割烹着が似合うひと
先日、お料理教室のリハーサルをやりました
八つ橋の皮ってこうやってできるんだね
ふむふむ
そしてすごーくやわらかくて美味しい
和菓子はやはり出来立てがいとすばらし
また整形が楽しいんです
今回、皮には変化球としてミントの葉を混ぜていて
さくらんぼのほんわり甘いのと爽やかな香りが
ステキな口福を生んでいます
生八つ橋って深いわ
いつも着姿が美しい彩詠さんはこの日もお着物
割烹着が似合ってて、てきぱき手際が良い
(色々うらやましっす)
ワタクシモ割烹着ガ着タィ
って着せてもらったら
あぁ、なんて似合わないんだろ、、orz
当日は割烹着が似合うシャキシャキさんが
アシスタントに2名つきます
われこそはというお客様、エプロンではなく是非
割烹着でいらしてください ^ ^
コックコートでも良いですよ
写真がっつり撮らせていただきます~
私はリベンジ割烹着
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
似合わない?
なぁ~に 大丈夫!
べれーぼうと合わせりゃ
即、少年少女合唱団に入れるサ。
もぉ なんか歌てるし
ぇ~
ちょいちょいスミマセン☆
投稿: たー | 2011年6月 8日 (水) 22:23
* 話題2こ * (先のお詫びのつもりっす)
まずは、
11月1日を「古典の日」として法制化しようと8日、市田ひろみさんらが上京区の金剛能楽堂前で署名活動した。
古典の日推進委員会がネット上で署名を集めている。
目標10万人!!
次に、
熊弥商店(奈良県下市町)の贈答用割り箸
「吉の箸」(30膳入り利休箸で3千円)
社長曰く「日本の山は危機的状況だと痛感している、・・・、経済、環境の両面から循環社会の成熟を見据えていきたい」
奈良ゲストハウスはどんなお箸かなぁ~
投稿: たー | 2011年6月10日 (金) 00:40
たー様
こんばんわ
すてきすてき情報をありがとうございます☆
お箸、、今悩んでいる真っ最中で、、
京都の市原平兵衛商店さんが最有力なのですけど、
すごーく使いやすいんですけど、
コスト的な問題があって。
熊弥商店さんですね、ふむふむ
ゲストハウスはいつのまにかひっそり(笑
一般OPENする予定ですので楽しみにしていてください ^^
タイミングばっちりな情報を
ありがとうございました
投稿: marie | 2011年6月10日 (金) 00:59