« 2012年1月 | トップページ | 2012年3月 »

2012年2月19日 (日)

猫は毛皮を変えて

二十四節気は氷雪解け雨水温む

今の季節をあらわすような
淡雪のような作品群が続いています

影ぼうしのような猫さんの茶杓、
ただ今、お嫁入りが決定致しました m( )m


184635t480


この時季、すとんと落ちる日があって
それはやっぱり愛猫をなくした日が関係してて

その日は多分、今も同じコトを書く

 こんな感じ


そんなを見透かしてか、当時のことを知ってる仲良しさんが
美味しいバレンタインギフトとか色々持って奈良ご来訪

梅見のアフタヌーンティ


Ume


「猫は毛皮を変えて帰ってくるから、
 ちゃんとまた逢えますよ。」

もう記憶もおぼろなんだけど
まっしろでまあるい背中だけは覚えてて

可愛がりすぎてデブデブで木から落ちるコでした、、
私はダメなコ好きなんです、はぃ

いつかあえるかな


Ume3


バレンタインギフトは

「MARIAGE FRERES - FRENCH BREAKFAST TEA」

紅茶なのにほんのりカカオのあまい風味

嬉しいなぁ

ここのお紅茶は香りに包まれますよね


Ume2


この見た感じ、目一杯地味なお菓子

RAISIN DORE AU SAUTERNES 
レザンドレ・オ・ソーテルヌ 貴腐

ドライ・レーズンを貴腐ワイン・ソーテルヌに漬け込み、
チョココーティングしたものなんですが。

美味しいっす!

 ELLE a table で美味しい記事になってた

見た目が惜しいのですが、ShimooDesignの菓子器 でカバー(笑

これ、お酒にもあうのでおもたせにオススメです ^ ^b


Ume4


梅も散り際、この時季のひんやりした大気も
もうあとすこし

さすがなぁ

付き合いが長いと、私がなにで
スイッチ入るのかもわかるのかな

順番考えなきゃだ


Ume1


あたたかくなるにつれて忙しくなるぞ (00;


--

雪解けの匂い、Hilokoさんの六角鞄は
2月21日(火)落札日です☆

Sipirka(シピリカ)


527480


↑ 六角の形がまずきれいで。
あとはBag本体にハリが合ってすごーく良い感じなのと
コサージュやリボンの控えめなラメラメも全部違っててかわいいですょ☆


| | コメント (2)

2012年2月17日 (金)

金ぴと☆制作実況中継 vol.3 ぴとっ、ぺりりっ☆特別な糊のこと

魚上氷 (うお こおりをのぼる)

今日は「金ぴと」、の「ぴとっ」を担ってくれている
特別カシコイ糊のこと。


Nori116


「金ぴと」は本体の壁紙以外に
 ↓ こちらの付属品が入っています。


Nori480


この特別開発の糊は「再剥離接着剤」

主成分は 水
カルボキシメチルセルロース
アクリル酸アルキルエステル共重合物

化学に強い人はこの成分を見ただけでニヤリなのかしら。

環境にやさしく増粘性・吸水性・保水性を保ってくれる素材です。


Noria


この糊を使うと

(通常、想定する糊の使用で)

--

簡単に剥がせて

剥がす際に壁にキズや破損はなく

粘着剤も残ったりしないこと

何度も貼ったり剥がしたりが可能なこと

--

が、確認されていまっす


Noripito


刷毛も素材から大きさまで
色々テストしてみました!

「やっぱり雰囲気出るし、豚毛ですかねぇ」

キンギョにブタ毛?? 

どうでもいい一人突っ込みをしていた時


Nori96


現場百戦の濱本社長が

「毬詠ちゃん、これやっ!
 スポンジバケがやりやすいわ!」 と一言。 
 
スポンジバケに決定です☆


Nori107


紙滑りがよくて、お子様も扱いやすい◎


Nori146


一度塗り、すこし乾かしてから更に糊を重ねることで
粘着面の厚さが均一になって、塗り残しを防ぎます。

この日は1月の寒い日。
1時間のランチタイムではあまり乾かなかったので
ドライヤーが出動しました。

(乾いても「ぴと」の感触、夏なら
 ドライヤーは不要かもしれません。) 


Nori168


塗り残しがあったり、糊があんまり薄いと、
粘着剤全体の凝集力が効果的に高まらなくて
剥がれてきてしまう可能性も、、

面倒くさがらずゆっくり乾かして
糊を重ねてみてくださいね。


Nori172

手についちゃった!

慌てず石鹸で洗っていただければ大丈夫です ^ ^b

  自分で切ってノリを塗って

その過程が ぼくんちの金魚 をつくります。

楽しんでいただけるかなぁ  


Nori134


今、深堀隆介さんの公式Blog、金色の鮒を読んでました。

万葉考 が面白くて笑ってしまったw

 万葉考 1 「桜田へ鶴鳴きわたる・・・」

すてきマニアックだわぁ

--

 金ぴと☆制作実況中継 vol.1 壁紙屋本舗さん

 金ぴと☆制作実況中継 vol.2 カットカット☆紙のこと

 金ぴと☆制作実況中継 vol.3 ぴとっ、ぺりりっ☆特別な糊のこと

 金ぴと☆制作実況中継 vol.4 プライスのこと&ご予約〆切は3/3



| | コメント (0)

2/17 19:30~はとちゃんの個展会場でことちゃんがね

明日2月17日(金)

週末をHappyに迎えれそうなイベントが☆

絵師はとちゃん個展会場(@世田谷区)で
笛吹きことちゃんのソロライブが開催されます。

ファンの皆様、ご興味惹きましたら是非
聴きに行かれてみてください!

--

♪「コジコジ散歩」イベント
       コジコジコトコトライブ♪

オープン 19:00
スタート 19:30

出演 こと(神楽笛・篠笛)

チャージ 2000円
※2ドリンクとピロシキ付!

終演後、打ち上げあり
(希望者はご予約時にお知らせください)
2000円で2ドリンクとお食事付!!

 場所

Dining Kitchen
COZI COZI house

世田谷区経堂1-11-8
シンフォニー経堂2F
tel 03-5799-6544
☆とっても美味しい洋食屋さん!
経堂駅南口を出て、農大通りを南へ約300m!

| | コメント (0)

2012年2月16日 (木)

恋文カプセル☆ 

あま~いチョコレート週間が
終わっちゃいましたね

仲良しさんとのショコラ交換会が
年々ホットで広がってきて楽しいです


Loveletter


野庵からもバレンタインに到着のお品物には
季節のプチ口福ギフトを添えて

お客様からとっても嬉しい感想が~☆
掲載許可をお伺いしている中からも、ほこほこする
お言葉をいただきました。

--

アドレス先のページ見せていただきました。
私も他の人の届いた時の喜びを読ませてもらえると嬉しく
「次 あの方へのプレゼントはこれにしよう♪」と思えて
また違う作家さんとの出会いの場にもなりそうです。

そして、別の方の事でも幸せな気持ちになったという
物語を読んでいるとこちらも幸せになります。

私の感想でよければ 掲載してくださいませ ^ ^

--

下記頁に更新しております!

あったかいお茶を片手にギフトプランを練る
参考にしていただけたら嬉しいです

 お客様のお声ページ ばくばく更新中!


514787385


これ、なんだかわかりますか?

蒔絵師 伯兆さんからお誂えのお品物が到着~
と一緒にカプセルがひとつ

マリエのために胃薬?? ≡(:D)┿━< 最近食べすぎで、、


Letter


か、かわいぃ!

恋文カプセルでした☆

これ、Youtubeで見かけたことがあって
日本では売ってないんです~

メールにはない、このちょっとしたドキドキは
スペシャルに嬉しいっ↑
このサプライズ感、学びまっす!

お手紙には必ず手紙で返しています  

今度はどんな驚きで返そうかなっ
どんどん白熱していく野庵恋文部でした ^ ^


Letter1


季節の移り変わり
もうすぐ春のこの時季、冬が天に大地にかえるころ

Hilokoさんの新作Bag 【 Sipirka(シピリカ)

Sipirka は 言葉にできないほど美しい を意味するアイヌ語です


562635tt480


コサージュはダイヤモンドダストを意識した
色んなキラキラが

全部色の違う控えめなラメラメおリボン
個人的にめちゃくちゃ好みです (笑

雪輪文様は夏でも使えて便利ですよね

(↓ 画像が大きくなります ↓)


484800


六角Bagは初夏まであがってこない予定なので
Hilokoさんファンのお客様は要チェックです!

| | コメント (0)

2012年2月12日 (日)

餃子とは人生の福包み也☆ナルホドッ

料亭のお仕事でちょっと痩せてちょっと太りました、、orz

私は指示を出したり、採決するポジションが多かったので
言われたコトをするのはすごーく楽チン

ただ不条理で納得のいかないことを言われたり
やったりするのは ??? が頭の中で並びます

そんな場に、今まであんまりいなかったので(笑
シアワセな世間知らず(アホ)やったなぁって

ヤル気があっても上の人の想いがわからないと
自分のやるべきことがかみ合わなかったり、見えてこなかったり

みんな、今までよくやってきてくれたなぁって
自分を省みたり (T^T). 

帰り道に、餃子屋さんがあって

新しい仲良しさんと
ビア&餃子、さいこー と20分だけの憂さばらし

そういうの、楽しーね♪


Gyouza


言っても仕方がないことは言葉に出さないのですが、、

最近、「ちょぉ、聞いてゃ!」そんな感じで
無駄にウダウダするのも必要なのだと知りました(笑

笑い飛ばして終わらす方法、マスターです

 料亭暖簾ノ向コウ側 vol.2 サービス料20%の意味  

更新中!

今の経験が野庵とコトホギ屋に必ず還元されると思うので
ちょっとメールのお返事が遅くなったりもしておりますが
ちょっと片方だけ目をつむっていただければ嬉しいです(人)

大阪は焼きやきの町!一家に一台たこ焼き器!


Gyouza1


野庵 「お客様のお声」頁、更新中

今はね、萌黄色イメージのお包みで発送しております☆


118480

| | コメント (0)

2012年2月 9日 (木)

半紙に咲く花☆昼下がりの書と中国茶

おはようございます!

おっぺけ毬詠とみなみちゃん
関西で元気にやっておりますー ☆

この日は立春前のご挨拶
着物で集合です


O58


この日、尾賀商店では
『中国茶と書初め』ワークショップが
開催されていました

はふ

尾賀商店のあちらこちらで陰る光彩は
いつも心地いい


O90


今日のお茶は一煎ごとに味わいが変化していくプーアル茶
一期一会のお茶とも言われるそう

こういう扇形のプーアル餅茶は初めて見ました

こちらの餅茶(茶葉の塊) ↓ を崩してお茶を淹れます


O84


茶盤の上の茶壷(チャフー)

中国茶器の愛らしさに2人でうっとり .(*´ -`)(´- `*).ハニャニャ


O128


「日本の茶道のようなお作法等はないので
自由にお茶を楽しんでください ^ ^ 」

丁寧におもてなししてくださったいち子さん、
またお逢いできるかしらん


O98


菊の花を入れて香を味わう

お茶の文化はどこの国もお客様に喜んでいただきたい、
そんな気持ちがあらわれててステキなぁ


O119


添えの菓子

すごく美味しかったのに名前を忘れてしまいました!

備忘に載せます (わかり次第、書き足しますね)


O93


さて

江湖さんに見守っていただき、本日の本題 書き初め
二人とも半紙に書くのは久しぶりで少々緊張


0184


「半紙に筆をおろすとき、光が集まるねん。

 花みたいやろ。」

先生としての江湖さんのお顔はいつもとちょっと違っていて


O179


「速い!」

「ゆっくり!」 

書はこわい、そしてすごいね

字は自分を映す、その意味を体感しました

私は「タメ」が苦手 
えいっ!ってはしょるのは「勢い」じゃない

それがどういうことか、まさに今向かい合っているトコで
こういう形で見せつけられるとドキドキ冷や汗


Syo


江湖センセ曰く

「半紙にな

 そこに心を置くねん。」

  江湖さんの言葉でのこの日のご報告

自分の好きな字を書いてくださいといわれたワークショップ

私たちはなんの打ち合わせもなく
自分の本名に使われている一字を書いた


O189


みなみちゃんは 美

私は 心

きっとそういうこと

そのあたり


年ハジマリの書初め、すごーく面白かったです
機会がありましたら、是非一度お試しあれ ^ ^b 


そうだ、江湖さんにコトホギ屋の判子(はんこ)、お願いしなきゃ!

| | コメント (0)

2012年2月 6日 (月)

金ぴと☆制作実況中継 vol.2 カットカット☆紙のこと

【 ウォールステッカー金ぴと 】、大好評です☆ありがとうございます

もっと詳しく!と待ってくださっているお客様
続きが遅くて申し訳ありません

今、野庵はじまって以来の発注数をいただいています
通常業務に加え、事務処理が(@@;) ガンバリマス

それだけの自信作とコストパフォーマンスです~☆

--

vol.2 はとってもこだわった  のこと


Paper29


京都のエニアックインターナショナルの吉田亮太さん
に関わっていただきました!

祇園の「天界」や「コペルニクス的転回」を
運営されているとてもステキなデザイン会社

(どうりで話が早い訳だ)

こちらのこだわりをとても早い段階で察知して
色の再現、質感等、予想を超えたハイグレードな紙で
今回、みなさまにお出しできることにご尽力くださいました


Paper7


▼ カシコイ紙の詳細 - 大公開 - ▼

正式名称 : Wall Paper Persomural 170

生産国  : フランス

特徴   : 色再現性が良い

        こすれに強い

        一般糊で接着可能

        壁面の小さな凹凸をカバー

        容易に剥離可能

        PVCフリー


Paper


お披露目直前まで繰り返した色校正


P0213


深堀氏のこだわる金魚の赤 透け感 
作品「金ぴと」のもつポップで軽やかな彩度


20120114_161302


氏の世界観をどの大きさで現すか

大事にしている部分に細部までこだわれたこと、
みんなでそれを共有できたことがとても嬉しい


P0214


そんなこんなであがってきた金魚さんたち
なんだ、めちゃめちゃ愛しいなぁ  

カットするのがちょっともったいないですが、
解き放って元気に泳ぐところも早く見たい (笑


P3


「金ぴと」はファミリーで楽しく貼れるもの

そんなコンセプトもあったので
深堀家ご子息がそこで大活躍

ハサミでの作業はまだちょっと危なくてご不満気味、
次の作業からはガッツリ参加できました◎

 作業の様子はコチラの動画 「てめえで切って貼ってください」!


P129


この動画、とっても好評で深堀氏のBlogでも
ご紹介いただいています ^ ^

  深堀隆介公式Blog 金色ノ鮒

次の金ピト vol.3 では

特別開発☆貼って剥がせるノリ のこと!


P118


P158


通常の紙だとノリを塗ると
伸縮がでてきます

色にじみなんかも含めて
今回は見事にそこもクリア◎ 


吉田さんもチェック×チェック



--

「金ぴと」さんだけじゃなく、各Artisanが広がり、
大活躍の真っ只中(人)ダイカンシャ

とにかく追いかけますっ

飾り職玉穂作 菓子切り 【 春 】
お披露目です!


318480_2

--

 金ぴと☆制作実況中継 vol.1 壁紙屋本舗さん

 金ぴと☆制作実況中継 vol.2 カットカット☆紙のこと

 金ぴと☆制作実況中継 vol.3 ぴとっ、ぺりりっ☆特別な糊のこと

 金ぴと☆制作実況中継 vol.4 プライスのこと&ご予約〆切は3/3



| | コメント (0)

2012年2月 3日 (金)

福は内 鬼も内 (人) 赤オニさんいただきまっす

季節を分ける日 節分

明日は立春 春の気始めて立つ 
早い暦の春が到来です

花街はお化けの日、料亭には花魁道中から抜け出た
青鬼さんが来て豆を撒きお祝儀を渡したりしていました

料亭のことをちょっと綴ろうかなって 
→ 料亭暖簾ノ向コウ側


191480


奈良では

「福はぁ内 鬼もぉ内」

なんです(笑

 世界遺産のひとつ吉野山の金峯山寺の節分会

http://www.youtube.com/watch?hl=en&v=Ao0c-NleQEY&gl=US

おチビのころ連れて行かれ、

「オニやからってこんな寒い中、外放り出したら、そら恨まれる。
 喰うか喰われるかの関係でも、存在は認めあわんといかん。」

そんな説法を受けました。

今、思うと子供になんて話するんだっ です。

最近この言葉を思い出してお師匠様とこんな会話を。

毬詠   「鬼に食べられたら終(し)まいと思うんです。」

師匠   「そしたらそれは最初からそこまでやったちゅうことや。」
 
そんな無我の境地に辿り着ける日はあるのでしょうか

この日のおもてなしは赤鬼さん
弱い自分の中のオニさんいただきまっす (人) クッテヤルw


Saki


しだれ梅がちょうど見ごろの奈良ゲストハウス
縁側がふんわり梅の香でらららんな感じでしょ♪

ここでお茶を飲んでほぉぉって深呼吸してたら
春までもうヒト踏ん張りって元気をもらう。

今週末に 立春 のラインナップが並びます
週明けにまた野庵HPを覗きにいらしてください ^ ^b


168480


▼ 立春のラインナップの一部です ▼

木のトレイ ShimooDesign 「幸 saki」

菓子切 飾り職 玉穂作 「春の気始めて立つ」

(ご参考までに)

生菓子 鶴屋吉信 「追儺(ついな)」


66480


あ。

イワシ、食べました?

この時季の室礼のひとつに
イワシの頭にヒイラギを刺す「柊鰯」が
あるのですが、、

この画像↓はこちらのBlogから http://kimamatime.exblog.jp/9436960/ お借りしました


Photo


昔からコレだけはどーも美しさが
わからんのよなぁ --;


| | コメント (2)

« 2012年1月 | トップページ | 2012年3月 »