作 「春の気始めて立つ」

(ご参考までに)

生菓子 鶴屋吉信 「追儺(ついな)」


66480


あ。

イワシ、食べました?

この時季の室礼のひとつに
イワシの頭にヒイラギを刺す「柊鰯」が
あるのですが、、

この画像↓はこちらのBlogから http://kimamatime.exblog.jp/9436960/ お借りしました


Photo


昔からコレだけはどーも美しさが
わからんのよなぁ --;


|

« 鞄作家Hilokoさん☆JR大阪三越伊勢丹ご報告 | トップページ | 金ぴと☆制作実況中継 vol.2 カットカット☆紙のこと »

コメント

「そしたらそれは最初からそこまでやったちゅうことや。」

潔いようで深い言葉ですね。
心に沁みました。

しかし、
しだれ梅もお菓子も美しいですね。

投稿: YUHSUKE | 2012年2月 8日 (水) 23:38

YUHSUKE 様

こんにちわ

深い言葉ですよね。

今、禅の読書会に参加していて(笑

煩悩だらけの私はよく笑われます。
またそのこともBlogに書きますね!


投稿: marie | 2012年2月19日 (日) 23:21

この記事へのコメントは終了しました。

« 鞄作家Hilokoさん☆JR大阪三越伊勢丹ご報告 | トップページ | 金ぴと☆制作実況中継 vol.2 カットカット☆紙のこと »