« 2010年7月 | トップページ | 2010年9月 »

2010年8月31日 (火)

保土ヶ谷キャンドルナイト2010☆写真ちら見せ




あちこちからあの日の感想が届いて

みんなのとっても大事な1日になったのが嬉しい


Img_1277


あの日は舞いあがってよく覚えてなくて

家に帰ったらとにかく汗だくで日焼けしてた(笑


Img_1574


私が当日見れなかった色んな目線で
写真や記事にあがってるの、楽しいなぁ♪


Img_1385


当日のパフォーマーたちの感想もあがってて

    横笛 山田路子ちゃんのBlog

    ラ カスタのBlog

    ファイヤー 雪君のBlog

You tube でもダイジェストで見ていただけるよう準備中


Img_1498


ものすごい脱力感といつものイベント後の知恵熱で
ボーっとしてたら携帯落としちゃいました

きちんと消化してご報告したいので
もしばらく、お時間くださいましまし
                                photo ヤギマサル





| | コメント (0)

2010年8月30日 (月)

ありがとうを書く日

今週のお花

メインは うこん

ショウガ科ウコン属
そぅ あのよく飲んでる黄色のターメリック (turmeric) はこのコの根

「おつかれさまの顔してるから」


Ukon


そういえば先週はパンチのきいた 唐辛子

お花屋のおっちゃま、よく見てくれてるなぁ


Tougarasi


隙間時間にお礼状を書く

残りはありがとうを書く日に取っておこぅ

毬詠印 や 野庵印 でお世話になっている滋賀の判子職人
齊藤江湖さんが今度谷中で個展を開催することになってて

「なぁ、『ありがとう』 を墨を磨って
 筆で書きにこーへん?」

そんなすてきなお誘いがありました


Arigato


題名 「齊藤江湖 はんこ職人の仕事と書展」

日時 平成22年9月10日~12日まで
    12時~19時(最終日17時まで)

場所 ギャラリーKINGYO
    文京区千駄木2-49-10
    TEL 050-7573-7890


Koukosan


毬詠、会場の端っこでほけほけ墨をすって
ありがとう を書いてると思います

ご興味を惹きましたら江湖さんのやわらかな
筆の世界に浸りに、是非遊びにいらしてください


         ●

古書ほうろう http://www.yanesen.net/horo/
りんごやギャラリー http://ringoya-galerie.com/
トウキョウバイクギャラリー http://www.tokyobike.com/

いづれかのお店で竹印をDMの白い空白部分にハンコを捺して
それを持って個展会場に来ていただきますと
先着100名様にささやかなプレゼントをお渡しいたします

【 展示内容 】

過去に作った名前の印影約350点と
古い机の上での印刀を使っての
手彫り作業を御覧いただきます。
まだまだ暑いので浴衣で作業しています。
我流の「書」を数点。

体験していただくこととして、好きな人に贈る言葉、
「ありがとう」の文字を墨を磨って筆で葉書に書いていただきます。

11日(土)17時30分~は江湖と歌い人ゆやの
「書」×「歌」のライブパフォーマンスがありますので
是非ご高覧ください。曼珠沙華の文字を書きます

--------

よかったら見てください
http://www.koukoan.com
ブログ
http://ameblo.jp/hanko-de-dessin001/

| | コメント (1)

2010年8月29日 (日)

無事終了のご報告(保土ヶ谷キャンドルナイト)

おはようございます

8月28日 保土ヶ谷キャンドルナイト2010 夏をおくる

みんなでとっておきの夏を感じれたんじゃないかなって
思っています

風が心地良かった夏の宵、ただ感謝 (人)


_dsc0538480


ご報告はすこーし時間をいただきます

昨夜から嬉しいメッセージがあちこちからきてて
感想頁、つくろうかなって

今後の展開のために昨夜の感想、
よろしければBlogコメント欄にご記入ください

(あ。お手伝いいただいたみなさまも)

みんなでシェアして持ち帰れればと思っています


_dsc0351480


遠足は帰るまで

無事に全員到着

みんな本当にありがとー、また遊ぼー♪

                           photo Bash

------------------

多謝

美術作家  深堀隆介 

炎舞者  雪 (Mela

建築家  三尋木崇

ナレーション  角川裕明

横笛  山田路子

和太鼓  La Casta

写真  Bash / ヤギマサル

悠ちゃん いずみちゃん 有見ちゃん 理恵ちゃん 彩加ちゃん 小沢団子ちゃん

龍弥さん 彩詠さん 

北条君  あやちゃん

長谷川君

上原君  早川君  さわこちゃん  ひろこちゃん

安達さん  晴美さん  美也子さん  ヤノさん  由美子さん

さくらさん  ゆうさん  葉子さん 

みえちゃん  えっこさん 

鈴木さん

園長先生  池永さん  片倉さん  

京子さん  真弓さん 

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2010年8月26日 (木)

灯し人さんの持つキャンドルにキュン♪




いよいよ今週末! 

  ● 保土ヶ谷キャンドルナイト2010 夏をおくる

アクセスは こちら

星川駅から歩くのは昼間はやめたほうが、、
もう二度と歩きたくない急勾配です ≡(:D)┿━<

保土ヶ谷駅で25系統のバスで15分くらいかなぁ

昼間、会場内ではフリーマーケットが開催!
そのなかに目立つキャンドルナイト本部があります◎
絶対にわかる(笑) (場所はサッカー場前)

いつもの大暖簾あるし ^ ^     ↓


Ojiyan9


本部では当日 【 光ノ原 】 にゆっくり点灯していただく
「灯し人(ともしびと)」さんを募集してたり
ボランティアさんの受付をしてたり

「灯し人」さんは 【 光ノ庵 】 の灯が揺れるなか
ファイヤー雪君と一緒にいっぱいの竹に火を灯す人


Tomoshibito1


お客様 100名限定  (無料)

みんながすこしづつ火を灯したら
いつもの広場が 【 光ノ原 】 になる 

灯し人さんが持つキャンドルはすこ~し特別

麗しくて準備中もはにゃにゃん (* ̄∇ ̄*)。


Tomoshibito


この日、深堀さんの金魚が水辺で生まれてくる

緑樹の公園  

水に、そして炎に宿るもの 
とっておきの夏を感じていただければ嬉しいです

スタートは空次第 夕暮れ時からはじめます (6:00くらい)


Masaruphoto


明日はBlog更新ができないので最後に。

今回はとてもたくさんの火を扱っています。

火のそばで絶対走らない・ふざけないを
お願いします。

炎はきれいです、熱くてそしてとてもコワイ。

みんなで心から楽しみたいから、
これは守ってください
 

Takesozai2


朝から炎暑のなかでの作業、今回私は着物を着ません(多分)
ごめんなさい でもやっぱムリ~

浴衣が似合う背景ですが、今年の暑さは格別です
気持ちいい楽しめる格好でいらしていただければ

ではでわ元気にお逢いしましょう~  ^ ^b




| | コメント (0)

2010年8月25日 (水)

横笛がまたすごいんです☆





横浜から終電の乗り継ぎ時間を覚えた最近(笑

猛暑の日々ですが夜はちょっと涼しくなってて
ここの公園に通ってて思い出した

夜は暗いってこと

1日が長くて短い 「おつかれでしたー」

「帰ったら電話します。」 「メールします。」

で 

「また明日」 (笑


_dsc0061


当日、音は和太鼓だけじゃなくて

彼は、夏の暑い日に聞いた太鼓と笛の音を
憶えててくれるかな♪


Nikin


そぅ 竹でつくられた楽器 横笛の奏者

横笛 山田路子さん

密かに彼女の演奏を心待ちにドキドキ

今年だけで 「一噌幸弘コンチェルトプロジェクト 」に出演

AUN Jクラシックオーケストラの一員として
東京・岐阜・奈良・長崎・長野・福島で
「桜前線ツアー」に参加

イタリア「スポレート・フェスティバル」に参加

フランス「モンサンミッシェル」にて世界初の公演に参加

路子ちゃんにもらった言葉  「えいえいおー!」

素の彼女はウルトラ可愛いオモシロイ
毬詠、ファンになってしまいました


Yamadamichikosan480


ファイヤー 雪君、Blogでのご紹介ありがとう☆

「どーせやるなら派手にやろうぜ。と、
40本の火のトーチで噴水広場を火の海にしてやります。

燃えやがれ。 」

アホタリンコンなことを書いてますが、昨夜
彼から回ってきた 「火の取り扱い方と注意」の長~いレジメ

だれよりも火の危険性や恐さを知っている雪君
だから私は彼とできるんだと思う

心配性で面倒見が良い彼は炎が着くと別人
後は当日のお楽しみでしょ


Yukikingyo


この日金魚は オソラニカエル んじゃなくて ・・・ (うぅ 秘密だっ!)

炎のうつりかわる表情や音、五感で感じてみてください


06270504img_1218


当日、園内は広いです

ヘチマやフウセンカヅラの花が揺れるサッカー場前に
キャンドルナイト本部を設置してます

メッセージがありましたらここに託してくださいまし

ゆうセンセや月夜さんが汗だく作業してるはず☆


Hechima


食べてますって(笑


Yakisoba


ご飯がおもくてヤキソバ やきやき


Yakiyaki


さて

今晩出すメルマガの準備しょっと φ(・・。)ゞ


| | コメント (0)

2010年8月23日 (月)

週末のトライアンドエラー






イベントの現場で、違う場所で
がしがし週末へむけて追い込み作業


08211_2


今日は協力してくれている夏の保土ヶ谷チーム ちょっとご紹介

大学生 和太鼓集団 ラ カスタ


Lakasuta


そぅ  野庵がよくかりだしてる、ラ カスタ(笑

海外で演奏をしたり、日々の色んな経験が
彼らの音を変えてく

2週間前、1週間前、集中力が増すにつれ
勢いが出てくる、すごいなぁ  

若いってことなんだろなぁ  前に前に

前に出すぎて水辺に落っこちなきゃいいけど(笑


Lakasuta1


お世話になっている公園協会の担当者さん

今日は竹のカット  
竹ノコギリの使い方から教わった

「タオル、首にまいときなさい、そぅそぅ。」

現場でチョコマカ
せめて竹に切るメモリを入れたりとか


Park


猛暑、体調絶対万全でいこうね


Sun


保土ヶ谷キャンドルナイト
今回色んなトライをしてて

それは火の揺らぎとか流れとか

どう感じていただけるんだろう


Hikarinoiori_2


建築家 三尋木 崇さんの 「光ノ庵」

たくさんのトライアンドエラー
これは最初のころに見せてもらった設計図

初めて目の前にあらわれてくれたときは
ふるえた

そしてそしてみんなで大興奮↑


Architect


この日、静かにたくさんの姿に変わる、炎の表情を
一緒に追いかけていただければ嬉しいです

それは点灯前の夕刻から、もうはじまっています


Hikarinoiori1_2


そしてそして当日ボランティア絶賛募集中☆=



| | コメント (0)

2010年8月19日 (木)

機織姫に逢いに☆女子美大へ潜入




夏休みのある1日  女子大生  になってました(←大ウソ)

女子美大へカメラ持って潜入 パシャ
ガイドは院生の吉田悠子ちゃん

彼女の着物をはじめて見たのは今年の国展入選作だったかな

他の作品も見たいなと思った
(* 学内入場と撮影の許可をいただいています *)


_dsc0017


どんな色が欲しいのか

染めから手がける なんてファンタスティック!


Girls3


織機です


_dsc0027


作業場に連れて行っていただきました


Girls8


素晴らしく整った環境にビックリ


Girls5


モノヅクリに向かい合えるってシアワセ
それはリアルにけっこうな場所とお金がかかるから


Girls6


今、与えられた環境で作業手順ひとつひとつを
とても大事にしている彼女

こだわるべきポイントは実はみんながやっているその過程

当たり前がきちんと出来ることの大切さを知っている人は強い


Girls7


だから織る時は真剣

静かに集中 


_dsc0419


これは 杼 (ひ)
緯糸(よこいと)を巻いて収め、経糸(たていと)の間に緯糸を通すのに使う

反物は見たことがあってもそれがどうやって
出来ているのか想像がつかない


_dsc0431


糸巻きの作業

気が遠くなる工程をきちんとおさめる

お着物は高い、けれどその訳を知れば
より愛しいし、楽しめるんじゃないかな


_dsc0312


きれいな糸は繰り返される小さな作業から
出来上がって、積み重ねられていました

モノをつくるってすごい 大変でそして尊い


Girls2


作品のこと 学校のこと お家のこと
そしてこれからのこと


_dsc0225


何点か作品を見せていただきました


Girls4


【 海の中で想う 】

「波間の光を表現したかったんですが、、」

ふふ♪楽しぃ~ 


Sea


来春、彼女はこのドアの外に出る

2月末には千疋屋ギャラリーで個展
これからが楽しみな機織姫(はたおりひめ)

いつか風が吹くときに私の着物
彼女にお願いできればいいな


_dsc0038


Dsc01407


この日のことは 

arecole 最新61号
「きものびと」

で記事になっています ^ ^

そぅ、取材カメラマンで参加しておりました

 ● その日の編集長Blog



今回、野庵が協力する 【8/28 保土ヶ谷キャンドルナイト

当日、キャンドルホルダーをつくるワークショップが開催されます。

ゆうちゃん率いる女子美のみなさんが完成までを
お手伝いいたします☆ (これはリハーサル風景)


Girls


女子大生とつくる 『夏の思い出』
私が参加したぃちゅう、、


Girls1


少々の風じゃ飛ばされないキャンドルホルダー
安全対策は万全◎燃え移る心配もありません

色々みんなで考えたょー ((φ(..。) ((φ(..。)

当日、「光ノ原」のまんなかに、作ったお客様に
点灯いただければと想い描いております


Wspr


参加費は ¥800  詳細は コチラ


| | コメント (2)

2010年8月16日 (月)

火龍果◎ドラゴンフルーツ






仲良しさんから 「 ”火”のつく果物、見つけた」とお土産いただきました

火龍果☆ドラゴンフルーツ

私、自分で包丁入れるのはじめてで、、
どうやってカットするのか google センセに聞きました (笑

嬉しくなるキレイ色~


Dragonfruit


うっわ  ちょっと中身に大打撃、、

これ食べた最初の人、すごいね エライっ(笑


Dragonfruit1


淡い甘さで梨みたいでこの味、好きだ☆

自分じゃ買わなかったサプライズギフト
おいしいお返し、なににしようかなぁ


Dragonfruit2


そう
キャンドルナイトイベント、ポスターが出来ました!

今、保土ヶ谷近辺のあちこちのお店や掲示板に
貼られています

  ● ポスター お分けします News 

Candlenightposter


このお休みは、ポスティングや掲示に走りまわってました

おばあちゃんに「えらいねぇ」ってサイダーもらったり
八百屋さんのおじちゃんから「楽しみにしてる」って声をかけられたり

その場が生活圏内の人に応援してもらえるのがすごい嬉しい

そんなこんなでキャンドルナイトまで2週間きったょー♪

 ● 保土ヶ谷キャンドルナイト2010 夏をおくる


Takekaketateta


竹は凛としていてウルワシイ

とっても興味深い素材にはにゃにゃんな夜 (笑





| | コメント (0)

2010年8月15日 (日)

平和の灯@奈良燈花会

今日は区切りの日


Toukae1


今の日本に生まれたことにただ感謝


Toukae2


奈良で清々しい炎のイベントに参加してきました◎


Toukae


| | コメント (0)

2010年8月11日 (水)

空色カフェとか立体模型のこと




キャンドルナイト現場、通い詰めの日々

遠いのは慣れる◎

バスから降りると緑の風がすわわわ~って広がる場所


Zaim


今回、イベント場所が広いので立体模型をつくって
打ち合わせ時にも多用しています

イメージを共有するのにとってもいい

この模型、色も紙質も野庵好み (笑
ちょっと、気合はいってます


Hikarinohara


製作チームは大変でした


Zousakuhan


続く地道な細かい作業

切って貼って切って貼って...

PCだとあっという間の作業
リアルに存在するものを作るってすごいしえらい


Zousakuhan1


ファイヤー雪君、ここでも借り出され (笑

いつもありがとう


Zousakuhan2


模型製作に関わってくれたしっかり女子
鳴海 彩詠 (なるみ さえ)さん

建築・家具デザイン・着付け・着物コーディネート
ステキ引き出しをたくさん持っている彼女


Sae


この間、空色カフェ(@桜台)へ一緒に行ってきました


Sorairocafe


カフェでは今、ぺたこさん他いろんなクリエイターのプチマルシェ展開中!
キャンドルナイトDMはここでも置いていただいています
(イベントご紹介、ありがとうございます☆)

 * プチマルシェ様子はカフェオーナーたっこさんのBlogで


Curry


彩詠さんはね、「粒ら半衿」を出展してて

夏らしいちょこかわいいビーズ半衿
今度このワークショップも行われるとか

 * 粒ら半衿 ワークショップ

彼女とは今、いろんな企画てんこ盛りなので
ゆっくり紹介していきますね~


Hanneri


キャンドルナイト当日、一期一会の「庵」ができる

この設計を担当してくれている建築家さんは森育ち

きっと緑がこぼれる空間が出来るんじゃないかなぁ

今から楽しみだーっ


Hikarinoiori


イベント会場の保土ヶ谷公園

日々、前を通っている野球場はマンガ「ドカベン」の舞台にもなった
由緒ある有名球場らしく

甲子園球児並みにあっつい夏を感じてます


Whitesky


現場模型や庵の模型は 【金魚書 緋 ake 】 で設置されています。

当日までに是非足をお運びください ♪

さて、今日も出発、えいえいぉー!




| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010年8月 9日 (月)

キャンドルナイト設営現場最前線★





キャンドルナイトは8月の最終土曜日なのですが
いろんなテストやリハーサルの日々です

夏のキャンドルナイトは清々しくいきたいねとか


Ake3


たくさんのアーティストや作家が当日協力してくれていて
会場に 夏 を添えてくれる

イベントが行われる公園内のギャラリーでは彼らの紹介のための展示が
開催されています

  ● 金魚書 緋 ake 

まずは美術作家 深堀隆介氏 

国内未発表作品や、初期のころの作品が展示され
とても見ごたえある展示になっています


Ake4


そしてファイヤー雪君の映像作品 「燐」

これを作ってくれたのは wayomix

1年前、「絶対きちんとした場所でお披露目するから」って
約束して準備してもらった作品

今回、すごいかっこよくお披露目の機会をいただけた

寝る時間を惜しんでつくったあのときのみんなにとても感謝
是非ぜひ見にきていただければ

 * 撮影秘話1  * 撮影秘話2  
 

Ake1


会場にもれなくいるベイビちゃん(笑

彼はいつのまにかきめポーズなんかできちゃうお兄ちゃんに


Ake2


いつも元気な和太鼓 La Casta

彼らのTwitterで速報が流れててびびった (笑
現場写真はあんま載せたら楽しみが減るけん、ほどほどでー


Ake7


じゅうぶんな夏バテ対策

体調管理も仕事のうち、ドリンク剤飲んでる場合じゃない


Ake5


当日、お客様から見た炎は何色に見えるかな

会場は公園、いろんな人が集う
車椅子の方にも楽しんでもらえるよう、配慮しています

ご興味惹きましたら是非遊びにいらしてください

 ● 保土ヶ谷キャンドルナイト2010 夏をおくる


--------------


DMを置いてくださるカフェやセンター、掲示板の管理者の方等

info@a-yarn.com

まで、ご連絡をいただければDMとポスターを送付いたします。
ご協力いただければ幸いです!


Ake6


当日、竹を並べたり会場を整えるボランティアさんを募集します。
要綱をまとめ近々ここでもお知らせしますので、まずは
8/28 朝から空けておいてください!




| | コメント (2)

2010年8月 6日 (金)

8/28 緑の公園でキャンドルナイトを開催します





夏休み最後のおやすみの日、緑豊かな公園の水辺で
キャンドルナイトを開催いたします


Top480


すこしづつお知らせしておりましたこのイベント
きちんとお知らせできる段階になりました ◎

● 保土ヶ谷キャンドルナイト「夏をおくる」 詳細


Take064


入場無料ですので、すこし遠いですが夏の風を感じに
是非遊びにいらしてください。

ここの公園はとっても広くてカフェ併設のギャラリーがあって♪

そこで今回のイベントのちょっと深めの
ご紹介も展開しております。

● ギャラリー展示 「金魚書 緋 ake 」 詳細

夏の野外、ファイヤー雪君と深堀隆介さんのコラボレーション
想像するだけでドキドキがとまらーん(笑


Yuki2


それだけじゃないです ◎

やっと情報OPEN! 

今夏、協力してくれている2010夏のゆかいな仲間達を
すこしづつご紹介してまいりますねー


Nikin


夏をおくる 

浴衣が似合う、そして次の季節の匂いを感じる宵にしたいと
準備しております どうぞよろしくお願い致します

来週からバックバク情報を流してまいります ^ ^


Ca1


そしてそして保土ヶ谷公園付近に在住のみなさま!
美味しいお昼ご飯をテイクアウトできるお店知りませんかー?





| | コメント (0)

« 2010年7月 | トップページ | 2010年9月 »