« 6月16日 嘉祥(かじょう)菓子の日 | トップページ | 野庵6年目を迎えました☆ »

2011年6月20日 (月)

東京の水に華やぐ さくらんぼ

雨降る6月18日土曜日、新宿の常圓寺さんで
季節を食べる会 夏〕 を無事終えましたことを
(私の言葉で)ご報告させていただきます。

野庵のワークショップらしぃでしょ

きりりっ たすき掛け ステキです


R689


割烹着さんももちろんご参加

手に持ってるお道具はサクランボの種を取るもの


R822


本当はオリーブの種取り器だとか

みんなしてちょっとはまった作業 (笑


R725


ワークショップの顔ぶれは様々

お一人様参加から仲良しグループまで


R693


姉妹参加!

お香の会の洋子先生&玲子先生

〔季節の練り香の会〕 もまたやりたいなぁ


R698


今回、エプロン男子もちらほら参加
お料理できる男、いとすばらし

地に足が着いてる感がして毬詠個人的には大好きです
(そんなことはどうでもいぃ、、)


R711


いつもの手馴れた作業もそうでない作業も
誰かと一緒だとなんだか楽しいですよね


R867


年齢層がバラバラなのも面白ぃ

アレコレ美也子編集長、応援に駆けつけてくださいました m( )m
お忙しい中、最後のお掃除までありがとうございます!


835


ジャムから水分がバンバン飛んでいくと
お寺の一室がさわやかトマトの匂い


R840


クライマックス

あっつい蒸したて八ツ橋生地が運ばれてまいりました

切り難かったですねぇ


R747


岳野先生の実演に見入る

意外に簡単そう?


R717


こねて


R752


丸めて


R1


また伸ばす

R


あの三角形の成型が意外とムズカシイ (笑

手を使って作業するってなんであんなに楽しいんでしょね


R776


たくさんできました!

(ちょっとお手本とは違うけど、それが良い


R909


みんなそろっていただきます(人)


R959


美味しかったなら嬉しいです


R927


野庵のワークショップは職種も年齢も見事バラバラ
そのラフさとジャンクさが私は好きです

楽しい時間をシェアした即席チーム生八ツ橋


R789


またご自宅でも作ってみてくださいね

今回のすてきレシピ詳細はコチラで
ご覧いただけます

  コトホギ屋 口福のレシピ

今は1ケ月半のご予約待ちの坊千代を切り盛りする岳野さん
大変お世話になりました!

彩詠さん ゆうさん 素晴らしいフォローをありがとうございました!

あぁ なんだかとても充足感


R968


坊千代さんの美味しいBlogはコチラ

  坊千代の食紀行

そしてそしてご参加くださったお客様、
お土産には保存料は入っておりません!

残っていましたら、どうぞ今日中にご賞味くださいませ


R809


東京の水に 華やぐ さくらんぼ         (蛭田 千尋)

季節を食べる会、皆様のおかげで美味しく楽しく
終えることができました

またお逢いできます機会をとてもとても
楽しみにしております


Sakuranbo87_3


多謝

--

次は 8/27 保土ヶ谷キャンドルナイト 

今年もすご面白い夜になりそうです
がんばりまっす


Img_1385


 

|

« 6月16日 嘉祥(かじょう)菓子の日 | トップページ | 野庵6年目を迎えました☆ »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。