« 千門万戸瞳瞳日☆深堀金魚が泳ぎだしました! | トップページ | 鞄作家Hilokoさん☆JR大阪三越伊勢丹ご報告 »

2012年1月27日 (金)

金ぴと☆制作実況中継 vol.1 壁紙屋本舗さん

とっても愛らしい動画が大好評の『金ぴと
スィートベイビーは深堀氏のご子息です。

『金ぴと』を切って塗って貼ってみました

今回、壁に関するプロダクトを扱うので専門ござれの
壁紙屋本舗』さんにお力添えをいただきました。

この撮影も本舗さんの社内です。


0326480


金ぴと』をつくるにあたって

「大人も子供も一緒にドキドキできるもの」

「賃貸物件の壁に貼っても大丈夫なもの」

そこを絶対クリアせねばで、、
まずは私たちが本気でドキドキできるもの。

本舗さんのご理解と協力なしにはこのプロダクトは
生まれなかったと思います。

この上なくやんちゃクリエイティブな会社なので
ちょっとご紹介
本舗さんの車 ↓ 毬詠もほしい壁紙仕様車 (笑

● 使用壁紙 SCRAPWOOD WALLPAPER

カッコ可笑しい すごぃすてき


Kabe0250_3


ある日の打ち合わせでは社内に芝生が出現!

社長 「これ、やわらかくてええねんっ」

毬詠 「お家ピクニックできるじゃないですかぁ↑」(大興奮☆)

社長 「そう、そう♪」

面白いものができるに違いないと
この時、訳もなく確信(笑


Kabe223


Kabe250_2

こちら本舗さんの林店長

頁UPの直前直後は

「お疲れ様です!

  ふははh、

大丈夫ですか?」

と、いたわり合い

私の言葉にならないやりたいことを辛抱強く探していただきました。




これは4月1日みなさまへの
発送イメージの撮影時。


Kabe20


春一番のお届け、季節を感じれてちょっと嬉しくなって
待ち遠しくなるイメージがほしかったんです。

毬詠 「桜吹雪といっしょに、金ぴと和金さんを泳がせれないでしょうか。
     こんなであんなで・・・ ぱぁぁあってなるような ・・・」

店長 「あぁ!こんな感じですか?」


Jp


とっても一生懸命考えた発送集合のイメージは
ボツってお披露目ならずですが (--;

考えてみんなでこねくり回している間に
ベスト案が出てくる瞬間がたまらんです。

お届けする外装はダンボール箱ですが、
TEAM金ぴとの 楽しんでいこースピリッツ が
ぎゅうぎゅう詰まってのお届けとなります♪


Kabe216


野庵とコトホギ屋だけの特典は団扇カードが 2枚!
定形外120円で送れるこのカードはインパクト大で
とってもキュート、今回密かな自信作です。

あの、あの、、4月1日エイプリルフール発送なんです★
なんかやりたーいっ!

できなかったらごめんなさい (笑


Rknkfkingyo_im5t


大きな金魚が身の回りの空間にいたらどんなにご機嫌だろ

サマーカードにはさりげなく

「我が家ご自慢の金魚を見に来てください。」

お家でブクブクのいらないコたちが一角で泳いでいたら
「ただいま」って帰るのが楽しくなるんじゃないかなぁ


Kabe4


壁紙屋本舗さんとは別に、社長が昨年11月にOPENした
輸入壁紙専門のwebshop 『WALPA』

「自分の家へもっと愛情を注いでもらい、洋服を着替えるように
 気軽に「壁紙」も着替えてみる。」

取り扱いブランドは40社ほど、その半分以上が日本初登場のブランドで
見てるだけで空間作りの勉強になりますょ~。

お手すき時に是非覗いてみてください。

● WALPA

お家は場にいる人でつくるものだと思う

壁だって床だってシンプルホワイトもいいけれど
自分でちょっと手を加えるだけでめちゃめちゃ
空間が愛しくなってホームパーティ率が高くなる

そんなクリエイティブな空間作りを専門に扱う会社で
金ぴと』 は生まれました。

ここに使えますか?貼れますか?等、
おもとめ前にご相談いただければ嬉しいです。


Kabe70


次はみんなで実際に切って塗って貼ってをした日のこと。

--

金ぴと』 ご予約は3月3日まで
@絶賛大好評でメールの返信が遅れてます(@@;)申し訳ありません


Kingyo10_03


みなさま、めちゃめちゃ寒いですが、春とおからじ
どうぞ良い週末を!

--

 金ぴと☆制作実況中継 vol.1 壁紙屋本舗さん

 金ぴと☆制作実況中継 vol.2 カットカット☆紙のこと

 金ぴと☆制作実況中継 vol.3 ぴとっ、ぺりりっ☆特別な糊のこと

 金ぴと☆制作実況中継 vol.4 プライスのこと&ご予約〆切は3/3



|

« 千門万戸瞳瞳日☆深堀金魚が泳ぎだしました! | トップページ | 鞄作家Hilokoさん☆JR大阪三越伊勢丹ご報告 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。