聖護院大根と紅甘味大根
おやすみの日のスーパー
ステキな大根が安かったので連れて帰りました。
なんと
紅いんでっ
紅甘味大根 べにあまみ って読むのかな?
あともう1本
で で で でんっ
聖護院大根 しょうごいんだいこん
これは京野菜
聖護院大根は煮るとちょっとない口あたり
美味しいお出汁をたくさん含んでほろやわになる
なんだかえらそうな名前がついてる 牛スネ肉 で
牛さんスープを作りました。
お肉に塩・粗挽き胡椒で5分置いて、、
下茹で(別鍋で水から煮ておく)後、
葱とにんにくでコトコト2時間超
アク取りはこまめに~
その間に 紅甘味
googleセンセにどうやって使えばいいか聞いてみる
このコは「味が強く、肉質がち密。浅漬けやサラダに良し」
とのこと。
剥くと白くてなんだか残念
でも繊維がキメ細やかで食べると甘くて瑞々しい
よし
久しぶりに 柚子大根 いきたいと思いまっす
お砂糖 と お塩
柚子 と 米酢(お酢はできればいい物を!)
だいたい浅漬けはジップロックでもみってするのですが、
大根1本は入らない(笑 煮沸瓶にいれてしゃかしゃか。
大根のお水が出てカサが減るので
瓶いっぱいに詰めても大丈夫◎
冬野菜の紅色をむいちゃうのが惜しくて
皮ごと漬けちゃった(笑
リンゴの皮程度の食感でエグさはないから
挿し色のアクセントにおすすめできます。
柚子大根はほんと旨い~
一瓶、食べきっちゃいます
あ
コトコト牛すね肉が柔らかくなったら
下茹でした聖護院大根をあわせて
お醤油・お酒であわせ煮
しいたけ投入
最後にすこしだけゴマ油
白いのはキクラゲ
食感が好きで濃いスープにあう
牛の塊料理って滋味あふれてて大好き
あー、トック入れてもあうだろなぁ
帰りに買って帰ろう
冬のはふはふあったか料理
聖護院大根の下にひいてある手拭いね、
月夜さんデザインなの
● コトホギノ色
私たちは食いしん坊だから
野菜にあう色になった(笑
2010年も季節の味をいっぱい楽しみたいですね
お
そうだっ
今日、榮さんの 【小菊】 落札日です。
大輪にはない楚々とした一輪
こういうのが似合う女性になりたしっ (。・・。)
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント