« 2011保土ヶ谷キャンドルナイト動画☆あがったよー | トップページ | 後日談とかよけいな小話とか »

2011年9月 4日 (日)

イベント当日の朝からのこと 





イベントの日、ボランティアさん
朝10:00集合

設営隊長ミヒロギさんから注意事項の申し送り

ここに映ってるメインスタッフはほぼ貫徹の朝 (00;)~


Mihi


キャンドルナイト会場は保土ヶ谷駅から
15分くらいバスに乗らなきゃ来れなくて

朝6:00起きで来てくれた人もいた

長い1日のはじまりはじまりっ


5


さて、なにをしているのでしょう?

手前は防風のワーロン紙400個

5名の緊急ホッチキス隊が筒状に仕上げているとこ


12


当日10時の段階で、まだひかりのきが全部出来ていなくて
ずっと手を動かし続ける人多数

私もうなされるぐらいつくった

ベテランになると1台6分で完成

みんな当分、木工用ボンドとか触りたくないはず、、(><)


15


今回のステージは水路

準備段階で水のなかへ


17


本番は60個の煉瓦を沈めて黒い台を据付けてました

この台、撤去し忘れててね、
翌朝女手2人で運ぶことに 

ものすごーくデカ重くて大変で
設営隊のしんどさをすこしだけ理解しました

なにも言わずの大変な作業、本当にありがと


18


雨よけテントでスタンバイ中

本当はさくさく並べて次の作業に移りたいのだけど
この日は「雨のち曇り」

キャンドルもホルダーも濡れたらOUT

お願いしまっす(人)降らんといて~

空に 祈り 逆ギレ し続ける時間

、、(`◇´*)/フラントイテヤッ 


20


キャンドルベースの骨組みは8本の竹

さてさて、みなさま
この円の面積ってすぐわかります?

「どれぐらいの灯りを持ってきたら、
この円錐の照度が保たれるかー」

算数が出来なくなってる自分に気がついた夏

小学校の勉強って相当大事ですょ!


23_2


設営は簡単に見えるかな

すっごいバランスで安定を保っていて
みんな大変だったと思う


0827


朝から集まってくれて最後の演奏まで
ガッツリ頑張ってくれた La casta

いつもマイペースの元気さで助けられた

彼らは来年どんな社会人になるんだろなぁ


33


緊張リハ時間

なんだか余裕のファイヤー雪君

今回、Liveの流れを仕切ってくれてました


48


途中、雷が鳴って鳥がぶわぁっと飛び立った
ダメかっ

Do your best, and let it be

鳥取の撮影のときもそう

「あきらめたらそこで試合終了ですょ」 by ホワイトデビル安西センセ

テントではGoサイン待ち
もうタイムラインぎりぎり


74


「いきましょう、お願いします!」

ひかりのきを並べだしてキャンドル配置へ


64


ギリギリまでひっぱったから総動員

ひかりのき生みの親 宮下君も大奮闘

彼も春から社会人

楽しい大人が増えたらいいなぁ


68


かがり火の見張り番として、水の中にずっといた2人

飯田君と安藤君


71


2011年 8月27日 18:00 光が射してきたっ ヽ(´▽`)/

   → Liveの様子・画像は こちら で →


S4422

  
   You tube 動画で全体の様子をご覧いただけます☆ 

   後日談とかよけいな小話とか





|

« 2011保土ヶ谷キャンドルナイト動画☆あがったよー | トップページ | 後日談とかよけいな小話とか »

コメント

なぜこんな姿しか撮られてないのでしょw

今年もお疲れさまでした!!

晴れて良かった〜。

投稿: | 2011年9月 6日 (火) 01:26

この記事へのコメントは終了しました。

« 2011保土ヶ谷キャンドルナイト動画☆あがったよー | トップページ | 後日談とかよけいな小話とか »