« 2010年5月 | トップページ | 2010年7月 »

2010年6月29日 (火)

矢口加奈子さんの言葉で体感

竹細工教室から帰ったら、矢口加奈子さんから
七月の展示とワークショップのお知らせメール

矢口さんのロシアでの体験で得たうれしいが、
ダイレクトに響いた夜

下にみなさまへのメッセージをいただきました◎

ご興味惹きましたら是非足をお運びください。
ワークショップの日、毬詠もチョキチョキやっているかとw


Jfyaguchikanako_3


---- 矢口さんからみなさまへ ----


昨年、ロシア、キルギス、ウズベキスタンで多くの人々が
切り紙に関心を持ち体験してくれました。

それは、私にとってとても大きな収穫。

私が伝える以上に、本当に素晴らしい経験を
人が景色が全てのことがくれました。

私が切り紙と一緒に見た景色のあれこれを
ぜひ皆さんにも触れて頂ければ嬉しいです。

報告会ではそのときのお話と一緒に、あらためて
「切り紙」に触れて頂ける時間になればと思っています。

展示と合わせて、お楽しみに!

● 切り紙と見た景色 詳細


良い6月のおやすみの日=

| | コメント (0)

竹となかよし◎竹細工教室参加

竹という素材に以前から興味があって

潔く凛としていて、しなやかで美しい

今夏、ガッツリ関わる機会をいただきました!

まずは 知らんとね ということで
竹細工教室に参加してきました~。
 

Take3


Takes2一応見本がある

* 一輪挿し

* 靴べら

* 花入れ等


Takesここは自由に作ってOKで

隣のお母さんは夏のダイニングに映える青竹のトレーを作ってました

あと、おソウ麺のお出汁椀も家族全員分 (笑


私はめちゃくちゃ不器用で

竹なた/竹ノコギリ 初体験


Take4


「せんせー!ナタはどっちの手で持つのでしょうか?」
真面目に聞いて、先生に工作レベルを把握していただく

「日本の刃モノは曳いて(ひいて)切るんだっ」

「よく切れてる音がわかるかな。」

竹のささくれを陶器の破片で研ぐ

私、知らないことだらけなぁ


Take2


先生から小刀の使い方を教わる


余分な力が入って汗だくで
そしてあまりのへっぴりごしにみんなに笑われまくり、、


Take1


2時間で竹の釣り花器と菜箸を作りました

はにゃにゃ

なんだかすごく嬉しい .(* ̄∇ ̄*).

ほんのすこし前までは わら と 竹 で生活していたって
ほかになにが出来るのか、今から学ぼう


Take


参加してとても良かった

リアルに自分の手を動して初めて
わかることがある

竹の切断面で手を切った
血は出るけどすぐ治るキズ

じゃぁ、現場には消毒薬がいるなとか(笑

体感・経験 とても大事だね


Take5


これから竹の花器を見るときは、今までよりきっと深く見れる

今度は青竹の酒器をつくろかな♪

この夏、見たことがない 竹 を、野庵でご紹介できるかと *^ ^*
どうぞ楽しみにしていてください

それは夏の宵、緑の風と涼をはこぶはず


Bamboo


らららんっで帰ったら1通のmail → 次の記事 →

| | コメント (0)

2010年6月28日 (月)

ピクルスな日

あちくなってきましたね (@@;)~

この時季から夏の終わりまで食欲がダダ落ちるのですが ↓
食べんとね なので、夏野菜で乗り切ります。

お家帰って冷たいピクルスがあると
えへへ (*´∇`*). ってなるょ◎ 


Pi


時間がすこし空いたとき
夏野菜を買ってきます

びばっ みょうが (でも子供のころは苦手でした、、)


Pi1


ビネガーでの液作りは簡単
でも冷まさなきゃですょ


Pi3


オクラ、大好き 
このコは徳島で育てられた

湯がきたての緑が美しすぎていきなり野菜撮影会


Pi4


いつもの味付けは大瓶

暑い日用にスパイシーな味付けにトライ中


Pi2


打合せでカフェに入ると、そこの自家製ピクルスをオーダー
ビネガー液の配合研究

オススメレシピがあったら教えてください

そしてくれぐれも体調管理、みなさまお身体ご自愛のほど!

| | コメント (0)

2010年6月24日 (木)

君が夢見たいにきれいだって言うから

すっごいかわいいメールをもらいましたー

 「彼女が夢みたいなきれいなカンザシがあるから
  それが誕生日にほしい、って言われて見たら
  高すぎてビビりました。

  安く買える時ってないんですか?」

ないですー (人) ごめんなさい


Arcus_2


お嫁入りした先で大切に楽しそうに
お役に立っているといいなぁ


_dsc0944


かんざし「夏の花」、本日落札日◎

aqua 】   【 arcus

各PCディスプレイの設定で見え方が
異なるようなので補足しますね

この紫陽花は何色に見えますか?

青 は使ってますよね(笑

この夏の淡いピンクや白、黄色も
入っています

石はすべて朧月のように ぼぅ と光ります

大きな画像はこちらで → 榮作品HP 鏡花水月 


_dsc0957


お手元に届きましたらお客様の感じた
夏の色を教えてください

かんざしとともに野庵の今年の夏のお伴も添えて
お届けいたします


| | コメント (0)

野庵、5年目を迎えました

野庵は夏至がお誕生日だったりします

ほんとは6月1日Startで進めていたShopオープンが
グダグダにずれ込んだら夏至でw

この日、世間では100万人のキャンドルナイトの日

なんか特別な感じがしてこの日でよかったなぁって
今は思います(笑


7367635


立ち上げ期にはこんなジェットコースターな日々が
待っていようとは考えもしなかった~(00;)

5年で野庵が私に教えてくれたこと
とてもたくさん、言葉じゃムリだ

知らない道、未知の世界、これからも
面白がって楽しんで進んでいきたい


Life_is_1


そう、「楽しんでいこー!」は私が何かを
やるときのキーワードで

TEAMを組むメンバーとは運命共同体で
みんなで子供みたいに笑いあう

でもそれはね、ヘラヘラゆるゆるじゃなくて
テンションギリギリいっぱいのときだってある

このメンバーじゃなきゃ出来ないよねの一線とか
達したときや通じたときに心から震える一瞬とか
それを感じるために自分のマックスで勝負して
それを”楽しむ”ってあらわすのかなって
最近わかった

失敗するときもあって、、

それはすっごい悔しがって
経験でおさえとく


Life


大人になっても仲良しさんが出来る
大人になっても成長できる

大人は好きなことだけ一生懸命できるんじゃなくて
責任と義務と周りと未来に目配りができる人だと思う

私はみんなでイイオトナになりたい
そして力不足でスイマセン はぃ


Life_is_2


これからまたどれだけの人と出逢い関わりあえるんだろ
みんなで Happy に勝負していければいいな

来年、奈良ゲストハウスがOPENします

西のみなさま、どうぞよろしくお願いします
一緒に面白いことが出来るならお声をかけてください ^ ^

きっと想像以上にちっこいのがカメラ持ってシタパタしてます


Img_0482


出逢い関わりあえたすべての人にとても感謝して
いつもありがとー

| | コメント (4)

2010年6月18日 (金)

雨あめですが、お知らせいっぱ~い

明日は本行寺さんで

神楽笛ことさん主催の 篠笛×ピアノ×パーカッション の音イベント♪

  ● 上弦ノ音

野庵はgennai さんと空間演出をやらせていただき
小さな出店もしております。

はと商店もお隣さんだっ


1194800


雨アメかもですが、6月のしっとりとした宵を感じられるよう、
ゆうセンセ含め、お待ちしております ^ ^b

お天気で予定が変わった方は是非! 6:00 ~です
この日のためにちょっと仕込んでいるものが☆

  ● 秘密兵器のこと

そして奈良のゲストハウス、雨ニモ負ケジ!

ディレクションをお願いしている村井さんのBlogでは 


Guesthouse


今は、奈良でディレクション中です。

民間を改造してゲストハウスに。


明日からしばらく奈良の斑鳩に泊まり込みで仕事だ。

地元(滋賀)のクリエーターは既に2人送り込んであります!

明日は奈良の仲間と合流し、5人の男前(笑)クリエーターで仕事だ

夜は賑やかだろな…

危ない 奈良の 修学旅行。

なんて。


いくぞぃ!


Guesthouse1


奈良は良い感じに進んでいてドキドキする♪

そしてさらなるどっきどき(笑
今晩中にUPとなりますょ~

6月の水滴をたたえた夏の花

虹の色 空の色  


Arcus


2010年の夏の色 彩りは自分次第
今年はどんな夏になるんだろか、楽しみだ~ ^ ^

そして土曜日の深夜は!

 ● 神田サオリさん DAKINI NIGHTS

アラビアンなサオリさんのライブペイントとボディペイントが楽しめます

これもっすごく行きたくて
体力と相談してます


Dakininightsvol19_front


そんなこんなでばったばたしておりますが
明日本行寺さんで元気にお逢いしましょう♪
お声、かけてくださいね~

みなさま、どうぞよい週末を

よし

いくぞぃ!
 

| | コメント (2)

2010年6月14日 (月)

梅雨のおしたくにハーブ

週末、東京は快晴!

毛布ゴンゴン洗って取り入れたらあったかくて
気持ちよくてそのままお昼寝したりしてました

夏に向けハーブポットを作らなきゃと
お花屋さんを覗いたら 「ジャスミンティーの樹」 と逢った

あんまり小さな蕾が可愛いくてお家に連れて帰る

シルクジャスミン なのかなぁ
香りが楽しみ~

花びらって食べれるんかな(笑
お茶に浮かべたぃ


Jasumin


夏に向けて石鹸を変えました

MARKS&WEB の ハンドメイドソープ
ペパーミント/ぶどう葉

ひんやりしてて爽やかで好き~
手を洗うのが楽しくなるw

汗かきさん、お試しあれです!

洗濯層を洗ったり、ガラスの器を出したり
すこしづつ家のなかも夏へのおしたく


Mint


新作は夏の記憶を凝縮させたような花
水をたたえる簪 かげろうのような蒼色

もうすぐです *^ ^*


Ajisai2010


| | コメント (1)

2010年6月11日 (金)

旅をテーマに手拭いを

ロシア・キルギス・ウズベキスタンの3カ国を
ワークショップでまわられた矢口加奈子さん

帰国後の忙しい矢口さんに手拭いの制作を
お願いしたのは早春のころだったか

染めの現場へ行っていただき
初夏、やっとあがってまいりました~

● キリガミモヨウ


_dsc0717


どこにもない色 とってもステキな仕上がりです
(PC のディスプレイでも色が変わる事ながら、
 グリーンがかったグレイブルーが写真に出てくれなぃ

矢口さんはこれから、この旅の展示と
報告会&ワークショップを行ないます~ ↓

  * 「切り紙と見た景色」 詳細


Yagchitenuguired


紫陽花がキレイな季節

今週末は晴れるとか


Ajisai


風が気持ち良かったら、ぷらり旅に出ちゃおかなぁ

みなさま、どうぞ良い週末を!

来週は榮さんの 【2010 紫陽花】 お披露目でっす。

| | コメント (0)

2010年6月10日 (木)

夕焼けとかは

ココロシャッターでいいと思う

けど

ぱしゃしゃん (笑


Miyaura1


空の色は海の色、波の音、島の風

こんな日のために働いてるってもんだw

| | コメント (2)

2010年6月 8日 (火)

写真を使っていただくことに!

Twitter」 と 「野庵お知らせ」 で
いちはやくお知らせしていたのですが

なんとこのたび、お着物月刊誌 「arecole」 さん
写真を撮らせていただくことになりました


Cake1


折しも 「毬詠さんの写真がキライです。」 と
言われ凹んでいた時期、、orz

たくさんの人に見られるって
それだけジャッジされる

しょうみ、ビビリまくってます(笑

でも

「毬詠さんの写真が好きです。」
そう言ってくださる方もいて

両方の感じ方を知りたいって思う

今回、四季を通じて表紙をめくると、野庵の作品と
季節の言葉を展開するスペースをいただきました

6月、復刊号には勢いあるこの作品 → 「?」 


Arecole


web は情報がものすごいスピードで溢れ流れてて

紙の媒体で、また違った魅せ方で
野庵の作家さんをご紹介できる
それが嬉しくて仕方がないので頑張りまっす◎ 

これは先日、人形町での撮影

季節のお着物でお買い物やお散歩するだけで
気持ちがあがりますよね ↑


Cake


着物に袖を通すドキドキや楽しい
そして緊張感が伝われば嬉しい


Mikan1


この雑誌がすごくステキだなぁって思うところがあって

実は制作関係者がみんな着物を着る人なんです

編集者さんもスタイリストさんも
それこそカメラではいる私もw


Mikan


着物を着て野庵をやってるからこそ
撮れる一瞬があるとおもって精進します

毎号、どの頁も渾身の気合で向かう編集部
帯の結び方も手抜かりはなくってょ もちろん美しいw


Mikan2


みんなほっとでマニアックで可笑しくて
また私の言葉でゆっくり紹介させてください~

この雑誌は個人のお客様へは定期購読のみの対応です

購読詳細は こちら 

薄いですが、オススメできます!

| | コメント (4)

2010年6月 4日 (金)

頭を可愛く飾りたい&お帽子好きさん 必見!

帽子の展示会 『マルシェ・ド・シャポー

それは帽子作家19ブランドによる約200点の見応えある帽子展

期日は今日が初日、そして日曜日まで


Image113


お帽子も頭を可愛く飾るのも大好き (*・・*)

行くしかないしょー w

と、1時間だけ仕事場を抜け出して行って来ちゃいました!


Image114


ひときわ目を惹いたのはヒナゲシヒイロさん
軽やかなヘッドドレス

猛烈ほっしい~(笑


Image115_2


写メで作家さん申し訳ありません
色彩・形、是非ご自身で確かめてかぶってみてください。

着物にあう炸裂キュートな帽子もあって
はぁはぁしながら仕事に戻りましたw

(写真で取り上げたヘッドドレス系は1割ぐらいで
 あとは個性豊かなステキお帽子の展示会です)

あー いいテンションビシバシっ ↑

 

| | コメント (2)

6/19 お寺でイベント舞台裏

この間、お世話になっている本行寺さんで打合せでした!

茂る緑の匂い 山門をくぐるとほぅと深呼吸の別世界


Mtg1


本行寺さんは別名月見寺

6月19日(土)上弦の月のころ
ここ月見寺で音イベントが行われます♪

神楽笛 ピアノ パーカッション

この日、野庵は空間演出でお手伝い
gennai さんの灯りがやわらかな光で
場の空気に色をつけていきます

当日、毬詠とゆうさんは無事お着物で
音を愛でていれるでしょうかっ?!

(あ!はと商店もありますよ~


Mtg


奏者 ことさん は素晴らしい神楽笛・篠笛の使い手

彼女の音は神楽(かぐら)で培われたそう

お神楽、わかりますかな?簡単に言うと
神社等で日本神話の神様が降りてくるときににささげる歌や踊りのこと

先日石見神楽の東京公演を見に行ったのですが
ことさんの笛の音は場を圧してすごい迫力でした♪

神楽の衣装はほんと楽しい


Image107


実は神楽はオールナイトw

代々執り行なわれている場で、
土や木、昔から変わらない雰囲気の中で
感じるといいよって伺いはまりまくりです  


Mtg2


この日は多分あちこちでキャンドルナイトが行われていて

実は取っておきの灯り、見つけました

テスト段階で私のツボにどんはまりにはまって(笑

「ぞくっとした」  「え?どうなってんすか?」
「はじめてみた、なんですか、それっ?」
「すごい...」

主催者ことさんも気に入ってくれたご様子

  ことちゃんのこの日の日記

この日秘密兵器、初お披露目です~

この灯り作品は販売はしません
イベントに来てくださった方の心象に残る灯りになればいいねって
楽しんで作っていただいて準備を重ねています。


Greentemple


当日、6月の空気を音で灯りで感じていただければ嬉しいです。

事前に予約をオススメします! (ちょっとお安い)

  ● 6/19 上弦ノ音 イベント詳細

(「毬詠さんのBlog見ました=」って書いてくだされば、
 野庵 季節の香るカード を当日お渡しいたします。)


1_2_3


お寺でのイベント、好きだぁ

不便さはあるけれど、それ以上に
ここでしか感じられない一瞬がある

是非ゼヒご興味惹きましたら、ゆる~り
遊びにいらしてください◎


| | コメント (2)

« 2010年5月 | トップページ | 2010年7月 »