« 2011年4月 | トップページ | 2011年6月 »

2011年5月24日 (火)

ファブリックプラスさんの工場へご訪問→

仲良しさんがゲストハウスにきてみんな言う言葉

「お布団から出られません」 (笑)

あは

日昼の草むしりだとか窓拭きだとか
か~なりの強制労働もあるのですが

「心地いいって本能が呼ばれるね」

そんな感想ももらった☆ファブリックPOWERすごぃ


Fab7_2


今、どんなケットとお布団を使っているのかは
奈良ゲストハウスBlogにお任せするとして

 * 奈良ゲストハウス「KAEKA」のこと

どんな場所でどんな風にして作られているか
とっても気になった

先日、寝具一式を揃えたファブリックプラスさんの工場へ
行ってまいりましたー

母体はマルジューさん、3代続く生地加工の老舗


Maruju5_2


ここでは生地を晒(さら)したり、染めたり加工したりする


Maruju3


昔、木綿地は灰汁(アク)で煮て、それを河原に広げて
お陽さまの光で晒して、布が乾いたら冷たい打ち水をして
また更に日光で晒して生地を白くしていたとか

今はほぼ機械化


Maruju2


でもね、製造の現場には必ず職人の手と眼と勘所がある

自社の加工と素材について、
現場であっつく社長から伺う


Maruju1_2


現場主義の社長に慈しまれて
ここから巣立っていく製品群

気持ち良い理由がなんとなくわかる


Maruju4_2


ファブリックプラスさんはなんと布にプリントできる
素晴らしいプリンターをお持ちなんです~♪

  テキスタイルプリントサービス


もしかしたら **** さんが手がけた暖簾とかクッションとかが
生まれてくるかもですょ 


Maruju7


窓を開けると庄内川の土手

かつてはこの川で生地を晒していた時代があったとか

面白いメールマガジンで有名なハルタ店長

「この風景が大好きで。」

切り取られていない空を見て色んなお話をしました


Maruju6


時代の流れがどんなに速くても
ここで働く人たちの目線は変わらなくて
きっと皆この風景が大好きで

そんな彼らが手がけて送り出す製品は
まっとうでやっぱり心地いいものなんだろうなぁって思った


Maruju8


今ね、綿麻のガーゼケットが共同購入してて、、

やっぱり今、買いなんよなぁ


Menasa2011_03


共同購入で買っちゃっても良いでしょうか~    >増田社長っ

| | コメント (0)

2011年5月22日 (日)

teku teku universe♪

奈良ゲストハウスに通う日々

かーなーりーな運動量

先日お試しで泊まりにきた仲良しさんは
「歩くのはスキだけど坂道はキライなの!」を連発

遠方から遠足にやってくる地域だしね

こんな感じ♪ (画像を大きくしてテクテク感を是非ご一緒に


Tekuteku_2


そんな中、矢口さんからお知らせが届きました~

KANAKO YAGUCHI Exhibition 2011
[teku teku universe] 開催します!

春は駆け抜け、また初夏の陽射しが眩しい季節が
やってきました。皆さん、いかがお過ごしでしょうか。

立ち止まることもあるけれど、一歩一歩進んでいきます。
劇的に変わることは出来ないけれど、少しずつ少しずつ。

神宮前から始まり、札幌、京都と7月まで続きますので
どこかでお会い出来れば嬉しいです。

最新作のバッグはもちろん、今回初めて制作しました
陶器もお披露目です。

キリガミモヨウの様々なかたちと空間を!


Kirigamitablewear1


 6.1(水)ワークショップを開催

時間  14:00~ 切り紙が揺れるモビール創り

場所  展示会場 渋谷区神宮前5-11-1 2F  tel 03-5774-0848
     www.gallerycommon.com

参加費  ¥3.800-(材料費込、茶菓子付き)
持ち物  ハサミのみ

--

お手数ですが事前のご予約をお願いします。
お申し込み、お問い合わせはE-mail にて

→ info@yorokobinokatachi.com


2011050201060000_3


出逢って数年、毎年楽しみにしている矢口さんの展示
(ここで次の季節に使うBagを選ぶことが多いです)

展示のオープニングに間に合うかな
駆けつける気、満々でっす☆

| | コメント (0)

2011年5月20日 (金)

コサージュBox組み立てたてたて

立体折り紙や立体Boxがたまらなく好きです

野庵でも少しづつ取り入れていて

HilokoさんのBagについてくるコサージュは
今、こんな感じでお届けしています


Box


ずずっとお役に立ってほしいなぁと願うので
型崩れとか埃よけとか考えたら、作品を入れる
収納Boxも考えたいなって

良いご本やワークショップがあれば教えてくださぃ


Box2


最近、アメンバ になりました。
奈良ゲストハウスのBlogを書くためです

慣れなくて記事がUpできない→他の仕事も色々遅れだす

ダメダメな無限ループです

が、そんなことも言ってられないので
もうすぐUPします

「今の時期、オムスビの具にはなにをいれてます?」

そんなところから始めていこうかな


Breakfast


ゲストハウスから駅までの帰り道
蛙がぐわわわんっと鳴きだしましたょ♪

風が心地良い時季、良い週末でありますように

| | コメント (2)

2011年5月19日 (木)

ポポポポーン☆お誂えうさぎ

わっしょぃ★お疲れ様です

展示終了直後からあちこちへの出荷と原稿〆切 (@@;)
メールのお返事が返しきれてなくて申し訳ありません


_1_2


量があってもお包みは丁寧に
ここは手を抜けませんっ

月のきれいな日に元気よくお嫁入りしていったコ

飾り職 玉穂さん、ほんとすばらしぃ


Gyokusui


明日には展示関連の発送作業含め、全部終わる予定です
このお休みに間に合いますように (人)

今しばらくお待ち下さいましまし

| | コメント (0)

2011年5月18日 (水)

立夏の展示 無事終了

京都での10日間のお披露目 【立夏の展示】

足をお運びいただきましたお客様
本当にありがとうございます。


Rikka


オークションは下記結果となっております。

榮さん 蝶かんざし  ¥25000
深堀隆介さん 金魚酒 (大) ¥56500


Asumi


展示をお手伝いしてくれた明日美ちゃんは仙台は若林区在住。
期間中、現地のお話を沢山伺いましたょ。

これからのことも含め、改めてご報告いたしますね。

気持ちがほこほこする初夏の京都時間
とても楽しい出逢いがたくさんありました☆

多謝


毬詠 **

| | コメント (0)

2011年5月15日 (日)

ディープ京都☆本日最終日

立夏の展示会期中、またまたたくさんのイトオモシロな出逢いが。
落ち着いて改めてまた御礼とご報告をさせてください。

まずは足を運んでくださいましたお客様
お会いできてとてもうれしかったです

今日、最終日、しっかり務めます!
(本日13:00~14:00の間ですこし席をはずしています(人))

--

下記作品 本日落札日!
詳細画像を「お知らせ」で一覧列挙いたしました。

2011年の夏のおしたくのお役に立てれば嬉しいです。

☆ Hilokoさんの夏行灯Bag 詳細画像一覧


461_2


☆ 神田サオリさんの手描きこっぽり 詳細画像一覧


Kopporis_2


☆ 榮さんの花かんざし 詳細画像一覧

Harubotan2500

| | コメント (2)

2011年5月14日 (土)

謎の美女登場と明日最終日☆

京都は今、緑がとてもきれいです

この日は駆けつけてくれた助っ人彩詠さんと一緒に早朝デート

会場にはオリエンタルビューティーがいます

身長170cm超の美女(会期が終わったらご紹介 )と
彩詠さんとチビチビ毬詠

この3名でお待ちしておりまっす


513


あと2日

さびしぃな、がんばろう

オークションも日曜日が落札日

fotologueに作品詳細画像があがっていますが
見難いという指摘をいただいて

今晩にでも展示詳細のところに一挙列しますね


Yamomoka800


ではではみなさま、良い週末を!

| | コメント (0)

2011年5月11日 (水)

宮城からのお客様

この月・火はギャラリーがおやすみで、

被災した仲良しさんと会い、状況を伺っていました


Sirohiganbana


今、なにをどこまでここに書くべきなのか
頭がついていかなくて

ただ、これからの彼らの軌跡を追う約束をした


Kopporis


曇りなき心の月を先立てて 浮世の闇を照らしてぞ行く

(伊達政宗)

すこし前の時代、その地で戦った人の最期の句

清(さや)かで明るいなぁ


Harubotan


次に会う約束は夏

どうありたいか、各々の場所で考えて
また元気に会いたい

そのときはこのBlogでもご紹介していきます


Hilokosummer


私は、自分にできることを続ける  そこ絶対がんばる◎


--


今日の画像はすべて私物、
ヤフーオークションに出ています。

出品した経緯は ココ で。

(立夏の展示 詳細で明日にでも画像を補追していきますね。)

いずれも季節のおしたくが待ち遠しくなる作品です。

2011年の夏は一度だけ
お客様のそばに四季の美しさがありますように。


| | コメント (0)

2011年5月 7日 (土)

5/5ゲストハウス(仮)OPEN!と立夏の展示START!

展示が無事はじまりました

ぶじ、、orz

一人じゃなにもできないことが、またもや身にしみた今回

初日、私がばたばたで、、 いらしてくれたお客様
もっとゆっくりお話がしたかったです。
なんだか申し訳ありません(人)

全体の写真は展示後にご報告いたしますね。

--

5/5 奈良ゲストハウスがOPEN!

だったはずなのですが、、
ファーストゲストとなる予定だったミヤシタ君(モノヅクリ学生)とともに
翌日の京都展示の設営が終わらなくて
(朝方まで作業して、奈良に辿り着けず

OPENは次のご予約のある14日になりそうです。

(雨の日のゲストハウスに行くまでの道がまたきもちいぃ)


Nararain


そぉ

まだまだまだまだ手を入れる余地があって
場の空気感が一定に落ち着くまでは私が見れるときしか
宿泊受付が出来ないなぁって思いました

5月6月のご予約は埋まっていて、
まず私の周りのウルサ
細やかなところまで私に注意してくれる仲良しさんに
泊まってもらい様子を見ようと思います。

京都の展示中はまったく動けないし (><;)

奈良ゲストハウスBlogからはじめて
料金とか載せたHPも6月中にはお披露目予定。

お越しいただいたお客様がリラックスできる環境になるまで
もうすこしお時間をいただきます (人)


Narayuuyake1


庭の新芽が伸びていくのを楽しみに、ゲストハウスがより
心地いいものになるのをゆっくり楽しんでいければなと
思っています。

Blog等を見て、お客様が「泊まってみたい!」と思ったときに
私宛に空いてるかどうかのメールを下さい。 

 info@a-yarn.com

最初はそんなゆるゆるご予約方法からはじめていきます。


Narayuuyake


今日の写真は写メですがゲストハウスまで歩いていく
途中の景色をカシャ

なにもないけれど良いトコですょ

では京都へ行ってきます!

| | コメント (0)

2011年5月 4日 (水)

矢口加奈子さんが母の日ギフトラッピングワークショップ@品川エキュート

京都の展示搬入に行ってまいります→

そんななか元気でるNewsがはいってきました~

ecute品川で開催中の矢口さんからです!


Kirigamitablewear2


テーブルウェア第一弾!


Kirigamitablewear


        

早く、見たぃぃ 

このコたち、奈良のゲストハウスで
夏のデザート入れとかカフェオレとか
アイスチャイボウルになってるなっ (笑


Kirigamitablewear1


矢口さんご本人がワークショップ形式で教えてくれる
母の日ギフトラッピングのコーナーもやっているとか

日程:5月6日(土)、7日(日)
実施時間:14時~16時

 * 詳細


Kirigamitablewear3


初夏の渋谷での展示がもーすっごい楽しみですねぇ

5/28~ KANAKO YAGUCHI Exhibition2011


--


野庵 【立夏の展示】では矢口さんの和を感じる作品(扇子・手拭)を
メインに扱っています。web に出ていない作品もあり一点もの。

展示準備中、売り出すのが惜しくなって(ヨクアル)
横に分けておいたら、お手伝いスタッフさん同士が
取り合いになるほど、全部 so cute です。
(一点一点違うからみんなのタカラモノになります

関西のファンの方はお見逃しなく☆ 


--

今日、明日はTwitterで中継します

そぅ、今回の展示設営アシスタントは

建築学生ミヤシタくん  偶然京都旅行中

無事に終わらせよねー(笑

| | コメント (2)

2011年5月 2日 (月)

【立夏の展示】 私的見所 mojimoji card

夜な夜な地味な作業エンドレス、、

だーれーかー

とは言っても、野庵の作家さんそれぞれは
作品数がとても少ないことに気がついた

だから一同に並ぶことがレアレアで
見所は全部です  って元気よく
言っちゃいますが (笑

つまみ簪の姫コちゃんの作品は今回、浴衣に添える
カジュアルさでお手ごろ良い感じじゃないかな


Himeko


帯締とピンのセットとかね

彼女が選ぶ古布は軽々しくなくて
野暮ったくもなくて、はんなりカッコイイ


Himeko1


神田サオリさん、深堀隆介さん、矢口加奈子さんのDMや
パンフはフリーなので、是非お持ち帰りしていただければ☆
(とっておきたくなるDMデス)

サオリさんからカードが届きました。(奥のお包み)
今回一番、私が見てほしいものです。

【立夏の展示】に、そしてこれからの動きに関わってくれている
作家さん1人1人にお願いして書いてもらっています。

東北での買いつけに際し、彼の地のモノヅクリの現場の方に
見ていただきたいカード。
「彼らの協力でここにいます。」と言うと思います。


Saori


奈良のゲストハウスでは「手紙を書くための空間」があって
このレターセットがさりげなく置かれています。

送る人は限られた字数内でどう伝えるかを考えて
もらった人はじっと眺めて、想いを解読する。

伝える 作業を思い出させてくれるプロダクト。

 ● あちらべ作 mojimoji レター


Achi010


なにか気持ちに残る、そんな展示に
なればいいなぁ。

| | コメント (2)

2011年5月 1日 (日)

オークション出品作品 すこしだけ 1

今度の展示、会期も今までになく長くて不安
しかもほぼ一人で切り抜けねばで、、

いらしてくださった全員のお客様に
お伝えできないかもしれないので、
手放す作品にまつわるお話とか
ここ、私的見所 を、会期終了まで
書いていきますね。

今日は会場内でしか入札受付をしない作品をすこしだけ。

(全部見せたら当日までの楽しみがすくなくなっちゃいますょ

● 鈴木松風堂さんの和紙箱 特別セット1組

実は野庵でHilokoさんの鞄をお買い上げのお客様へは
これにいれてお送りしている特別誂えのドデガ和紙Boxがあって。

このインパクトある可愛さは私の写真力では伝えられなぃ(笑
京都の和紙職人さんの1個1個手作り品、京都での展示記念です。

特別可愛いひとそろえ、楽しみにしていてください


Box_3


● 深堀隆介さんの 【お座布団付き金魚酒(大)】

「ざ、座布団付き」の特別なコ。
それは氏の作品史上、3つしかない作品の一つです。

2006年、氏が金魚以外の葉や藻、お花を積極的に
樹脂作品に添えだされた頃で。

私は毎回、今度はいつの季節のお池の中でどんなコが
生まれてくるのかな、とそれは楽しみにしてます。

(それは今もおなじですっ☆)

使用樹脂が今と違っていることから、枡の中は
経年で琥珀色の趣ある景色がひろがっています。
表面も今とはすこし異なります。

時の流れの中で育ちその過程にあるこの金魚さん

目で見てこのコを選んでくださるお客様に
末長く慈しんでいただければとても嬉しいです。


Kingyomasu


● 榮さんの2枚羽の蝶かんざし

華やかさを添える垂れ付きです。

野庵と榮さんがお仕事をしだした頃の一番初期の作品で
髪にガラスのような蝶を飾れるなんて と小躍り♪

彼女の造詣力は、すばらしいですね。
リアルな蝶以上にストーリーを抱かせてくれる、
垂れの流れから二枚羽の狭間から、
余韻を漂わせてくれます。

長い垂れはUピンで自由にとめて遊ばせて。

耳の後ろで揺れる垂れの気配が
とてもとても装ってる感を意識させてくれる
みえないステキ感付き作品です


Sakae480_2


蝶も金魚も、生命を具象化した一点もの。
私の中では命が宿る大切なコたちで、
ネットでの販売は避けたく思いました。

(↑ この考え方は深堀さんが教えてくれました。)

まず、上記3作品はギャラリー内のみで
ご入札いただけます。

また目前に迫った母の日にふさわしい手拭やら扇子やら
他、早い者勝ちな作品とかとかいろいろ

ぁうう、、言いたぃ ( × )イケンイケン


Flower


言い忘れてました!

今回、¥20000~のおもとめにはカードがご利用いただけます。

では今日も元気に行ってまいりまっす →

| | コメント (2)

« 2011年4月 | トップページ | 2011年6月 »