« 2010年3月 | トップページ | 2010年5月 »

2010年4月30日 (金)

ジャムはまってます

ピクニックをしたとき、まいこさん特製手作りパンが
残ったのできっちり持ち帰ってきましたw


Jam1


「ジャム」というよりは「保存食」にはまってて
季節の美味しいを凝縮、旨ぃ!

自分でも作りますが最近美味しいジャム屋さんを
見つけ、惚れ込んでいます

小石川植物園まん前の cafe 橙灯(daidai) 

小匙ジャム】 という品名で展開されています。 


Jam


パンにつけてもすっごく美味しいんだけど

お肉(これは豚ロース)に下味もみって浸して
↓ 
塩・コショウ・ジャム・ハーブ・オリーブオイル


Tonton


焼くだけなんだけどシアワセの味~ O(≧▽≦)O

これは「いちじくと赤ワイン」のジャム

ジャムは出来立てが香るし、お家で作るのが
一番美味しいと思っていたけど、小匙さんのは
一度お試しあれです

(着色料、保存料、凝固材等もちろんなし)


Tonton2


おやすみの日、珈琲豆をミルでガリガリこりこり

ゆっくりご飯作って窓を開けたら気持ちよかった~


Breakfast


もう5月ですねぇ
皆さんよいGWでありますよう!

毬詠は殆ど関西におります

| | コメント (0)

2010年4月28日 (水)

ハンコ教室に行きました

おやすみの日、お天気だったらお散歩カメラ
自転車で区内を走り回ってて

ここは春日通り 湯島の天神さんの前


Yushima


「可愛い雑貨屋さんで面白いハンコ教室やってるょ」
って聞いて参加してきました

亀スピードの速達判子 とか(笑
色々とってもツボ


Kakinojin_3


本日のミッション

  ● 野庵 の 野 の字をはんこにするっ!

この 野 の字がとても好きです

らったった前進感いっぱいw


Kakinojin1


本日の先生 絵はんこ作家 カキノジン氏

サービス精神旺盛

西の人やなぁってなんか安心した v(。・_・。)_・。)_・。)_・。)v


Kakinojin12


固定して作業開始!

石を削るって楽しい 
硬いラインに味がでてくる

ちょっとドキドキ


Kakinojin2


黙々 ちんもく


Kakinojin8


そんなワケなく、、

次から次へとカキノ先生、持ちネタ投入

はんこ作りには黄色のマジックインキが
必須なことはよくわかった ◎


Kakinojin9


ここ (nico) は はとリョーシカ がいたり


Kakinojin7


夜の紅茶 なんてのがあったり


Kakinojin5


ウイグルの刺繍の敷物があったり
きらきらのおもちゃ箱


Nico


湯島天神さんの前ですので是非行ってみてください

  * 輸入雑貨店 nico


Kakinojin6


不器用な人でも絶対大丈夫なはんこ教室

こっそり手伝ってくれるw 


Kakinojin10


先生お手製のはんこ入れ 

こういうのできるの、本当すてき

大事にしちゃいます


Kakinojin4


毬詠 はんこ部 加入


Kakinojin3


お茶でみんなのはんこを見せ合ったり
最後まで賑やか楽しいまふふんな時間 ♪


Cake


このコはシーリングワックス用に作りました◎

これ、どこかで見かけたら ニヤッ ってしてください(笑


Kakinojin11


はんこ作り、楽しぃね~
野庵でワークショップやってもらおかな

みんなやりたい?

| | コメント (4)

2010年4月22日 (木)

Go for it!

日々前進  うれしい  まけなぃ


Go_for_it


今夏、野外で夏の匂いを感じる機会が持てそうです。
みなさま、浴衣のご用意万全で

| | コメント (0)

2010年4月21日 (水)

やさしい嘘と贈り物 見ました

告知でネタバレと、非難ごーごーあびてるこの映画

私はすごーく好き。 ま、最後の5分までは(笑

素直なおばあちゃんは強くて美しくて
とてもチャーミング

77歳と78歳のキスシーンは最近見た映画の中で
一番ピュアに私の中で残った

「シザーハンズ」のせつないメルヘンに重なる


M


「認知症」や「老い」はリアルにコワイ
でも向き合わなきゃいけない自分プロジェクトのひとつ

そこでがんばる家族や愛を描くなら
もうすこし丁寧に掘り下げて欲しかったなぁ

思い出の宝箱はやさしく開けてほしかった


Migera


伏線が浅すぎて、ふいをついた衝撃的な展開についていけず
一緒に見に行った仲良しさんとエンドロールの最後の数秒まで
見入って動けず (笑

おわりかょ、、!! (゚ロ゚屮)屮

が、まずの感想 

20代前半の監督ニコラス・ファクラー、
これからが楽しみっ!


M1


黒井千次さんの「高く手を振る日」も読んでみたい

70代の恋愛小説らしいのですが漢字の変換が
できないおじいちゃんが

「はやく おあいしたい」 って。

シニア世代の豊かな引き出しで、ウルトラステキに日々を
楽しんでる人が私の周りに沢山いて

スゴイPOWERでかなわないなぁって思う
歳を重ねた分、楽しいが増えるがいいね~


Mero


春なぁ

遊びに行ったお家のにゃんもラブラブでしたょ

1・3枚目の画像は白金台のツリーハウス
すごくよかったのでまた後日Blogで紹介しますね

| | コメント (2)

2010年4月20日 (火)

バナナのなげいれ

毎週行くお花屋さん

おっちゃま 「今週はどうする?」

毬   詠  「大きくいきたいです!」

って応えたらスゴイのが出てきたー ヽ( ̄▽ ̄)ノ 

っていうか、売ってるんだねぇ  わぁい


Image085


モンキーバナナのお花  でかー

うるわしくなぃ


Image087


あまりに重いので (持てない)、
投げ入れるには大瓶が、、

この日は(ネタに)実だけいただきましたw

バナナチップスはこの青い状態のものを
スライスするとか


Banana


この前の雨の日、仲良しさんからネコの差し入れ

むっちゃりなコ、たまらーんっ


Maru


オペラシティギャラリーの「いのくまさん」 見に行かなきゃだ!


Maru1


そんなこんなでうらうらの日々(笑

| | コメント (0)

2010年4月16日 (金)

はとちゃんといかフォーク

あったかくなってくると、自転車散歩が
気持ちいいし好きです~♪

この日は絵師はとちゃんと合同誕生会
私達は家が近い


Bd5


はとちゃんちは珈琲の良い匂い

来る度にお部屋に増えていくコ達
今回はどんな旅をしてきたのかなって想う


Bd3


彼女の最近一番の新作

(そだ!
 そろそろオトナピクニック企画しなきゃーっ

絵の中のお話があっちこっちに飛び火して楽しぃ


Bd4


毬詠さんには いかフォーク はいっ!って (笑 

ケーキつつきながら、1時間で帰る予定が、、
ついつい長話し


Bd6


色んな空を見て人に逢って彼女は帰ってくる

「あ、もうこの人一周してるっ、そんな人はわかるよね」

「わかる。 わかる。」

「私たちは今どのへんなんだろうね」

誕生日、、
私は自分の年齢にふさわしい歳の重ね方をしてるかな
 
もうね、眼や色んな自分にやってることが出てくるけん
30歳前の彼女に学ぶこといっぱい


Bd1


最近のはとさん近況

各地のいろんなアーティストさんとコラボして
はとワールドが続々製品化 

 * 左 どんぶら君 陶製ボタン
 * 右 うさじろう クリップ

すごすぎだ  各展示のはと商店で販売中!
これは私の私物 ↓ どう使おかなぁ♪


Bd


次の展示情報は ハトゴヤ で

彼女が展示をする場所は絶対美味しい

そんなご機嫌なカフェで今度はどんな世界を
展開してくれるんだろ

ぬぁ たのしみです♪


Bd2


うららかな春の根津・谷中散歩 オススメです!

ではみなさま、良い週末でありますよう


Curry_2


ねー みんなでカレー食べに行こー ↑

そいでもって 【細川家の至宝】 の黒のニャンコがみたぃ (笑

| | コメント (0)

2010年4月15日 (木)

婚姻届の書き方と

それはちょっと前のこと

gennai さんがお引越ししたって伺って、新居に
タイヤキを持って打合せにいきました

ε=ε=ε=ε=ε=(o- -)o


Tai


gennai さんのお宅はいつもクリエイティブに
溢れていて楽しい♪

とリビングに無造作に


Tai2


なんか、見つけてしまいましたっ(笑

ぉあん

とうとうなんですね~

ってお話してたのが寒い時期


Tai3


gennai さんと私は同じ歳で

不安も見据える先もぶっちゃけで話し合う

仲間に新しい家族、なんてHappy なんだっ!


Tai1


「春の新作、どうぞよろしくお願いします ◎」

「式でバタバタの時期ですがやりますっ!」

この日は解散


Tai4


2010年3月27日

Party会場は gennai さんが手がける
Happy な照明デコで溢れていた


Wed2


おぉ、これはどこかで見たことがある(笑

このお花の制作に野庵で関われたことは誉れで
今からこのお花はどんどんひろがっていくけん


Wed1


会場には この日のための Aroma

さわやかでやさしくて

記憶に残る香り 


Wed5


冬香さん&望さん CONGRATULATION!


Wed4


そしてこの日から1週間後

めちゃめちゃ麗しい新作が届きました

大島桜

初桜折しも今日はよき日なり   松尾芭蕉


Sakurasaku


お部屋に春を運ぶとっておきの灯り、お届けします


-----------------------


そして榮さんの 【 淡墨桜 】 本日落札日!

(* ただ今、混乱を避けるため鏡花水月には「淡墨桜」のみ掲載しています。
  オークション終了後「彼岸桜」もまたご覧いただけるようになります☆)

2010年の桜、みなさまお花見はもう楽しまれましたか?
個人的に散り際の春は、静かにゆっくり見送りたいです


Sakurasaku_2


来年はどんな桜がみれるかなん♪

| | コメント (0)

2010年4月12日 (月)

たんたんたんじょうび♪

またひとつ歳を重ねました

お祝いの言葉・もの・mail 本当にありがとうございます。
考えてくださったんだろうなあって、大事にされてるなあって
やたらあったかくなってました。

当日の自分時間は

心配性の毬詠ママンが送ってくれた
棗(ナツメ)を煮出してお茶つくってました
(滋養強壮にいいらしいw)

しかも鍋いっぱい(笑


Natsume


棗茶はやさしい甘さ
この日は暑かったのでアイスで

深呼吸して手紙を書いた

今すぐ出すもの、出せれば良いなと思う人へ


Letter2


紙にのせた文字にとても元気をもらう

文章や字の旨い下手じゃなくて
今のその人全部だと思うから

そのPOWERはメールじゃ
太刀打ちできないんじゃないかな

私は一筆箋で一行とかですが
手紙には手紙でお返ししたい


Letter1


昨年に続いて新宿ゴールデン街で 「Happy Birthday!」
言っていただきました

春の一時季、店内を桜が覆いつくす

ここへはまた行きたいと思います☆
(迷いまくったのでやっぱり待ち合わせお願いします。)


Sakurabd


写真家の甲斐扶佐義(かい・ふさよし)氏
ご縁で同席させていただきました。

私は氏が切り撮る京都の町や人、ネコの大ファンなのです

「写真ってなんでしょうか?」

「フィルムにこだわるのはなぜなんでしょう?」

今、このタイミングにお会いできたのは
風が動いている証拠で

作品は生き様が滲みでる、だから人は心を動かされるんだなぁって
そんな当たり前を実感した夜でした

氏の答えはまた大事に別の機会でご紹介したいと思っています。

甲斐さんは現在新宿コニミノで 「kyoto behind kyoto」 開催中(今週水曜日まで)


Photois


歳が重なるたびに「自分引き出し」が増える
そんな人生がいいな

嬉しいし楽しいも倍々で広がっていくの(笑

そして色んなカタチで素敵ご縁をつないでくれる仲良しさん、
本当にありがとう (人) 私もそういう人でありたいです

今年は字と写真が上手になりたい
それは大事な自分伝達手段だと思うからがんばります ぱしゃ


| | コメント (4)

2010年4月 9日 (金)

ワークショップいとをかしな舞台裏

桜のお寺常圓寺さんで開催したお針箱の会、
ご報告、出揃いました~

● 2010/春 お針箱の会 半衿編 Index

舞台裏というか当日のいい瞬間を

お菓子をお出ししたら一斉に撮影会
いやぁ おしたくの甲斐がありましたw


Sakura16


shop 情報等載せています
当日のおしながき 是非覗いてみてください

このお菓子、大変やったんです

繊細な形が壊れんよう、ものすごい注意を払って
前日夜、お寺さんへ運びこんだとか
(見た目よりけっこう丈夫でした(笑 1回ぶつけたし、、w)


83766676


カタチから入る私としてはっ(笑

やっぱりお針仕事は真夜中一人でコッソリと
そんなイメージがありまして

一人分のお夜食もご用意したり ♪


Hanagoromo2


ワークショップやイベントをやるたびに思うこと

「野庵」は私が代表となっているけれど、、

妥協のない作家がいて、その作品を愛してくれているお客様がいて
そして裏でフォローしてくれるみんながいて「野庵」だなぁって


Sttsukiyo1


気遣い屋さんで心配性で


Stminami


そんな彼女たちがいてくれるから
私はシタパタ好きに動き回れていて


Stmasumi


10年以上こうやって見守ってくれてるゆうセンセ

こういう一瞬を切り残してくれたYuki君、ぐっじょぶ 、( ̄▽ ̄)Vエラィ

みんな、いつもありがとうございます!


Styuko


馴れ合いは好きじゃなくて

心に暖簾がきちんとかかっている彼女たちとの
適度な緊張感

それがとても大事です


St


そしてさくらさんも加わり、どっち向いて転がっていくんでしょねー(笑   >ヤアン


Stsakurasan


そんな私たちを見守るようにこそっとぱしゃっと
そしてBlogで取り上げてくださったぺたこさん

参加くださったお客様のBlogへもリンクが張られていて
色々な視点・感想がとても楽しい

   ● ぺたこの毎日 「半衿会に参加された方のブログ♪」

打合せ時、いつも別れ際の握手が離せなくて、立ち話が拡がって
傍から見てると、「手を握り合ってお話している珍妙な2人」
になっていました(笑

ぺたこさんの裏のお顔なんかもご紹介!

   ● お針箱の会 ご報告番外編


Stpetako


そして月夜さんはいったい何個、ウィッグを持ってるのかな(笑


Sttsukiyo


桜のお寺にお世話になりましたのご挨拶。
良い時季にみんなで見れてよかった(人)アリガトウ


Jouenjisakura


野庵の桜も散り際です

榮さんの桜2枝目は 淡墨桜 うすずみざくら 

その桜、咲きはじめから満開までは薄桃色から白色へ
散り際にいたって花びらが重なり合い、ほのかな墨色になる

色は和紙に薄墨の筆をのせ、時をおいたときに現れる世界とか


Usuzumisakae


作品頁はもうすぐお披露目です

桜散り際の週末、存分に楽しみたいですね ^ ^
みなさま、よい春の週末をお過ごしください!

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2010年4月 8日 (木)

桜の下でウェディング

お針箱の会、本日・明日と2回に分けて
ご報告があがります。

  今日     ▽ 無事終了のご報告


Sakura10

  
  明日     ▽ 裏話とか ( いい瞬間が残ってるわぁw )


Work


お客様が帰られて片付けの最中、
窓から桜を見ていたらウェディング撮影が

なんてめでたい日なんーっ (●´▽`●)。
そんなご機嫌な会のご報告

お手隙時に覗いてみてください!


Wedding


当日の瞬間を切り撮ってくれた Mela Yuki さん
日曜日に水戸の桜の名所でファイヤー

詳細は彼のBlogに載っています◎


Nagarebi


お近くの方は是非、足を ! 
彼の炎はとてもとてもかっこいいのです。

| | コメント (0)

2010年4月 6日 (火)

榮さん「彼岸ノ桜」本日落札日◎次作ちらっと(笑

3月はずっと鞄の中に 水上勉氏の「櫻守」 が入っていて
繰り返し読んでました

桜は大きくなるほどに良い樹ほど肌にキズがついてきて
キズで寿命を縮めるのも木なら、大きく育つのも木の面白さだとか

強いなぁって

春、虫がでてきて、鳥が飛んできて、だから花や果実が育つ
そんな当たり前の四季がとても情景豊かに書かれている一冊でした

本日、春を運ぶ 【彼岸ノ桜】 落札日!


_mg_5779


次作 【 淡墨桜 】 は明後日公開 (4/8 UP!)

春宵一刻値千金   しゅんしょういっこく あたいせんきん
花有清香月有陰  はなにせいかあり つきにかげあり


05e1blog


私は夜、月灯りのなかぽあっと眺める桜がいっとう好きです
2010年、散り際の桜もいいですねぇ


| | コメント (0)

お針箱の会無事終了 - 速報 →

日曜日、満開の枝垂れ桜がゆれるなか
お針箱の会、満員御礼で無事終了いたしましたー


Sakura


ただいま報告記事編集中!

みなさま、「ひとひら」召し上がりましたか?
写真お載せしても大丈夫かしらん


Sakura1


桜が散っても大丈夫なように「桜尽くし」コーデでの
お出迎えとなりました。

なぜって(笑
私たちがそろうとお天気がひっくりかえるんですも、、

ズバリ も みたて も それぞれの桜で。
コーデを考えているときから気持ちが華やいで、
とても楽しかったです♪


All


やわらかな桜舞う春の日
楽しんでいただけましたでしょうか。

明後日中には黒板の板書も掲載しますので
しばしお待ちくださぃ。

また元気なお顔でお逢いできる日を
楽しみにしております *^ ^*

多謝

                          photo Yuki

| | コメント (2)

2010年4月 2日 (金)

いやぁぁ♪常圓寺さん、週末は見ごろです (*´∇`*)

お針箱の会ご参加のお客様

先ほど当日参加いただくお客様から

「常圓寺さんの近くに勤務地が変わりました。(^^ゞ
添付写真は一昨日のものですが、コワいくらい綺麗でした。」

との画像が
ありがとうございます!!


Sakura


昨年の春もここの桜を仰いでて。

なにかを掴まれるような清冽な印象で
私の言葉や写真なんかじゃ伝えきれなくて

あ 

この桜、来年はみんなで見たいなぁ  って

           で

日曜日のワークショップとなりました (笑

春の1日、多分だれより私が楽しんでいます♪


Sakura1


昨夜、スタッフ全体ミーティングがありました。
みんなしてワシワシ準備中。

そぉだっ

お持ち物のチェックをお願いします!

http://www.a-yarn.com/info/2010/03/post-81c9.html

針山もあれば便利です ^ ^


Sakura2


お着物のお客様、足元にお気をつけて
お時間にゆとりをもっていらしてください。

お待ちしておりま~す。


| | コメント (0)

2010年榮さんの桜

春の嵐、東京はエライ風、、

自転車に乗りながら追い風に流されてる、流されてる \(;゚∇゚)/
みたいな(笑

2010年榮さんの桜 お披露目されています

まずは 「彼岸ノ桜」 


_mg_5779_2


迎える春ごとにたくさんの桜に出逢う
そのなかでふと思い出す花の景色はみんな持っていて

2010年はそんな忘れられない桜の連作です。 
次の作品は「散り際の桜」、お楽しみです~♪

作品頁をつくっていて、桜は日本人にとって
特別なんだなぁって、とてもとても実感してました

今年も逢えた桜に感謝して、うらら愛でたいと思います (。・_・。)_・。)_・。)_・。)_・。)


Yamazakiosamu


東京の桜、今週末が見ごろのよう
みなさま、良い週末を

| | コメント (2)

« 2010年3月 | トップページ | 2010年5月 »