お針箱の会無事終了 - 速報 →
日曜日、満開の枝垂れ桜がゆれるなか
お針箱の会、満員御礼で無事終了いたしましたー
ただいま報告記事編集中!
みなさま、「ひとひら」召し上がりましたか?
写真お載せしても大丈夫かしらん
桜が散っても大丈夫なように「桜尽くし」コーデでの
お出迎えとなりました。
なぜって(笑
私たちがそろうとお天気がひっくりかえるんですも、、
ズバリ も みたて も それぞれの桜で。
コーデを考えているときから気持ちが華やいで、
とても楽しかったです♪
やわらかな桜舞う春の日
楽しんでいただけましたでしょうか。
明後日中には黒板の板書も掲載しますので
しばしお待ちくださぃ。
また元気なお顔でお逢いできる日を
楽しみにしております *^ ^*
多謝
photo Yuki
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
お針箱の会は「寺」という厳かな雰囲気の名かで
お心尽くしを堪能致しました
ありがとうございました
当日は衿芯持参(必須)とありましたが、どのようなものを持って行ったらいいのか
迷いました
それぞれ持参の衿芯でのご指導かとも思いましたが、残念でした
半襟の形状の指定をしていただけたら良かったと思います
若しくは講習内容と同じ衿芯を販売していただきたかったと思います
また、椅子席での作業はとてもやりづらく
畳の部屋で座っての方が良かったのではと思いました
外歩きの履物のままの床に襦袢がつるつると滑り落ちそうになり
やりにくく、汚れも気になりました
勝手いって申し訳ありませんm(_ _)m
投稿: mimi | 2010年4月 7日 (水) 15:47
mimi さま
こんにちわ
お返事が遅くなり失礼いたしました。
ご意見、本当に感謝いたします(人)
衿芯の種類の件は深く反省し、次回のお持ちものは
画像付で必ず掲載したいと思います。
またお椅子か畳の場かはお着物の女性にとってはとても気になるところ。
こちらも事前にアナウンスさせていただいて、
心地いい状況で楽しんでいただければ
嬉しいですよね。
配慮できるよう努めたいと思います。
当日のアルバムはご覧いただけましたでしょうか?
静かなお寺での桜吹く春の1日、
本当にありがとうございました^^
今後とも野庵を気にかけてくださいましたら
幸いです。
投稿: 野庵 毬詠 *** | 2010年4月14日 (水) 17:36