« 2010年6月 | トップページ | 2010年8月 »

2010年7月27日 (火)

イコちゃんが頑張ってるから(七月の奈良ゲストハウス)

こよなく愛するイコちゃんが聖徳太子さんの
カッコまでさせられてる!

そんなJRのキャンペーンポスターにつられて
ちょっと奈良に帰ってみました


Iko


七月の奈良ゲストハウス

言っていいですか

半端なくあちかたー (゚ー゚;

ガーデンデザインをお願いしている 平島光明さん
お馴染み銅の照明作家 村井賢治さん

しゃかりき作業中

この二人、最強に仕事デキル


Guesthouse


門扉やらお部屋の灯りは村井さん作

「こんなであんなでシンプルに、、」
イメージを伝えあったら後は委ねる

ひとつの作品に対して彼の世界観は貫徹していて

今回はゲストハウスまるっと野庵×村井ワールド
多分だれよりも私が楽しみ(笑

 ● 村井さんのBlog ではゲストハウス外観全貌が載ってます


Monpi


ちょっと不便なぐらいがいい
ここは気持ちいい風を感じる場所にしよう

 ● 平島さんのBlogにはお庭のコンセプトとか載ってます


Garden


今回、奈良に帰ったらファミリーが増えていた

荷物が明日届くみたいなんで、このことはまた今度(笑


Kingyokingyo


イコちゃんもバテバテの夏の関西

でも、帰りはやっぱりお好み焼き食べましたっ


Iko1


奈良ゲストハウス、2011年OPEN
さてさてどうなるかな

一緒に楽しんで見守ってください♪

 * 5月の奈良ゲストハウス


Guesthouse1


そして蚊取り線香はほんま大事っ ◎

奈良のモスキート君は大層強くて腕と脚めっちゃ腫レ、、


-------------


水の匂いがする一点もの着物地Bag 【 水蛍
明日落札日!

Hilokoさんファンの方、この鞄、生地感が極上です ^ ^


83635


| | コメント (0)

2010年7月26日 (月)

自家製ジンジャエール

暑いですね~

仲良しさんのお家でいただいた
自家製ジンジャエールがはげしく美味しくて

早速生姜を買ってきてしまいました ('-'*)

後で知ったんですがこの場合のショウガは
薄ければ薄いほど良いそうです

湯がかないでただ切って


Gingerday


スティックシナモン カルダモン クローブ
レモン汁

これらをただハチミツ漬けに
ウルトラ簡単◎

● 参考にしたレシピ

いつから飲めるんかな、、  今晩帰ったらまず味見だっ


Ginger


最近ハーブの効用を実感

アロマディフューザーやお風呂で楽しんだり
お料理の味が劇的に変わるのもいい!

寝苦しい日、すこしのラベンダーが助けてくれるときも


Lavender


日本の代表ハーブ 大葉はえらいね
お肉もお野菜もひきたてる

そして外は暑いのですが、身体は冷えるので
アチアチお味噌汁は欠かせない我が家の食卓 (笑


Summergohan


夏ならではの涼しい、探求したいと思います
オススメがあれば教えてください

暑さなんかにまけませn 今週もはりきってこー

| | コメント (0)

2010年7月22日 (木)

蒸熱酷暑を感ず 明日は大暑

いきなり暑くなりましたね

元気よく今週のお花は向日葵でいけてみました!


Sun


最近、なんだか寝苦しい 
コワい映画を見たからもあるけれど (「告白」

夜な夜な内職  日々内職
(あ、やること多いから寝れないのか

お包みして梱包して発送

大好きな作業なんですけど、、
こう暑いと汗とかで紙ものを触るのにも気を遣う

一見カッコイイ封ろう(シーリングワックス)は
実は私がハンコ教室で彫ったもの

  らったった "野" マーク 

どこかで見かけたらご自慢の配色加減なので
意識してチェックしてみてください (笑

そして今夜も地味な作業は続く ・・・

● 深堀隆介監修 本染手拭 「火造 ひのみやつこ」


Kingyo


今時分は夕方のお散歩が好きです

厚底ジュートのサンダルでカメラ持って
チャリンコちゃりちゃり

ヒグラシのカナカナに目を瞑る

夏だー


Baby


そしてそして

Hilokoさんのとっておき涼やか作品がお披露目です!

 【 水蛍 mizuhotaru

エレガントな配色にみんなでうっとり


Mizuhotaru480


私の周りのクール美人な姐様方の共通項

 1. 見える場所は汗をかかない
 2. 「暑い」と口に出さない

気合でなんとかなるものなのか、、orz

| | コメント (0)

2010年7月20日 (火)

目指せ甲子園?!イベント前のあっつい夏合宿

週末、夏イベントの追い込み現場リハでした

場所は緑溢れる保土ヶ谷公園


Green_2


もっと言うと

「保土ヶ谷公園硬式野球場」

     の  隣 の建物の会議室で

折しも高校野球神奈川予選まっさいちゅう

もっすごい吹奏楽と声援のBGMのなか
TEAM野庵 造作班、活動開始っ!


Team_zousaku1


今回、ゆかいな仲間達の中に
建築を専門としているツワモノ参加

8/28のイベント会場、すこ~し広いので
野庵好みの「模型」をこの日は製作してました

模型のことはまた後日

イベント日含めた約1ヶ月の展示が決まっているので
公園にいらしてくださればご覧いただけます *^ ^*


Team_zousaku


リハーサルはイベント同時刻の夕方から

今回、なにが嬉しいって深堀氏のライブペイントを
水辺でできること

深堀さんも楽しい に違いなぃ (笑)
(でも、これは遊んでる瞬間ではない、、)


Mrfukahori


誰かが言った  「空、すっげー」

マジックアワー

この日の空はもう言葉にならんくて

半月をくぐるように赤龍が舞い降りる
そんな彩りの夏空をみんなで仰いだ


Sky


あと 

     ん

もうちょっとでイベント予告開始

この夏、緑の風の中で水に浮かぶ
炎の色を感じていただけます


Yuki


翌日の空もまたすごかった

関係者のみなさま、まずはお疲れさまでした!


Sky2


良い夏のはじまり

東京はいつのまにか梅雨明け宣言!

| | コメント (2)

2010年7月15日 (木)

らんらっ 合宿準備♪

なんだか日常化しちゃってますが。

金曜日の夜から日曜日夜までは
たいていどこかへすっ飛んでます

楽しいときが殆どですが、さすがに
しんどいときもたま~に

いつでも元気が出るように
旅Bagをひとつ買いました◎

ポケットいっぱいで軽いコ


Bbag


決め手は中布で 
開けるとね

ニコニコマトリョーシカ細胞分裂っ 


Bag


今週末はニコマトBagをもって神奈川です

そぅ

キャンドルナイトイベントの打合せ兼追い込み合宿
詳細はもうすぐお知らせできる(はず)

神奈川の自然いっぱいの公園で
なにができるかな


Forestmtg


キャンドルナイトをさせてもらう県立保土ヶ谷公園

メイン広場には楠木(くすのき)があって

この樹が見えたら 「着いた~」 って一安心
それぐらい駅から歩くと遠い


Park2


この前の打合せは雨の日で
ちょっとお散歩カメラ

蜘蛛の巣がキラキラして歩伏前進でパシャ


Park4


そしたら青大将がピコピコでてきて驚いた(笑

起こしちゃったかな、、
ごめんなさい

雨あがりの緑とか土の匂いがとても好き
だから野のなかに入れてもらう
人は自然のなかでは侵入者になる


Park


ネコ目の蛇は危険、見かけたらOUT
ソッコウで逃げる

まんまるの眼をしたコはこちらが
何もしなければなにもしない

知っていればコワクないことが世の中には結構あるね


獣道は私が勝手に入っていくだけで (笑

大きな野球場やプール、サッカー場もある
きちんと整備された公園です、誤解なきよう


Park1


8月1日~イベント当日(8/28)まで、公園内のギャラリーで
深堀氏の展示も開催されます

夏のお出かけに、是非緑の風を感じにいらしてください


Park3


今週末の合宿リーダーさんからメール

「模型制作のしおりを送ります。おやつの値段は各自よろしく。

ビールとか飲んでも良いじゃないか!?」

実に楽しそですが、、


Park7


きっと作業終わんないんだろなぁ (00;)ハァ

今夜は忘れ物ないように持物点検だっ!

| | コメント (0)

2010年7月13日 (火)

おやすみの日は風鈴を出してみたり

この間のおやすみの日に風鈴を出しました

エラく風の強い日で、、

ちりり ちりちり ちりん ちりん っりりりいりっり

目覚まし時計並みに鳴り響くので
風の当たらない場所に移動 (笑

深堀隆介作 手描き風鈴 「鈴魚」  (私物)

3・4年前から我が家の夏の風物詩
来年は奈良で鳴ってくれてるんじゃないかな 


Summerday


おやすみの日の朝

お茶をつくる

これは "とうもろこし茶"


Summerday1


グラグラの熱湯に一掴み、で10分弱火で煮る

炒った香りとふんわりあまい口当たり 
あったかくても冷たくしてもホッとする味


Summerday2


この日のおさんじはHIGASHIYAさんの金平糖

ちょっと一息入れたいときの夏おやつ


Sweet


そだっ

お知らせがバンバン

神田サオリさん大活躍です

 * Alfaromeoのアートワークを担当!


Mito01480


そしてそして写真で関わらせていただいている
着物雑誌 「arecole」 さん盛夏の号、お披露目!

この号では榮さんの作品を扉絵につかっていただきました

 * 第60号発売お知らせ

裏話、色々あるんなぁ (笑
実は今日〆きりで (冷汗 なのでまた後日っ!


53_2_2


お家でヘロっとお茶してる時間は至福だな °。゜(# ̄ ▽. ̄#) ホアッ°。
みなさまの夏のお勧めソフトドリンク、教えてください

(この画の右側はPC作業スペースで戦場になっているワケですが、、)


Zzz


今度は自家製ジンジャエールを仕込むぞっ

| | コメント (0)

2010年7月 8日 (木)

香川体力強化ツアー (@金比羅山/←往復2736段→)

うどん街道から金比羅山へ

金比羅宮 ことひらぐう

大きなお山に入るとね、あるときに
自分がもってかれるというか
なんかのまれる瞬間があって

ただ立ち尽くしてマヌケ面ぱしゃ


Konpira


空気に圧される ここは自分を糺す場所

30度を越える夏日 緑陰に一息


Konpira2


今回のお目当て 【若冲 百花繚乱】

改修を終えた201の花々が襖や壁に広がる花丸図の展示


Konpira3


あ~ (×)

前回は120年ぶりの展示だからか、
展示方法もとても気合が入ってた

ちょっと内容が残念
応挙の水のみの虎はガラス障子の向こう側だし、、

ただ、前回は真冬で気がつかなかったのですが
奥書院のお庭はとても気持ちが良くて


蝉雨緑霑松一邨  

ぜんう みどりにうるおう まついっそん


Konpira4


素足で ぽーっ と ぽーっ て(笑

院の人に

「お子さんができたら、端午の節句にまた是非
連れていらっしゃい。このお庭で蹴鞠ができますよ。」

そんなお話を伺いました


Konpira6


奥書院をあとに山頂を目指します →

前回も思いましたが、、

ここね、人間の別の顔が見えて面白ぃよ


Konpira1


一緒に行った仲良しさん

黙々とストイックに体力温存 自分のペースで先へ先へ

かたや野良犬のようになり

「なんでこんなとこに柵があるんだ、、意味なくねー?!」

と、意味不明な雑言、、


Konpira9


汗だくヘロヘロ

みんなで到達~ 

↑ 達成感バリバリ ↑


Konpira10


あったかくなってた石段で寝てる肉球 ぱしゃ
また応挙のもふもふ足の仔虎に逢いにこよう

下山したらカフェもお店ももう閉店で

思わずパンパンになったゾウ脚を見て
「足もみんマッサージ」に入ってしまった(笑


Konpira7


金比羅はたくさんのステキが詰まったお山でした


Konpira5


しあわせさん  こんぴらさん

美味しいおうどんもあるし、一度は是非


Konpira8


ごとんごとん琴電

高松の夜は今からやでん


| | コメント (0)

2010年7月 6日 (火)

サオリさん Happy birthday!

そぅ

この週末、とてもあったかくなる時間があったんです


Birthday


仲良しさん、Happy Birthday !


Birthday1


この日にあった笑顔あふれる1年でありますように


Birthday2


そして翔び立ち羽ばたく1年になることを心から願って


Birthday3


私がなにができるかなと思った一瞬があり

そんなこんなを置いといて
とても気持ちがあったかくなった週末 

ほかの誰にも創れない世界を魅せることができる
掌に芸術の神様を抱えたすばらしいArtistです

神田サオリさん 出逢えて嬉しい 心からHappy Birthday ☆

心がふるふるくる瞬間をこれからも出来る限り応援していきたいと想ってます


毬詠 ***


| | コメント (0)

がんばってがんばって笑顔で大根をおろしましょう

Photo

お揚げの中にうどんが入ってる 「きつねうどん」
あるらしいで!

どこに?!

四国

かなりたべたぃ(笑

そんな自分の中でうどん熱がだだ上がってたときに↑仲良しさんと高松へ行きました

● 小懸屋 (おがたや)

ここは冷たいおうどんにお醤油をかけます


Ogataya


大根とおろしがねが運ばれてきて
無心になってガッシュガッシュ

なんかおかしいw


Ogataya1


爽やかなすだち 薫る胡麻 どっしり甘口のお醤油
そしてぴり辛目のオロシ大根とつやっつやのおうどん

さいこーに旨かったす


Ogataya3


この日、徹夜明けでヘロヘロだったんですが
目覚めのいっぱいとなりました (人)ゴチソウサマ

そして

2件目へ →

ここは通称 うどん街道 

間をおかないで2杯目いきまっす!
(いやな構図だなぁ 


Ogataya2


● 長田屋

あっちーな日でしたがここは釜あげのおうどんが美味しいとこらしく


Nagata4


アツアツお出汁でいただきます


Nagata1


お店の雰囲気にはぁはぁしてポワワっと °。゜(# ̄ ▽. ̄#) ホケホケ°。 ♪


Nagata


仲良しさんは一生懸命、生姜をすってくれてました


Nagata3


みてください

薬味とっても重要


Nagata2


今、さぬきにいるんだってこの頃やっと実感

おーし 香川、めいっぱい楽しむぞ


Nagata5


そういえばこんなんがあった(笑

全国醤油サミット開催記念

冷やし飴みたいな味


The_syouyu


お腹もいっぱいになったので次の目的地
金比羅へ向かいます


Udonkaido


そぉ、今回は応挙のもふもふした
白虎に逢いにきたのでした◎

-----------

* 冒頭のきつねうどんは奈良にあるとか。
  知ってる人がいたらどうぞ教えてください!

| | コメント (2)

« 2010年6月 | トップページ | 2010年8月 »