野庵 食べられるお庭の会のこと
無農薬とか有機野菜とか言葉では知っていて
そして実際ちょっと高くてブサイクで
どれだけ大変なんかなって想う
今度の展示、無農薬柚子を高知県からお取り寄せ
してるのですが、どんなコがくるのかちょっとドキドキ
くいしんぼ毬詠、お庭をつくるなら 実やお花が食べられる! のが
良いなって思っていました。
自分が口にするもの
リアルに見たいし収穫したい
奈良のゲストハウス、緑の手を持つ造園家さんに
相談してちょっとここは気合入っています ◎
今度の足袋展、かんざし作家 榮さんの足袋は
そのあたりのメッセージがこめられていて
榮さんからのメッセージをお客様に
お持ち帰りいただこうって決めました
(とは言っても、数に限りはありますがっ。)
それは 食べられるお庭 への道標になります
榮さんはリスを飼っててね
野になっている実や葉を、そのコに持って帰ったりする
子どものころ、私もザクロや柿、野種のベリーなんかを
おやつ代わりにハムハム口に入れてた
私たちはそういうことができるお庭にしたい
●
野庵 足袋展 11月14・15日、庵はじまりのギャラリーで
私が追いかけてやまない作家さんのそれぞれの いっぽ があります。
ご興味惹きましたら遊びにいらしてくださいましまし
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
あ!
この期間は自分のグループ展で横浜にいる!
どちらかの日にお伺いできる!(はず)
やはりお着替え荷物に着物入れておこうかなー(独り言)
投稿: 駒龍 | 2009年11月 8日 (日) 13:13
駒龍さま
こんにちわ◎
ご案内ありがとうございます。
私も「あ。お会いできるかも☆」と密かに思ってました
無理のない範囲で是非。
モノ創りをする方に見ていただきたい
作品があります。
楽しんでいただけるようがんばります^^b
今回は かぼす ではなく 柚子 を
お土産に持って帰ってくだされ☆
投稿: marie | 2009年11月 8日 (日) 21:10
キャンドルナイトは何時までですか?
投稿: 駒龍 | 2009年11月 9日 (月) 13:59