« 2010年11月 | トップページ | 2011年1月 »

2010年12月31日 (金)

お客様の声とか これからとか

年末ですねぇ
無事、お仕事納めに入られましたか?

楽しい忘年会の日々も終わって
次は新年会ですょ~(笑

みんなが集まるときに「ダルマさん」を
連れて行って 【入魂式】 してました

願いをあらためて口に出すとね (照れるんですが、、)

強くなれるょ

うん ちょっとそう思った

意識するってだいじなぁ


20102


野庵 【右肩上がり

すっ転んで、毎回いろんな人に助けられて
もらった言葉が箱の内側の和紙に印刷してて

 Life has its ups and downs

とかいろいろ

届く人に届けばいいなぁって送り出していたら
お客様からとてもとても嬉しいご紹介をいただいた

  * だるまさんが届いた

  * 右肩上がり (刺繍編)

年末、積みあがっていくタスクの中、深呼吸 (人)スゴクウレシイ


20103


日々お客様から色んな声をいただくんですょ

「こんにちは。
本日無事に、お品物が届きました。

箱を開けるなり「うわぁ~」と歓声をあげてしまうほど
とても素敵な帯留めで、本当に感激しました。
大切に大切に愛用させていただきますね。
小さなひょうたん型のお香もかわいいですね。
実は私、ひょうたんモチーフが大好きですので、
本当にうれしかったです。

手ぬぐいもさっそく部屋に飾りました。

またぜひ利用させていただきたいと思いますので、
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

寒さや疲れなどで体調を崩しがちな季節ですが、
毬詠様もどうぞご自愛くださいませ。

ありがとうございました。」

こういうリアルな声を伝える頁を、まずは来年つくりたいな


20101


近況報告交えいただくお声も☆

ウヒョウヒョ喜んでみんなで回覧してます ^ ^

↓ これは昨晩いただいた着付けの会のお客様 

「ごぶさたしています!
相変わらずのご活躍、いつもブログ拝見しております。

野庵さんと同じ年の夏生まれの坊も大きくなりましたよ。


・」

webshop でこういうやりとりができるなんて
思わなかった

お客様とそのファミリーと一緒に
うれしいやステキが増えていく

ずっと、を考えたらメンテナンスの相談頁とか
いるよね つくらんとね

来年は日々、使ってほしい作品がぐぐっと増えますょ~ 



20104


そう

新年はまずTOPフラッシュが変わります (1/2~)

Blogで2011年の予定なんかも私の言葉で発表しているはずなので、
お手すき時にみかんでも食べながら覗きにいらしてくださいな


Hasu


大事が増えていく、ほんといい年でした

来年もがんばりまっす

みなさまよいお年をお迎えくださいね ^ ^


多謝 


---


● 冬季休暇のお知らせ 

年内最終出荷は明日も続いています (笑

年末ご注文のお客様、新年早々に届くのを
お楽しみにしていてください

| | コメント (0)

2010年12月24日 (金)

サンタさん *^ ^* 

口に出すと叶うんだぁ を実感するここ数年

「web から 別の媒体、たとえば
 紙に落とし込みたいでっす!」

って口に出してたら

そしたら 

着物誌 arecole さんの毎月の見開き
幾冊かの丁寧につくられた本、
そして年の瀬にはカレンダーのお話をいただいた。

   ● 2011年野庵カレンダーのこと


Ca_2

   スペシャル ヽ( ̄ ̄∇ ̄ ̄)ノ ラッキー 


見えないギフトを本当にたくさんいただいた2010年

暑かった夏の保土ヶ谷は今、
ウルトラファンタジーな空間になっていてw


Hodogaya3


いつ行ってもだれかが喜んでくれてて
その度に ほこほこむふふ~ん

サンタさんもきっとそうなんだろなぁ


_dsc0075s


寒くても暑くてもみんながいて

うれしくてたいへんでたのしくて

そんながいっぱいの出逢いに
とても感謝する日々で

去年の冬はこんなことやれるなんて
想像もしなかったょ


Hodogaya_2


2011年は紙へもこだわりたい、
あとは電波だなっ (調子ノリです ↑ はぃ)

もっとたくさんの人に知ってもらうには
どうすればいいんかな

みんなで風を感じる明るくて
広い場所に出たぃんです  (意味不明になてきた、、)

そんな盛りだくさんで私も誰かのサンタさんになれてる
来年もそんなふうだったらさいこーなっ (笑


Hodogaya2


12月はあちこちちょっと余裕がなくなって
私もいつも以上にテンパッて
深夜一人大反省会をしたりなんだけど、、

クリスマスあたりはこんな感じの音で深呼吸してました



伝えられなかった言葉が花になる

保土ヶ谷のイルミネーションは今週末までです!

まりえ、この週末はちょっと休憩

森の空気を感じてきます *^ ^*


_dsc0157s


We wish you a merry christmas


-- 業務連絡 --

IS06に機種変更した関係で、
携帯アドレスがなくなりました。

何かの際は gmail へお願いします!

| | コメント (0)

X’mas イルミネーションの撮影に行ったょー

今、神奈川県保土ヶ谷公園では野庵と大島エレク総業さん
お手伝いしたクリスマスイルミネーションが瞬いてて☆

 ● Silent flower 2010 詳細


Hodogaya1


googleセンセに 「保土ヶ谷 イルミネーション」 で
検索をかけると、色んな人がBlogにあげてくれてる

近頃、それが日々の楽しみっ ^ ^


Hodogaya1


撮影中もいろんな人が立ち止まって
写メや三脚持参でパシャンパシャン

そいうのはほんとうれしいねーっ♪


Hodogaya2


zaim cafe のツリーはなんと4.8m!
実は11本のホワイトツリーの集合体

やりきってた&がんばってた


Hodogaya3


今週末までです
お近くの方は是非ぜひ覗いてみてください◎


Hodogaya


photo Bash


この写真を撮ってくれて、いつも
もすごくお世話になっているBashさんが
冬至の日にご結婚されました☆

ちっちゃな手が写る幸せ写真を
心待ちに楽しみにしております~

| | コメント (0)

2010年12月16日 (木)

活版印刷と東京カリー番長&スパイスカフェのあいがけカレー

晴れたお休みの日

東向島珈琲店へ向かう
この日は活版印刷のワークショップがありました

スペシャルランチは

 東京カリー番長&スパイスカフェのあいがけカレー 

あいがけカレーってなんだっ?!って思ってたら
Twitterでメニューを公開してて思わずリツイート (笑

「東京カリ~番長・・・ケーララビーフカレー、イエローレンズ豆とナスのカレー。
スパイスカフェ・・・豆カレー、ジャガイモ炒め、春菊炒め、
          モルディブフィッシュと玉ねぎのサンボル。
以上が全部入ってます!」

かなりすてきやった


_dsc0001


活版印刷ってわかりますか?

プリントされた文字がよく見るときれいに凹んでる印刷物

そう、あれ。

今度、ゲストハウスで取り扱うかもしれなくて ^ ^
なのでまた詳しく書きますね

すっごく簡単に説明すると

鋳造されたバラバラの活字を組み上げて
版をつくって印刷する方法

少し前まではみんなこの印刷方法でした


Image886_2


厚手の紙を静かにプレス

紙が印圧でその字のとおりにわずかに凹む 
それがとても美しくてウットリはにゃにゃ

詳しくはお誘いいただいた あちらべさんのBlog
嬉しがってるわたしもどっかにいます (笑

活版工房喫茶室 その1 ・ その2 ・ その3 


Image887


ほこほこするとてもいいワークショップでした

ひととおり気持ちが満たされておやつスコーン♪

公園とかお陽さまの下で食べるご飯って
何でこんなおいしんだろねー (笑


_dsc0004


お土産に買って帰った「カレーの金言」コースター

これ金言が活版印刷でスゴうけましたっ!

作り手が 「 うぉ 楽しぃ~♪ 」って
そいうのが伝わるモノが大好きです

メッセージが響くし心地いい


_dsc0025


しかもスパイスカフェのオリジナルレシピ付!
      ↑
押上のこのお店はとっても美味しいょ *^ ^*

今度のお休みの日は 【まかないチキントマトスープカレー】 だなっ


_dsc0032


お坊さんも走っちゃう師走にこんなことしてました(笑

活版印刷、覚えててくださぃ~

| | コメント (0)

2010年12月 9日 (木)

X'masイルミネーション設営現場っ☆

この画像は10月、クリスマスの発注準備

きれいな舞台の裏は、日夜あっつい
おじちゃんたちに支えられています


Pre


この日はLEDの配色を決定する日

イルミネーションは実はあんまじっくり
見たことがなかった
(おされな人口灯より焚き火でしょっ!ぬくいし◎)

お仕事で関わらせてもらって
光の配色や種類に驚いた

おもしろ~ぃ♪


29


そして設営当日(@神奈川県保土ヶ谷公園)

ラカスタ(和太鼓)の紺谷君も手伝いに来てくれて
淡々と作業開始


11


半日外で作業して思ったこと

ここはクラブ活動の子ども達や
わんちゃんのお散歩、ママ友集団

すっごい色んな人が通る場所


45


「がんばってるねー」

「楽しみにしてるよ」

「きれいだねぇ」

お声かけが嬉しかったなぁ


14


空の色が変わるころ

陽が落ちるにつれて
お花や光の粒が浮き立つ


33480


夜、暗くなってからのイルミネーションも
もちろんステキなんですが

いつもの景色に光が溶けこむ瞬間が
あんまりキレイでゾクゾク


52


ここは駅から遠い

「ここでやって意味あるンですか?」って
言われて、色んな意味を考えてたんだけど、、

設営のさなか

「すっげー 」 って猪突猛進で走ってきて
スロープですっころんだ男の子がいて

光の花を点在させるエレクさんは
魔法使いに見えたんじゃないかな

そんな風景を見れたから良いかなって(笑


62


公園の管理者さんの「きれいだなぁ」の声に
LEDの深さを想う

だれもが見て「きれい」って思わせる 
それはすごい力だ


82


茂る木々、空が広くて冬の匂い
そんなご機嫌な場所でのX'masイルミネーションに
関わらせていただきました

 * Silent flower 2010 詳細

ご近所の方もそうでない方もご興味惹きましたら
是非覗きにいらしてください


144


おまけ

夜の公園を走るトラックは
色んなもの積んでて愉快


95


そんな訳であちこちのイルミネーションを
見に行って、写真に撮りまくってる最近でした

ココ、ステキッ!情報モトム☆

| | コメント (0)

2010年12月 3日 (金)

三宅一生さん、すてきなオーラだったなぁ (。-_-。*)ゝ

今、21_21で↓こんな展示をしていて

「REALITY LAB ― 再生・再創造」展

何の事前知識もなくて行ったのですが
すごくすごくよかったですょー

日本のこれからのモノヅクリ
創造の可能性

すてきなメッセージをたくさん感じました。


Reallab


21_21内ですごくすてきオーラのオジサマがいるなぁって
ホレボレしてたら三宅一生氏でした(笑

ニャァ(*//////////////ー//////////////*)マイアガッタ↑

ギラリンッてしてなくて、ジェントル漂う雰囲気がやさしげで
いやぁ、栄養補給したなぁ (なんかちょっとちがぅ、、)


ではなくて (笑


映像がとにかく良かったです

押しつけがましくなく、モノヅクリの現場を伝えてくれる
悲観的でなく、挑む今とそしてこれから

モノヅクリの根源的なところにいる人たちからの
きちんとしたメッセージ

とても良い展示なので、デザインやなにか
創る方にはオススメでっす!あとお洋服好きさんも!

最初、この3次元折り紙にクラクラして
行ったのですが

予想外の展示内容に気持ちがホコホコしました ^ ^


Origami


ドキドキのモノヅクリ

折敷 幸 saki 】 を制作いただいている
SHIMOO DESIGN さん
富山から銀座へ遠征展示中

 ● 飾の道具


Sh380369


この間行ったら大盛況!

プロダクトを直接見ていただける機会は明日までなので
ご興味惹きましたら足をお運びください ^ ^


Sh380385


今日は荒れあれな朝でしたねー
イチョウがいっぺんに落ちてカサカサの黄色い道が
蒼い空に映えて、遊びに行きたい1日だったなぁ、、

みなさま、どうぞ良い週末を!

| | コメント (2)

2010年12月 1日 (水)

牡蠣はねー、いつでもちょこっとだけ食べたいん

って思いません?

そしたらオイル漬けにしたら良いよ~って
教えてもらいました

加熱用の牡蠣を流水で洗って


3480


キッチンタオルで水気を拭いてあげたら
油をひいてないパンでじゅーじゅー

ショボン↓となってた牡蠣がふっくふくになります ^ ^


4480_2


殺菌した瓶に牡蠣を入れて
グレープシードオイル(牡蠣がかくれる程)
赤唐辛子 ローリエ にんにく

これ、1週間ぐらいは余裕でもつとのこと

ガーリックの下味がついた牡蠣は
そのままで食べてもとっても美味しぃ

そいでもってスライスオニオンにもあうし
グラタンに入れたり、パスタに入れたり

また、このオイルに牡蠣の風味がうつってて
すごーく旨い .( ̄¬ ̄*).


Kaki_2


いつもおせわになってるお花屋さんから
生レッドペッパーとローリエを枝ごと貰ったので
今、お部屋で乾燥中


Redpepper


牡蠣は火を通しすぎるとちっこくなるから
入れるタイミングが大事で

そんな感じで、毬詠オイル漬けにはまってます
(キノコ4種とか)
2010のホームメードのおもたせはこっち系で攻めるけんっ

| | コメント (3)

« 2010年11月 | トップページ | 2011年1月 »