« 2010年9月 | トップページ | 2010年11月 »

2010年10月29日 (金)

「桐箱でのお包み」始め&本に載りました&もろもろ

いろんな水面下でのお仕事が怒涛の10月末
o(・ロ・)○マケナイゾゥ

そんななか元気が出るお知らせがっ

蒔絵師伯兆さんと野庵が、とってもすてきな本に
載せていただきました◎


2


この本は私にとって、とっておきの1冊になる

自腹でオーダーした作家さんや
おやすみの日にうらうらお散歩する大好きな アノお店 等
毬詠のスキがぎゅうぎゅうラインナップされていて(笑

ミッドタウンのとらやさんも載っててね

野庵HPを立ちあげるとき、まず
目標イメージに掲げたお店でした

今もブレるときには、お店に行ったり
HPを何度も見直したり

すこしは近づけてたらいいなぁ♪

書籍 詳細はこちらで 


4


↑ 本にも載せていただきました
切り紙作家矢口加奈子さんのキリガミモヨウ手拭

2010秋冬の2色はきゅきゅ~んっときますょ (*・・*)

矢口加奈子さんは現在、表参道ヒルズ他、粋更さん3店舗で
同時開催の展示に出展されています☆


_dsc0337


↑この画像にもあるように、野庵では
「桐箱でのお包み」をはじめました

とっておきの贈り物は
大事な捨てられない箱に入れたいなって
ずっと考えていて

 ● 桐箱デノオ包ミ ハジメマシタ

ようやく実現っ!


_dsc0266


さいご、次にあがる姫コさんの新作
本撮影前のスタンバイ風景

勢いある連作は伸びやかで自由

限られたページにうまく反映できずに
四苦八苦中 (><)

もうすぐ あともう一回見直したらUPします!


142800_3


秋 すっとばしーの寒冷に
私の周りでは風邪っぴき続出で、、orz アンタラホンマ

うがい!手洗い!あったかお風呂!

みなさま、どうぞよい週末を☆

| | コメント (0)

2010年10月27日 (水)

晴天らららん♪秋ランチピクニック~

仲良しさんとピクニックに行きました~♪

奇跡的晴天

雨で流れに流れ、計画から4ヶ月?!


Pi9


ピクニックやBBQ、お外ご飯が大好きです

きもちいいやんねー 


Pi


くいしんぼさんが集うので充実してる

塩豚のレンズ豆

自家製ピクルス

ポテトフライにポテトサラダ

生ハムのきゅうり巻

手羽竜田揚げ etc

ムリのない範囲で持ち寄り


Pi2


ゆうさん☆焼きたてふかふかパン


Pi3


ベースはゆるゆるなのですが

ピクニック前には

「なに着ていきますか~♪」 と女子メールが
まわってきたり

テーマを決めたり

今回は確か 「パン」 だったような(笑


Pi12


グリーンフィールドに集まる時間は
スペシャルに楽しい

秋の空 ひんやり空気


Pi10


お空 ぱしゃ


Pi6


せっかくの極上時間

みんな、なるべくならこだわりたいって思っていて

フードはもちろん、敷物やカトラリー
器とかも

そのほうがきっと面白い♪

回を重ねるごとに経験値がUP↑して
場の色彩が豊かになるんじゃないかな


Pi4


近況報告とか

新しいストールの蒔き方のレクチャーとか

はたから見てたらきっとカシマシイ ♪(((*゚▽゚))八(゚▽゚*)))♪


Pi11


ピクニックとキャンプは違うんだよね

ワーク(勤労)がないんだっけ (笑

ピクニックのこだわりを語りだすとアツイ仲良しさん

いつか満月の夜に月が眺めれる海で
優雅にお外呑みがしたいね~


_dsc0393


ゆうさんと笑い転げる

これ、だれに撮ってもらったんだっけ?

全部ブレブレだでっ


Pi7


芝生には色んな人がいて

マン☆ウォッチング、たのしー 

いゃ なんかおかしー (撮影してた


Pi8


みんな、げんきだっ


Pi5


さて、次はどこいくか

| | コメント (0)

2010年10月22日 (金)

奈良ゲストハウス完成引渡し☆

「ゲストハウス、ほぼほぼ完成やでー」

と、村井さんからお声がかかったので
奈良へ行ってきました

鍵を開けてどきどきどき

お星様シャンデリアが似合うお部屋にまず歓声


Guesthouse1


和室のライトはちょっと前までは
ハンコ屋江湖さんを照らしていて

そしてここに来てくれた

お庭に面したここのお部屋は縁側もあって
静かに墨をするにはちょうどいいかも


Guesthouse2


風と光が行きかう場所

チビッコが元気にちょこまかしても
大丈夫なようにしたいな


Guesthouse3


食べられるお庭 にする! 

そのとおり
食べられる実がすでにお庭にたわわんっ


Guesthouse


このお庭はアルカイックの平島さんが
こしらえてくれた

「リンゴ(アルプスの乙女)
中国大実ナツメ
カシス
ポポー
トゲナシタラの木
びわ(茂木)
ベリーベリー(ブルーレイ&ウィマウス)
ラズベリー
ブラックベリー
シークワサー
日本青じそ・青じそ
ハーブ チャイブ ローズマリー ミント
etc...

後は数知れぬ球根から新芽が・・・
工事中もやたら、ニラとドクダミの臭いがしました


Guesthouse8


お客様が泊まれる個室2つ リビング お庭 玄関
キッチン コンクリうちっぱなしのアトリエ トイレまで

吊るす位置、大きさ、壁に映る陰影
場に合わせてしつらえた
すべて違う形の村井賢治さんの照明 

正式なお披露目までお楽しみ


Guesthouse9


まりえ 「白いスイッチカバーはイヤだー」

でも真鍮のスイッチカバーってめさめさ高い、予算ムリ!

塗っちゃってくれてました

ひと手間じゃすまない時間をかけてくれた
Key-menと愉快な仲間達 (人) ダイカンシャ


Guesthouse6


この日、実は廃棄の日

不要なものをコンテナに積み込んで
もっていってもらう 

滋賀と東京で施工現場が奈良、
段取りを組んで日程調整

村井さん、ほんとありがとう


Guesthouse4


水道 ガス 電気 色んな方面に精通してる
彼らの実務資格の数は半端じゃなくて

現場のプロってこういう人たちなんだっ
今回、とても勉強させてもらった

脱衣所とお風呂はもう売っていないタイル仕様の
かわいいつくりだったので、手を加えずそのまま利用


Guesthouse10


村井さんは梅の木まで剪定してくれて
帰っていきました (笑

野庵 奈良ゲストハウス
こんないいハコに仕上げてもらった

後は私の仕事だ

場は人が入って活きるから

彼らも遊びに来てくれるぐらいの
気持ちいい場所に仕上げねばっ


Guesthouse11


玄関の戸1枚 ドアノブひとつ 
夏のお庭の雑草取り 雨季と猛暑の土壁塗り

けんちゃん 平島君 木村君 ヒデヨシ君 

慈しんでこの場を創ってくれたみんなに
心から感謝して

奈良に行くたびに、

「そこは木村君が全部しあげた」

「平島君がよう、草取りしにきて帰っていったで」

「ペンキはヒデヨシ!」 

見えない場面を伝えてもらった

ちゃんと引き継いで、みんなへ開く場にするけん


Guesthouse5


帰り際  ドロボウさんですかっ! のヒデヨシ君 (笑

最後、お家に燻煙式殺虫剤を置いてきた

まりえ  「なぁ 煙、出てる?」
ヒデヨシ 「いや、ぜんぜん」 (笑

あかんやんっ!

奈良ゲストハウスOPENは来年の春あたり
お楽しみです~♪


Guesthouse7


このゲストハウスを手がけてくれた村井賢治さんのBlog
照明の問合せ等、連絡先も掲載されています ↓

 murai kenji blog

--------

奈良のゲストハウス、そこに在る豊かさや楽しさを
感じれる場・創れる場になればいいなぁと
準備を進めてまいります。

OPEN告知等、野庵のメールマガジンにて
随時お知らせしていきます。

   野庵 メールマガジン

ご興味を惹きましたらご登録くださいましまし。

| | コメント (2)

2010年10月19日 (火)

しいたけのうまうま煮

ふくふく椎茸が美味しいころ♪

生椎茸ってお値段ピンキリじゃないですか

あれって

菌床育ち か 原木育ち  で分かれるみたいですね

表示が義務付けられているようなので
チェック チェック してみてください

後者のほうがダントツ旨い 

でも原木育ちのコ、あんまり見かけないんよなぁ


Siitakekun


秋刀魚ご飯

修羅場を迎えている仲良しさんとこへ
おむすびにして差し入れ

炊きたてほかほかご飯に身をほぐした秋刀魚
柚子醤油と辛味大根の塩漬みじん切りをサックリ混ぜ

追い込みがんばれ-っ
私もだ、、(00;)


Sanma


ズッキーニと秋茄子と鶏肉のカレー

スパイスがっつり
ズッキーニと茄子はくったくたになるまで煮たほうが好き

今週は家に帰る時間が読めなくなるので
日持ちする保存食を何品か仕込んでおく


Capo


うまうま煮はね、高野豆腐としいたけを
優しい甘さのお出汁でじっくり煮る

いい味じんわりしみしみで美味しい (●´▽`●)

冷たくても温かくても◎


Umaumani


ご飯がおいしい時季なぁ

沢山の恵みに感謝して(人)キョウモゲンキニイタダキマッス


Akigohan

| | コメント (0)

2010年10月18日 (月)

蒼の痕跡 サイアノ写真 (@越谷)

おやすみの日にぷらっと遠足

ここは埼玉県越谷

ゴキゲンな雑貨屋さんがあるよって教えてもらった

 ● 空 + Kan


Saiano8


お日様の当たる場所 よいよい

この雑貨屋さん「シャシンブ」があって

今日はここでサイアノ写真のワークショップ


Saiano


サイアノってわかりますか?

語源はギリシャ語の深い青 「cyanos」 


Saiano10


サイアノ写真に関しては wiki にお任せして(笑

ぴかぴかに晴れた日じゃないとダメ
今日は感光日和


Saiano9


現像は水洗いでOK


Saiano1


大人も夢中  子どもも夢中


Saiano7


ドロドロになって遊ぶのはほんと楽しい

彼女は帰りたくなーいって最後大泣き (ヾ(ヾ(ヾ(*T□T)ツ


Saiano6


一緒に行ったおともだちの作品

私は今回は見学組

サイアノの青はなんかメランコリーなせつな色


Saiano5


ここの雑貨屋さんの文具類がかなりツボで ('-'*)

オーナーはきっとめちゃくちゃ紙好きさんと思われ

良いチョイス、また行きたい


Saiano4


めちゃくちゃ久しぶりにオトメかふぇに。

「オトメかふぇ」は「赤提灯」とは対極と思ってください(笑

可愛いお店のなかでぽやぽやランチ (⌒~⌒)。


Saiano3


ショベルカーで遊ぶのもまた楽しっ

とりたてて書くことがなにもない
光合成したおやすみ時間

やさしいこんな日がうれしいなぁ


Saiano2


アテンドありがとう☆また遊ぼねー


| | コメント (2)

2010年10月15日 (金)

伯兆さん出店☆みんなのアート広場 今週日曜日@代官山 

みなさま、いかがお過ごしでしょう?

風邪ひいたりちょっと仕事が忙しかったりの日々ですが
うらうら何も考えないで、森林浴時間も楽しんでいたり♪


Forest1


深呼吸  緑と水の匂いがちゃんとある

都内でしたがここはきもちいい場所だったなぁ


Forest


そぅだ!
週末のご予定はお決まりでしょうか?

伯兆さんが出店される みんなのアート広場 
今週日曜日@代官山で開催されます。

  * みんなのアート広場 イベント詳細


Wd1


伯兆さんからみなさまへメッセージ 

こんにちは、伯兆です。

「みんアト」近づいてまいりました。
今回は小さな小さな蒔絵が並びますよ~。
落書きするようにラフに作った蒔絵達ですが可愛く仕上がってます。
お気に入りの子を探しに来てください!!

 * みんなのアート広場 イベント詳細


Mame2


どんなに忙しくてもおやすみとった方がいいです ^ ^

気分転換、バランス調整、頭スイッチをオフする時間って
とても大事じゃけん

どうぞみなさま良い週末を~


---------


Hilokoさんの行灯Bag 【あきのひかり

きらきらの秋を詰めこんでお披露目です☆


120635


| | コメント (0)

2010年10月13日 (水)

国内初!空港内ミュージアムショップに深堀金魚☆

風邪から復活!ご心配おかけしました
諸々キャンセルほんとごめんなさい(人)

お知らせバンバンいきますねー

本日、羽田空港の国際化にともない
空港では国内初の美術館がオープンするとか

名前は 「Discovery Museum (ディスカバリー・ミュージアム)」。

この度、この美術館のミュージアムショップに、深堀隆介氏の
作品が展示販売されることとなりました 

  * お知らせ詳細


Mus


ミュージアムのある第2ターミナル増築部
なんだかとっても面しろそぅ ♪

商業ゾーンのコンセプトは

The Art of Hospitality  おもてなしをアートの領域に

デザインチェアとテーブルが世界中から集められたりと
ファニチャーフェチな毬詠としては、早く遊びにいきたーい (笑


Dead_2


美術館もね、1作品に対してきちんと特注ソファを用意して
ゆったり観る姿勢を提案しているとか

タイトルを見て注釈を見て次っ→そして次って
見るのもいいのだけれど

全部見れなくてもね
自分がふるふる心地良いと思う作品の前で
ゆっくり感じて豊かになって
そやって旅立てるのってすごい良い


Sky


そして!
大空を流れる金魚手拭 「星造 ほしのみやつこ
やっと販売できるように


114480


制作話はね、今度ゆっくり
染めも写真も、深堀さんがこだわられた
やさしい色が出てきてくれなくて困った

そしてそして(笑

【火 星 夜 のセット】 が10月末日まで
かなりおもとめやすくなっています☆

3種セット価格 ¥6000- (税込 ¥6300-) 


Set_2


このコたちは深堀さんの世界観そのままに
遥かな空を渡っていく
私がひっくりかえっても辿り着けない場所に行けて
わたしたちの夢を運ぶ

気に入ってもらえるといいねぇ
がんばれ!


Cloud


飛行機関連の画像を探してたら2年間、
海外に行ってないことに気がついた!

来年は出たいなぁ

 ご参照までに

● 深堀隆介Blog 金色の鮒 

● 羽田経済新聞

| | コメント (0)

2010年10月 8日 (金)

業務連絡 風邪ひいてます

ちょっと寒くなってきたからか

すぐ風邪ひいて寝込んでました、、

通常には復活したのですが声がまったくでません
電話応対がちょっとムリで  申し訳ない(人)

色々キャンセル
迷惑かけてほんとごめんなさぃー

そして作品お披露目が遅くなってます

もすぐ あともすこしお待ちください

| | コメント (0)

2010年10月 5日 (火)

榮さんの『秋菊』本日落札日☆新作続きます

もゝしきにねをしとゝめて 菊の花 
君みぬ秋は あらしとそ思ふ (殷富門院大輔)

かんざし作家榮さんの秋の華簪、本日落札日☆

 「秋菊」 


307550_3


そしてクラス感のあるノ-ブルな佇まい

飾り職 玉穂さん 「秋二つ


190635


なんとなんと

Hilokoさんの菊は紅葉色

明後日あたり、HPTOPを要チェックしてみてください。


Kikukiloko


秋の新作続きますよ~ お楽しみに!

| | コメント (0)

MURA MoSo☆開村式

タスクにのまれておぼれてまひた (00;)~

ちょっと間が空いてしまいましたが


_dsc0195


TEAM MoSo のみなさまが森のご近所さんになって
開村式を開きました~☆

その日の様子をうらうら書きます


_dsc0157


MoSoチームとは、お寺で出逢った → Tera Moso のこと

Happyな時間や空間をすてきにふりきって楽しむ人たち 


_dsc0179


キャビン内和室には MoSo らしいしつらえがっ!


_dsc0147


お庭も良い感じ

草むしりからほんと大変だったろうなぁって思う

MoSoは水面下の準備がすごぃんよ

そいうとこ、とっても尊敬してる


_dsc0138


森に入るとみんなゆるやかになるね


_dsc0165


ここのTEAMのイベントには小さなベイビちゃんが
走り回ってるとこがいい

みのむしハンモックになってたけど(笑


_dsc0168_3


ラヴラヴ写真撮りあいっこ


_dsc0184


私は大人とか子どもとかなくてご機嫌な空間が好き


_dsc0192


なごなごなお昼はここまで

一度自分達のキャビンに戻って
夜に向けて出直しましたっ


_dsc0238


そしたらシェスタが長すぎて聴きたかった
DJ陣を逃しちゃったょ (><)

足元の誘導灯にキャンドルナイトで使った竹が二次使用☆


_dsc0261


ここのTEAMはやりきってくれるから好きなんよなぁ

キャンドルもわんさか


_dsc0276


そしてなにより自分が楽しいを知ってて

VJさん (自分に)夢中


_dsc0458


毬詠は機材に夢中

ステキに¥かかってる (笑


_dsc0476


風通しの良い野外が気持ち良い音で溢れてた


_dsc0546


特設スクリーン

この日急遽、VJ陣が近くのホームセンターで
シーツを買ってきて設置したとか

すばらしい☆ぐっじょぶ


_dsc0861


そしたら、劇団影絵が結成されたり


_dsc0415


ダンサーが重なったり、もうクリエイティブ炸裂

子どものころ、その場で遊びを探して楽しみませんでした?
場ぜんぶがそんな感じですごいPOWER


_dsc0025


Moso女子はね、しっかりしててビューティーなの

そこもステキ


_dsc0708


この日、仲良しさんのお誕生日もみんなでお祝い


_dsc0586


プレゼントの包装 (笑 

ほら 森だしね 


_dsc0244


ご機嫌にLive paint

描く線にこの日の音とか空気感いっぱい


_dsc0952


Mosoキャビンのシャワールーム
これからがすごい楽しみーっ


_dsc0013


そぅ

ファイヤー雪君はMosoが出逢わせてくれた (人)カンシャ

その当時の雪君 ↓



Happyな輪から繋がっていく人との
出逢いは嬉しいね

さいこーだ


_dsc0947


Moso のみなさま

これからもよろしくです◎

この間やったキャンドルナイトイベントの動画、
雪君があげてくれてるので見てみてくださぃ

カッコイイ画像も みんなで楽しんでます♪

http://www.a-yarn.com/info/2010/10/post.html



今度はいつ森に行けるかな

お仕事がんばらねば~っ


_dsc0887


そしてそしてっ 

奈良のゲストハウス、お庭が完成したよー☆

| | コメント (0)

« 2010年9月 | トップページ | 2010年11月 »