« 「桐箱でのお包み」始め&本に載りました&もろもろ | トップページ | 喜多方ラーメンせんべい »

2010年11月 6日 (土)

子どもホスピスにたてられたツリーハウス

この間のおやすみの日、お友達と一緒に
ツリーハウスを見てきました

夏のイベントで「光ノ庵」を手がけてくれた
三尋木崇さん

養成講座チームではじめててがけた
ツリーハウスができたとのこと


581


かーなーり急勾配 (笑

ここ一番最初の足場どうやって組んだんだろ


508


沢山の幹が茂るツリーハウス

くぅぅ ステキすぎっ


555


着いたときはみなさん、
最後の仕上げをされていてね

声かけのタイミング 雰囲気
あー いいTEAMだったんなぁって

見てて時間の積み重ねを感じる 

心地いいTEAM が作る空間はやっぱり心地いい


535


作業中は見えない結界ラインが貼られてるみたいで
なんか入れなくて周りをグルグルぱしゃぱしゃ


526


その間にみんなでお昼の用意


660


ピザはあっというまに焼けていく!


662


この日は完成お披露目の日で

ワークに関わった人のお友達や
家族が集まっていました

森では森の遊び


649


どんぐりって食べれるんね
はじめて食べたっ!


654


にらめっこをして余裕マケ

このコは次に逢うときどんなふうに笑うかな♪

千葉の古民家のベイビちゃんだよ~  (>森のシェア仲間)


629


ゲーム機がなかったころの遊びを
教えてもらう


497


その間にも


626


着々と

ごはんごはん (笑


598


お腹いっぱいになったころ
ツリーハウスの中へ

ツリーハウスは生きている木が土台
木の成長に合わせてハウスも変わっていく

そこが難しくて そして面白いところ


786


なんでこんなにアガルんだ~↑
本能がドキドキする

秘密基地  隠れ家  
仲良しさんと大興奮


801


てっぺんに登らせてもらった


803


曇り空が広くて雨の匂い

海からの風  樹々が揺れる音

木の上の非日常

降ちてくる緑の蔭につま先まで深呼吸した


844


あんまり心地よくて
なかなか降りれなかったよね (笑


824


創造する  リアルにつくる

バーチャルじゃなくて
手とか頭とか自分フル回転

養成講座のチームは約20人 そしてたくさんの関係者


すごいなぁ


812


「九州(熊本?)、帰るょ」

そう言って日常に戻る人へ


750


がっつり握手

そしてこのプロジェクトを最初から
ライフワークとして撮ってくれてるカメラが
入ってることに感動


755


ここは重い病気や障害と共に生きる子どもや、
その家族を支える日本初の「子どもホスピス」予定地

ある人にとってはかけがえのない場所になるね


784


すごく意味のある空間づくり

大人も子どもも笑ったり泣いたりできる場所

良い時間だったなぁ


659


ビルダー養成講座は
NPO法人ジャパン・ツリーハウス・ネットワーク
開催されています


Denden


いつか、野庵でも茶事ができる
ツリーハウスがほっしい

ねー  ほしいよねっ (笑

|

« 「桐箱でのお包み」始め&本に載りました&もろもろ | トップページ | 喜多方ラーメンせんべい »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。