お祝いの日のお箸って意味深い。
コトホギ屋から お祝いの日のお箸 をお届けできる
準備が整いました。
● 祝いの日の箸
あわじ結びの5色は選ばせていただきました
祭りの炎 おめでたい金 大地 渓流 茂る大樹
野庵が大切にしている自然の色
そしてスペシャルな鶴さん&亀さん
いずれも桐箱にいれ贈り物用にもご自宅用にも♪
今回、恥ずかしながら祝い箸の意味を
きちんと初めて知りました
お箸一膳にこめられた日本の美しさにうっとりです
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
箸と橋の端でちょいと一休み
うん、
日本の美しさ
思い 心の美しさは
多く
日本の自然美に発する
と思う。
四季の内、春と秋の実感として、かつては
1週間位の夏と冬が斑に入り混じる感じ
でしたが、
ここ10年ほどは、
数週間もの夏と冬が斑に春と秋に混入する感じです。
春と秋が短く感じられ随分とさみしい思いであります。
なので、更に
四季を感じたいが為、
四季を感じさせる物や事を欲するんかなぁ・・・
にしても、
秋の空、山はとりわけ美しい。
女心も ほんとは きっと
たぶん そうなんだろぉ
投稿: たー | 2011年11月21日 (月) 22:38
たー様
>四季を感じたいが為、
>四季を感じさせる物や事を欲するんかな
私は、そうかもしれません。
冬がすごく寒いから
やわらかな春のあたたかさが恋しくなり、
夏の暑さにがつーんと浸ったり、
きらきらの秋の照り葉に立ち尽くす、
巡るひとつひとつの季節を大事にしていきたいです *^^*
投稿: marie | 2011年11月24日 (木) 19:53