« 魚上氷 うおこおりをのぼる | トップページ | 雪深い地のものづくり(富山ミテアルキ) »

2011年2月21日 (月)

さわってまふ~んのお布団選び☆奈良ゲストハウス

まだまだ寒いですね~ 

週末は関西での打合せ

まずは奈良のゲストハウスに入れる
備品の買いつけとか

ここにあれを入れてこれを入れて
シュミレーションはほんと楽しぃ ↑

予算があるけん・・・
今回は我慢しての選択はほんと苦渋 ↓

古い物との出逢いは一期一会

値段と状態  どこまでメンテできるか
使い方が3つ以上、パパパっと浮かぶもの

これから勉強すること沢山だ


Bihin1


春OPENのゲストハウス

肌に触れるものはなにがなんでも
心地いいものを準備したくて

タオルやシーツ、そしてお布団


Fabric


値段はピンキリ どこまで気を配れるかなぁ

そう思っていた矢先、とってもすてきな
お布団や布を扱う会社にサポートして
いただけることになりました

 『Fabric Plus (ファブリック プラス)


Fabric1


名古屋から社長ご夫妻とお子様
店長さんとデザイナーさん

遠く奈良の現場で遠征会議


Fabric3


毎日お洗濯することになるもの

洗うほどに繊維がこなれて
肌にきもちいいものがいいなぁ

風合いの耐久性
衛生に気を遣っていますの表現法

ひっぱって


Fabric2


さわって

ちゃんと自分で感じる

あ ('▽'*)
この感覚  しあわせまふまふ~ん ♪ 


Fabric6


枕・お布団・ケット・シーツカバー 

ネットで沢山みたのに実際に素材を触って
感じることってだいじだぁ

大きさ、クッション性、さらさら感

私は寝具は肌さわりが心地よくて
あたたかで軽いものが好き


Fabric4


綿の良さ 綿麻の風合い 麻のへたれない素材感

春は肌寒い日とあたたかな日でふわっとくるまれて
心地いいケットが必須

夏はしゃりしゃりしてて汗を発散させてくれる
通気性の良いものを


Fabric5


野庵 (yarn) は a yarn 1本の糸

素材へのこだわりと使い手の心地よさ

ファブリック プラス』 さんの大切にするところが
とてもしっくりきて、今すごく学ばせてもらっています


Fabric8


野庵 奈良ゲストハウス

ほぁあと灯る灯かりは
おかえりなさいの色になるんじゃないかな


Keymen


なにもない場所ですが、眼を瞑ると余韻が残る
そんな場に育っていけばいいなぁ

|

« 魚上氷 うおこおりをのぼる | トップページ | 雪深い地のものづくり(富山ミテアルキ) »

コメント

私も、娘にファブリックプラスの綿毛布を使っています。肌触り、気持ちいいですよね( ^ω^ )

投稿: まゆちぃ | 2011年2月24日 (木) 23:23

まゆちぃ さま

こんばんわ

肌さわり、やわふわできもちいぃですよね☆
シルク混のガーゼケットにぐるくるまれてバタバタしたい(笑

投稿: marie | 2011年3月 3日 (木) 20:53

この記事へのコメントは終了しました。

« 魚上氷 うおこおりをのぼる | トップページ | 雪深い地のものづくり(富山ミテアルキ) »