« 2010年10月 | トップページ | 2010年12月 »

2010年11月29日 (月)

出逢いは3年前の夏(。-_-。)

一ヶ月に20雑誌は目を通します
(ネットより紙が好き)

そのなかで

って恋におちるような作品に出逢うことがある


48480_2


それは2007年の夏

ぎりぎりまでに削がれ佇む
木のファニチャー

SHIMOO DESIGN さんとの最初の出逢い

水面張力が描くやわらかな弧を思い出す
緊張感、徒(いたずら)な線のない潔い美しさ

静謐な存在感にため息がでた


57480_2


今年1月

広島で活躍されているアイアン作家の岡本友紀さんが
「しあわせな家具展」に出展!と聞いて会いに行ったとき

偶然、SHIMOO DESIGN さんにお逢いできました

-----

そして今日、野庵とSHIMOOさんで大事に用意した
冬のおしたくの作品がお披露目です

折敷 幸 saki


Saki_2


今から師走、お正月と端正なお膳があれば
それだけで食卓がハレやかになる

野庵はハレの日の作品が多いじゃないですか
SHIMOOさんと「野庵でとっておきのお膳、つくりませんか」と
作戦会議しだしたのが春のこと

でもね 食 は日々でしょう


Japan_2


野庵とSHIMOOさんで 食 を
そこから生まれてくる これから を

考えて、意見交換、話し合い
そして、この作品が形になりました 

幸 の頁はすごーい縦長なのですが(笑

その辺りのことが書いてあるので
ご興味惹きましたら、ゆっくりお茶でものみながら
読んでもらえたらなぁって想います

奈良のゲストハウスの朝ごはんはもちろん
【 幸 saki 】で運ばれてきますよん♪


Sakisaki_2


実はですね

幸 saki 】 は本日からまず銀座で逢うことができます


Luxe


場所 Petit Luxe
会期 11月29〜12月4日

飾の道具 SHIMOO DESIGN + 宮岡貴泉


Luxe1


ご案内のお知らせだけで毬詠そっこう撃沈

なんだー この美しいカッティングボードはっ

HAGOITA ¥3,625~


Shimoo_2


この作品は2011年家庭画報特選 新春号でも
逢えるとか

HITORIZEN ¥47,250~


Shimoo1_2


わたしはまずは木彫りのサンタさんだなっ

(ごめんなさいー、今回の銀座展示ではサンタさんないです(><))


Sh380005


白いコと黒いコもいる

発注できるようなので個人でShimoo Design さんに
問い合わせをしてみてください☆

来年は私が窓口になれるようがんばって準備しておきます m( )m


Santa


2010年もあとわずか

毬詠、この週末から
あったかな冬のおしたく はじめました

| | コメント (2)

2010年11月25日 (木)

「まりえさんっ、このカレンダーの真の使い方はね」

はとちゃんと真夜中デート

うさじろうが大人気だよ~♪

はと 「このカレンダーには真の使い方があってね」
毬詠 「ふんふん」

「こやってこやって、自分で書いていくと
もっとカワイクなるの

「おーっ なるほど」

1年間使いたおしてくださいね☆


97480


「この絵本はねー ・・・」

私たちは話し出すととまんなぃんです (笑

来年は一緒においしいをさがす旅に出れるねっ


123480


彼女が描くフードは要チェック

「これ、どこのん?美味しかった?」

「あそこのカフェはいいよねー」

そんな食べ物ネタ満載の (笑
うさじろうさんカードがお披露目です!

● うさじろうさん絵本セット他


1906351


最近は毎晩うさもじカレンダーのラッピング

和紙でのお包み


Washi480


薄紙でのお包み

詳細は作品頁に追加しています!

  ● 2011年うさもじカレンダー


Usugami480


はとちゃんのカレンダーは本日締め切り!

ご予約日が過ぎましても、3冊以上おもとめのお客様には
在庫がある限り対応いたします☆

| | コメント (0)

2010年11月20日 (土)

画像追加(笑 キモノ女子ご注目☆トリノホツカムリ展

今日は本日用賀で開催中のトリノホツカムリ展のお知らせ

ぺたこさん 彩詠さん せつさんが開催中の
とてもキュートな着物に関する展示のお知らせです。 

   トリノホツカムリ展

     と

   トリノホツカムリBlog 


20100932


まりえも初日に行きまして、、

兎さん柄の手刺繍半襟にひとめぼれ
新年最初のお出かけはこのコを出動させよぅ

明日21日日曜日には、桐箱でのお裁縫セット作りの
ワークショップやトークショーがあるとか

ワークショップで作るオリジナルのお裁縫箱 ↓ 


Box


かわいいっ! なにもかもちこくて可愛いぞーっ!

お裁縫箱作りのワークショップもまだ受付中とか
材料、お茶&お菓子つきで4000円

これ ↓ ↑ とっても豆豆してて(わかるかな?)
可愛いんです *^ ^*

お申込はこちら
和ぎゃらりー・いなむら


Box1


お店には「右肩上がり」で監修をお願いした
着物スタイリスト鳴海彩詠さんセレクトの
素敵な着物や帯も並んでいます。


O0283022810867934864


彩詠さんからお客様へ

「3体のトルソーに、普段着着物の木綿、ウール、シルクウールをトリノホツカムリらしく、
可愛くこれからのクリスマスやお正月のおめかしスタイルでコーディネートしました!

ポイントは、3人それぞれの特徴ある半襟と帯留

普段着着物を華やかに見せる小物使いは、トリノホツカムリのお得意です。
今回は、まだ着物を着たことがない方にも気軽に楽しめる
二部式着物や作り帯も揃えました。
特に作り帯は、ファーなど手軽に使える華やか帯で
普段着着物との相性もバツグンです。」


20100932_02


なんと! 

「右肩上がり」手拭 置いていただいています~
(ここで予約受付もしています◎)


Daruma


オリジナルの履物がきゅーーんとなる可愛いさです


20101120_1915567


カメラ持って歩伏前進隊も大好きですが、来年は
もうちょっとお着物着てお散歩もやりたいなぁ



今日は晴天◎ みなさま、どうぞ良い週末を!

| | コメント (0)

2010年11月18日 (木)

ダルマの絵付をしに行った日のこと

秋のすかーんと晴れたお休みの日

埼玉県越谷にある島田達磨総業さんへ
出かけました

野庵で だるまさん に取り組むことになるので
(理由は末尾あたり↓)
ちゃんと仲良くなれるコがいいなって探しに(笑


224


かつては、木型に一枚一枚和紙を貼って
天日で乾燥させて また貼ってまた乾かして
半年作業だったようです


196


今、製品としては真空成型・吹きつけプリントの
量産品が主流とか

そのほうが格段に安くて、いっぱいできて
クオリティも安定してて・・・  

良いこと尽くしなのはわかる、、なんだけど


172


だるまは単なるオブジェクトじゃない

大事な想いをこめるから、野庵で携われるなら
ちゃんとした表情が欲しかった

合格 とか 商売繁盛 とか 必勝 とか 
そのときの自分が願う一番大事なことを
決意表明しちゃうものですからねーっ


101


まずはお手本見学

そう、今日はだるまさんのお顔を描かせてもらいます!


70


驚きは大きなだるまさんも小さなだるまさんも同じ筆で描く
穂先の長い"だるまさんひげ描き用の面相筆"


90


修正なしの一発勝負


55


だるまさんのお顔、よく見ると 寿 って
入っていたり ツル&カメさん が描かれてたり

そういえば、意識してきちんと見たことなかったなぁ


171


今回、私たちは両手で包めるサイズを
描かせてもらいました

道連れは着物スタイリストの
鳴海彩詠(なるみさえ)さんです☆


238


いざっ


94


私はそんなすぐには描けなくて(笑

あちこちにある完成品のお顔をじっくり観察


74


だるまさん、昔はお正月に家族みんなで
その年の目標を決意表明して左眼をいれたとか

その行為は 入魂 とよばれていて

入魂しただるまさんを目線より高い場所に置いて
日々を見守ってもらう

願いが達したら右眼を入れる

そしてまた次の年、人もだるまさんも
新しい気持ちで新年をことほぐ

日本の風習って美しい

そして自分で描くってすご楽しいよー♪


110


で で で でんっ ☆

野庵 って書いてあるのはわたくしが、、

来年、2011年は多分大きく動く年

ゲストハウスもお披露目だし、今あっためてる企画が
芽がでて膨らむころ

そのときに転んでも笑って楽しめるように、来年1年、
見守ってくれるだるまさんがほしいなと思いました
(だるまさんって絶対起き上がるでしょ)


204


絵付けはかなりドキドキしたから(笑
みんなで描く機会をつくりたいなぁ

専用の筆が必要だったり
絵の具が必要だったりで、来年早々は
難しいけれど年末なら準備できる◎

野庵の忘年会も新年会も入魂式やるから
楽しみにしててねー    >あちこちのゆかいな仲間達


214


島田さんちのレク君


247_2


かなり人なつこぃ (笑

はやく会いに行けるといいなーっ


258_2


そんなわけで本日から、

野庵のだるまさん手拭
     ×
島田さん手描きのだるまさん

セットになってご予約販売の運びとなりました☆


1486351480


入魂式は、願わくばだれかと一緒に
やってほしいからおもたせ仕様で

祈(人) みんなで右肩あがり ↑ 


_dsc0665480


来年のおしたく なんかそれだけでわくわくしますねぇ 

| | コメント (0)

2010年11月14日 (日)

冬瓜煮たりクリスマスカード書いたり

秋はどこいっちゃったんでしょね~

なんかものすごく寒いと思ったらまさかの風邪で
おやすみをもらった日のこと

食欲がないとき、口さわりのいい冬瓜
おすすめです

お出汁いっぱいふくませて
あったかくても冷たくても食べれる◎


Tougan1


ちょっと体力つけねばと牛すねと根菜の冬瓜スープ

スープは大きいお鍋いっぱい作る そのほうが美味しい

最初はとろっとした冬瓜やスープで、
あまいにんじんの味がわかるころには熱が引いてきて
復活するころにはお肉がほろくずれるぐらい食べごろに (笑


Tougan


あとはメールとかやらない仲良しさんへ
クリスマスカードの準備

これは表参道ヒルズの粋更さんで購入

金箔雪模様のなかにトナカイさんじゃなくてシカやんーっ

今、粋更さんのお店では「冬の贈り物展」を開催していて。
矢口加奈子さんのすてきコーナーもあるので是非覗いてみてください。
野庵でつくった職人との新作手拭等も置いていただいています!

  ● 展示詳細       ● キリガミモヨウ秋冬の新作手拭 


Xmas


あとは秋冬にだいじな帽子の整理なんかを

この間、村上由希子さんの展示で連れて帰ったコ
お家で "スギゴケさん" と命名

彼女の帽子は私の中では転機のときのお守り


Yukikomurakami


美人でホットでスーパーパワフル

村上さんは来年になったらいっぱい
このBlogにも出てくるんじゃないかなぁ
京都の錦市場の近くに彼女がオーナーの
 セレクトショップがある @SHINYA

毬詠たからもの

5年前彼女にもらった えいえいおーさぼてん (笑


Yukikomurakami1


よし そしてすっかり復活だっ!

| | コメント (2)

2010年11月11日 (木)

↑やさしくて美男子↑

って書いてあるんだも、、


Darumanman_2


野庵だるまさん企画、もうすぐお披露目となります


666


ダルマサンガコロンダ


| | コメント (0)

2010年11月 8日 (月)

喜多方ラーメンせんべい

お土産にいただきました!

なんだか挑発的なパッケージです


Kitakata3


Kitakata


こないだの呑み会

ラーメン好きの仲良しさんが

なるとが危機なんゃー ヾ(;□;)э

ってはじけてたね、、

なんかかわいぃので撮ってみた ぱしゃ


Kitakata2


ビールが大変恋しくなるお味でした(人)ゴチソウサマー


| | コメント (0)

2010年11月 6日 (土)

子どもホスピスにたてられたツリーハウス

この間のおやすみの日、お友達と一緒に
ツリーハウスを見てきました

夏のイベントで「光ノ庵」を手がけてくれた
三尋木崇さん

養成講座チームではじめててがけた
ツリーハウスができたとのこと


581


かーなーり急勾配 (笑

ここ一番最初の足場どうやって組んだんだろ


508


沢山の幹が茂るツリーハウス

くぅぅ ステキすぎっ


555


着いたときはみなさん、
最後の仕上げをされていてね

声かけのタイミング 雰囲気
あー いいTEAMだったんなぁって

見てて時間の積み重ねを感じる 

心地いいTEAM が作る空間はやっぱり心地いい


535


作業中は見えない結界ラインが貼られてるみたいで
なんか入れなくて周りをグルグルぱしゃぱしゃ


526


その間にみんなでお昼の用意


660


ピザはあっというまに焼けていく!


662


この日は完成お披露目の日で

ワークに関わった人のお友達や
家族が集まっていました

森では森の遊び


649


どんぐりって食べれるんね
はじめて食べたっ!


654


にらめっこをして余裕マケ

このコは次に逢うときどんなふうに笑うかな♪

千葉の古民家のベイビちゃんだよ~  (>森のシェア仲間)


629


ゲーム機がなかったころの遊びを
教えてもらう


497


その間にも


626


着々と

ごはんごはん (笑


598


お腹いっぱいになったころ
ツリーハウスの中へ

ツリーハウスは生きている木が土台
木の成長に合わせてハウスも変わっていく

そこが難しくて そして面白いところ


786


なんでこんなにアガルんだ~↑
本能がドキドキする

秘密基地  隠れ家  
仲良しさんと大興奮


801


てっぺんに登らせてもらった


803


曇り空が広くて雨の匂い

海からの風  樹々が揺れる音

木の上の非日常

降ちてくる緑の蔭につま先まで深呼吸した


844


あんまり心地よくて
なかなか降りれなかったよね (笑


824


創造する  リアルにつくる

バーチャルじゃなくて
手とか頭とか自分フル回転

養成講座のチームは約20人 そしてたくさんの関係者


すごいなぁ


812


「九州(熊本?)、帰るょ」

そう言って日常に戻る人へ


750


がっつり握手

そしてこのプロジェクトを最初から
ライフワークとして撮ってくれてるカメラが
入ってることに感動


755


ここは重い病気や障害と共に生きる子どもや、
その家族を支える日本初の「子どもホスピス」予定地

ある人にとってはかけがえのない場所になるね


784


すごく意味のある空間づくり

大人も子どもも笑ったり泣いたりできる場所

良い時間だったなぁ


659


ビルダー養成講座は
NPO法人ジャパン・ツリーハウス・ネットワーク
開催されています


Denden


いつか、野庵でも茶事ができる
ツリーハウスがほっしい

ねー  ほしいよねっ (笑

| | コメント (0)

« 2010年10月 | トップページ | 2010年12月 »