« 2009年9月 | トップページ | 2009年11月 »

2009年10月30日 (金)

お茶のお稽古

東京にいれば無理してでもお茶のお稽古を優先。
(土日はほぼ地方に飛んでいるのでかなりサボリ魔)

どんなに忙(せわ)しなくても、お点前の間中は
異空間にとべるので良い気分転換になるん♪


Tea2


「花は野にあるように」  

生花(いけばな)と茶花は違うから
いつか茶花もきちんとやりたい


Tea1


替えがきかない大事な時間

夢は和蝋燭のほの暗い灯りのなかでする
夜咄(よばなし)の茶事

玄は形ある万物によって「有」となり
静寂に身を託する時には「無」となる

- 抱朴子 -

学ぶことたくさん◎


Tea


ツリーハウスのお茶室もほっしーぃ

今日も明日もしっかり働らかんと(笑

C= C= C= C= C= C= C= ┌(;・ω・)┘

画像は9月のお稽古の時撮ったものでした=
風炉、見納めだったか。

| | コメント (0)

2009年10月29日 (木)

紙と大格闘

今ね、紙のことを学んでいます。
牛乳パック漉きもしたょ~

1枚1枚の紙の薄さで変わるテクスチャ、
産地での表情の違いにはぁはぁ

手漉き和紙 機械漉き和紙 パルプ紙

紙って美(うるわ)しい


Paper


野庵 足袋展、足元を照らす灯りにご注目◎

当日、紙だからこそ出るやわらかな陰翳が
1つ1つの作品を照らしてくれます

gennai 作  【 星ニ願ヒヲ 】    ( 限定10色 各 \15000- )

 道を見失わないよう 願いがかないますように


Hoshi1


紙はやんちゃやで~

手は切れるし、カサカサになるし
なにより重いっ!

毬詠最近は、当日お配りするリーフレットや
プライス作りともっすごく地道な内職の日々(*..)φ)) チョキチョキ


| | コメント (2)

2009年10月28日 (水)

秋のどんぶら狩りと「じぼ・あん・じゃん」

ここは東京は下町 谷中  

ある日の曇り空の土曜日

これ、なーんだ?


Donbura


この日は秋のどんぶら狩り♪


Donbura1


場所は谷中の美味しいカフェ「じぼ・あん・じゃん」


Jiboanjan6


ちゃぶ台の脇で内職はとちゃん発見◎


Donbura4


そして店内はいたるところに「どんぶら君」


Jiboanjan11


どんぶら君狩りは大盛況

やっぱ、やりきってるって大事な  ぅん


Donbura6


じぼ・あん・じゃん、この日は特別に「どんぶら君プレート」が

こんどの足袋展ね、じぼ・あん・じゃんさんをガッツリ
巻き込んじゃうことに◎

スタッフのお弁当もカフェオーナー特製だーっ!


Donbura7


このカフェのステキっぷりや巻き込まれ具合詳細

小さなお湯のみ1つとってもね、
いろんな人がすごくここを好きなのが伝わる

  * ちょっと見つけたBlog la nana


Yunomi


展示のころは冬至が近いので、
高知県から完全無農薬の柚子をお取り寄せ。

14日はじぼ・あん・じゃん特製 「野庵 柚子メニュー」 登場しまっす。
みんながお家に持って帰って、お風呂に入れたり柚子茶や
ジャムにしたりする分くらいも準備するある◎


Donbura2


そんなこんなのお話をしてたら「どんぶら君」は
どんどん狩られてお嫁入り

茶革のところに小さなでんでん虫
形のきれいなBagにぶら下がって帰っていったコも


Donbura5


上のBagは 「流れのかばんやえいえもん」 さんの鞄

この町は楽しいプロダクトPOWERがいっぱいで
こういうところがとても好き

谷中で初めて展示をしたいなって思って
そしてまた帰ってこれた


Jiboanjan9


14日はじぼ・あん・じゃん近くの「香隣舎」さんで 【市 yaan】 も立ちます。
中にはもちろん、はとちゃんしきる「はと商店」も。


Donbura3


足袋展はね、なので14日土曜日をオススメしまっす ◎

迷子防止の楽しいお散歩map、鋭意作成中


               ●

蒔絵師 伯兆さん なんと「革」素材と出逢いました
コラボ展示開催中!

* 詳細 *


Orabo


| | コメント (0)

2009年10月27日 (火)

梨と豚バラのはちみつ煮

昨日のミツバチつながりで思い出した(笑
この間梨と豚バラをはちみつで煮てみたょー

梨がすごく好きです ◎

今の時期、最後の大きいのが出回っていて。
たまーにスカスカのハズレに出会う、、

そんなときは お、きましたねっ♪ と煮込んじゃいます。

豚バラをさっと湯がいて油抜き


Nashi2


棗、梨、生姜、豚バラ、八角
最後に日本酒とハチミツ
(詳しいレシピはクックパッドに載せますねー♪)

私にとってお料理はすごくクリエイティブな作業
四季の色、味、触感、匂い


Nashi


ちょっとお肉の塩気がはいった梨は
生姜とハチミツでほかほかなデザートになった。

豚バラはもうちょっと煮込んで飴色になるころが
とろほろ食べごろ◎


Nasi


この日は仲良しさんが風邪をひいて
SOSがきたのでタッパーで出前

身体が弱ってるときは甘めのほうが
口当たりがいいし食べやすい

八角や生姜、ナツメPOWERはすごいしね


Nashi1


日々食べてるものが肌や身体を作るから
今日も元気にいただきまっす (人)

毬詠タッパーは後でめちゃくちゃ高くつくから
みんな嫌がるのでしたっ 。( = ̄+∇ ̄=)o エビデタイ

| | コメント (0)

2009年10月26日 (月)

ミツバチなったハスキー犬

出ずっぱりの週末

街はハロウィンのかわいいチビっ子がいっぱい◎


Ch


そんななか、ミツバチにされたハスキー犬発見

ぶーん 


Dog


どうなん?  こういうのが今はかわいいん?!


Dog1


マスキングテープ大好きな人 必見!
mt がひっそり展示会を行っていましたょ~。

   mt ex 展
  
毬詠も限定テープ、買っちた、、

行かれる人は駅前とかじゃない場所なので
ちゃんと地図を用意したほうがいいかも


Mt1


突き抜けた展示に心臓、わし掴み

すごいすてきでブリリアントで
(↑もう何言っているのかわからないくらいステキな様子)

備忘に展示会が終わったら、ここにレポ書きます~。


Mt


週末、メインはこれ

   プチ 美しいノート展

京都からの遠征展示 lleno さん 本当にお疲れ様でした

そのものづくりの姿勢に毬詠も大ファンに☆
撤収まで一緒にお手伝いさせていただきました


Note1


ハートにふるふるくるノートたち
出逢えてよかった、そんなノートがあった

購入したノート、どんな風に使って自分仕様になっていくか
引き続き書いていければなって思います


Note


外でぴかぴかの刺激をいただくなか
野庵でもきらきらの秋の新作あがってきてます

Black moon 】 本日落札日!


Blackmoon


こんなかわいい台はもう手に入りません!
1足限定 神田サオリさんの姫こっぽり

姫子


Himeko


最後は五穀豊穣に感謝して月成氏の 【 九尾


Kyuubi


そしていよいよ野庵オリジナルの和紙帯がでまーす◎


Wasiobi480


なんでもいいけど、あんたらなにしてるん?

| | コメント (0)

2009年10月25日 (日)

表参道ノート展 様子

プチ・美しいノート展

大盛況

本日19時まで!!


Lleno2


巨大芳名録は雨でなかったらお目見え◎


Lleno1


毬詠が行くところには可愛い着物女子が必ずっ
京都からいらしたオネイサンが美味しい珈琲をいれてくれます。


Lleno


私も19時まで場にいます。

昨日はピンポイントなノートたちを前にくらくらしすぎて
展示写真も撮れていなかったので今日、しっかり
お役に立ちたいと思います ◎


Lleno4


You Tube に紹介動画あがっています。
必見! 

 ● lleno (リエノ) 作品紹介 

| | コメント (0)

2009年10月23日 (金)

クリームコロッケ、なにかけょ?

人形町とか馬喰町あたりの雰囲気が好きです◎

問屋さんがいっぱい!


Bakuro


裏路地にはね
昔ながらの洋食屋さんとかウナギ屋さんとか

この辺り、お散歩カメラにすごくいぃ

1日1メニュー


Antole


クリームコロッケにはソース派ですか?

お醤油も美味しいょねー

このお店、丁寧な味で美味しかた


Korokke


今日は社会見学

手ぬぐいの本染め工場に行きました


Tenugui


作家さんとデザイナーとみんなが見学している間
毬詠と作家さんのべいびびちゃんは干し台の上でうらうら 


Niki3


空がきれいな日 公園でひなたぼっこ

はぁぁ  しあわせ ヽ(=´▽`=)ノ


Niki2


つかの間、ぽーっとした時間
この日は立て続けに打ち合わせ

gennai さん のところへ灯りを取りに

このコたちは10台ある
11月14日~の足袋展のためだけにつくられた

    さて、どして10台でしょう?

当日、特別な価格で販売してます。
乞うご期待 ☆


Star


作品が色々そろってきたから今週末は物撮り大作戦だなっ!

| | コメント (2)

2009年10月22日 (木)

笑うシロヤギ

は、あんまりかわいくなかった

Σ(・ω・ノ)ノショック


Yagi


この間、仲良しさんたちとご機嫌なライステラスカフェへ行きました。
(@千葉 Brown's field


Yagiyagi


お陽さまいっぱいの日
ハンモックゆらゆら 


Happyday1


なんもいらねー って思う瞬間


Happyday


ちゃんと虫がいて草の匂いがあって
土があったか

私にとって 豊か って リアル って
こういう感触ですごくだいじ


Bee_2


悪い夢は糸に引っかかって
良い夢だけを通す Dream catcher 

今から育つコはどんな夢をみるんだろ

そばにいる大人が夢を語れなきゃ、
コドモは夢の見方もわからないんじゃないかなぁ


Dreamcatcher


ちょっと最近気になってること


| | コメント (2)

2009年10月21日 (水)

水面下での準備MAX

11月の足袋展、詳細を準備しています。

すごいぇ~

作家さんが色々考えてくれてドキドキがいっぱい◎
すこしのHappyが広がるよう小さな種まき

榮さんファンのお客様は14日のほうがいいかも


Bud


私たちの着物コーデのテーマは 【だるまさん】 or 【寅】 にしました。

” さいしょのいっぽ ”
だるまさんも転ぶってもんです (笑

いつものメンツはもちろん+αの強力な助っ人含め
元気にお待ちしておりまっす♪

はとさん特製お散歩MAPも配布しますょ~。


All


そー

● mixi 野庵コミュ 

あんまりほったらかしで閉鎖しようかと思ったのですが、、

あらため、がんばって更新していってます。

まずはよく個別で聞かれる 「毬詠さんのおすすめは?」 を
ちょろっと好きに綴ってます。

** marie recommend **

 毬詠 お気に入りのカメラストラップ


Band


お手隙時に覗いてみてくださぃ!

| | コメント (2)

2009年10月20日 (火)

急募◎決まりました(人)多謝

助っ人さん、2日間ともに無事に決まりましたー。

メールくださったみなさま、ありがとうございますっ◎
いつもほんと本当感謝です (人)

今週末、京都から東京へ展示遠征してくる lleno リエノ さん

10/24・25 手作りノート展@デザインフェスタギャラリー

展示当日の24・25両日、ビラ配りしてくれるバイトを探しているとか。

時給  一日4、5時間で10000円
     (実質1200円相当。 )

時間  ふつうの時間 (早朝とか深夜ではない)

毬詠もお茶のお稽古の後、立ち寄りまする◎

やるぜ やってやるぜ!と元気のある人は コチラ まで 

info@a-yarn.com

お名前 携帯メールアドレス 電話番号 お忘れなく!

そして京都からも助っ人が!
1日1人限定のため定員に達しましたらごめんなさいです。

               ●


昨日のノーワックス檸檬ははちみつ漬けになりました。


Lemon


* 毬詠 はちみつレモンの作り方

今回は厚切りと薄切りの2瓶。
どっちのほうが使いやすいかな。


Lemonlemon


あったかハニーレモンは夜中の作業の強い見方♪
焼酎や赤ワインでわってもうまぃんよなぁ (笑

| | コメント (0)

2009年10月19日 (月)

「美しの和紙展」とMid-Market

サントリー美術館の「美しの和紙」展に
行ってきました◎

私はとっても良かったのですが
「紙」好きさん以外は退屈かもなぁ。

直島で須田悦弘さんの彫刻「椿」に惚れこんで以来
造花にとても惹きつけられる。

岩清水八幡宮や薬師寺さんの和紙の供花は必見◎

あとイサムノグチ2mの灯り
もっすごいドキドキして心拍数があがった(笑


       ●


ミッドタウンでのもうひとつのお目当て 『Mid-Market』
有機野菜等取れたてのお野菜が全国から集まる

無農薬ノーワックスの檸檬と柚子
柑橘類は皮が美味しいんやで~♪

どういたしましょね


Veg


朝採りの土がついたにんじんは
同じ分量のりんごとジューサーに


Apple


100%生ジュース 大好きっ◎
蜂蜜とか入れなくてもすごい爽やかであまい

絞りたては格別 ヽ( ̄ ̄∇ ̄ ̄)ノ ラララン♪


Juice


あとミッドタウンの HAL YAMASHITA 東京
食べたことはないんだけどここのドレッシングが好きです~♪
お塩が売ってたので買いました。

桜のスモークソルト
シーズニングソルト
淡路島の藻塩


Salt


素材が旬で新しいと、お塩パラリとかでうまいょねー◎

食欲の秋 しあわせ  (*´∇`*)。
昨夜の夜は、殻付き生牡蠣を堪能しまちた。


Salt2


野庵 HP TOP 秋モヨウです

見てみてください!

| | コメント (2)

2009年10月18日 (日)

今日のマジックアワーは

ちょっとすごくて


Sky


こんな空の色はどうにも切り撮れない

かなわないなぁって思う


You


今日の画像はなんもいらってないんやけど、
レンズを変えたらもっと空の蒼は深まるんかな

静かに溶けていくあかね色

あー


今のカメラともっと仲良しになりたぃ


| | コメント (0)

食用菊 を いただいたので

さっと湯がいた水菜とにんじんと和えて玉ねぎドレッシング

秋色きれいおひたし◎


Mizuna


大根おろしにも混ぜ混ぜ

旬の秋刀魚の塩焼きはさいこーだねっ ( ̄∇+ ̄)v


Sanma1


.。o○  <゜)))彡  毬詠んちの焼き魚定食  >゜))))彡  .。o○

お汁ものは秋なすともやしのトン汁 
なんだか具だくさん (笑


Sanma


あ。

11月に展示やります

場所は野庵で初めて展示をさせてもらった千駄木空間

野庵 足袋展 さいしょのいっぽ


13f34


『 最初の一歩 』

というわけで

みんなでハレがまし美しく 「ダルマさんがころんだ」 やるょ~ 。( ̄▽ ̄)o

| | コメント (0)

2009年10月16日 (金)

なに綴ろう 京都発☆手製ノートの展示開催(@裏原宿)

京都出身の仲良しさんがいます。

ちょっとしんどくなったときに関西弁の彼に突っ込まれると
なんかほぁってゆるみます (・・。)

今度、彼がお手伝いをしている
手製本の展示が東京であって。

** lleno リエノ **

ここの京都での展示は大きな芳名帳があったり
ガラスの靴に入ったリキュールが隠されているノートなんかもあって

毬詠アンテナふるふるで、とっても気になってた


Note


Note2なにより、なにより

● lleno (リエノ) 作品紹介 

↑ これを見て一緒に時を経てくれるノートたちに逢いたくなった。
1冊への愛情があふれてます。

   ぜひ音が聞ける環境で

展示詳細はこの頁末尾。


『 プチ・美しいノート展 』

・ 開催期間 

10月24日(土) 12:00~20:00
   25日(日) 11:00~19:00

・ 会場

デザインフェスタギャラリーEAST 102
渋谷区神宮前3-20-18
TEL: 03-3479-1442

(左画像は京都での展示風景)



私の手元にも lleno のノートがあって。
こだわりが満載でうれしくなる。

このノートには仲良しさんのお誕生日をたくさん綴ろぅ ◎


Note3


野庵でお世話になっている カフェ Reissue の近く。
大事なお友達と待ち合わせをする気分でノートに逢いに行こうと思います。

下記は彼からみなさまへのメッセージ↓

仲良しさんはねー、
おばあちゃまからもらったジャケットを
ずっと直しなおし着るナイスガイで。

そんな彼の性格が文章のそこかしこに出てるので
長文ですがまるまま載せました。

あなた、やっぱロマンチストなー(笑


Note1


毬詠さん、どうもありがとう。
この場を借りて、lleno (リエノ) 『プチ・美しいノート展』のお知らせさせていただきます。

今月の24、25日に、裏原宿・表参道にあるデザインフェスタギャラリーにて
手製本オリジナルノート&豆本の展示会をします。
出展するのは京都にあるノート屋さん、llenoです。


Shop_02


私はllenoのスタッフでも何でもないんですが、古くからの友人であり、
それにここでつくっているものが心から好きで多くの人に知ってもらいたいというのもあり、
今回東京でのイベントの手伝いをしています。

とっておきのノートが手元にあるというのは、幸運なことだとおもいます。
ページをめくるとき、背筋と心がすっと伸びる気がしますし、
そうしてかかれた言葉や絵は、なんだか不思議な力を持つようにも感じます。
ずうっと大切にできるよう、表紙が汚れたり痛んだりしたときには張り替えることのできる
リカバリーサービスも、手製本ならではです。

もちろんプレゼントにも。
大事な人の、ちょっとしたお祝いごとのときなどにいかがでしょうか。


Re002_02


初めての東京、まずは二日間という小規模なイベントですが、
本文等にも特殊紙を使用した非売品の実験ノートのなども展示します。

京都・大原の古民家カフェ・アピエさん の焼き菓子と
グリーンアイズの無農薬栽培コーヒーをもって行って、
こじんまりとしたカフェ出店も予定しています。

天気がよければ、オープンテラスのようにして。

お時間おありでしたら、ご家族・ご友人お誘いあわせの上是非お立ち寄りください。

ホームページ ( lleno.jp )に、ノートのラインナップや、これまでのイベントのレポートなど
色々載っていますので、こちらののぞいてもらえればうれしいです。

llenoの紹介動画もあります。


詳細はこちら ↓

=====================================


『プチ・美しいノート展』

開催期間 
10月24日(土) 12:00~20:00、
   25日(日) 11:00~19:00

会場
デザインフェスタギャラリーEAST 102号室
東京都渋谷区神宮前3-20-18

TEL: 03-3479-1442
http://www.designfestagallery.com


主催 : リエノ
TEL 075-451-5403
Email info@lleno.jp
Site http://lleno.jp


=====================================

| | コメント (2)

2009年10月15日 (木)

毬詠しょうぶハラマキと毛糸のぱんつ

ほぼ日刊イトイ新聞

通称 ほぼにちっ!

    から

なんと 切り紙作家 矢口加奈子さん

毛糸のぱんつレッグウォーマーハラマキ 

    が出ました~◎


Top


冬、必須アイテム 毛糸のパンツ!

最近かわいいのが沢山でうれしぃー。
(かつてはセシールとグンゼご愛用 (・-・*))


Pantsu


予約しちった (* ̄∇ ̄*)b

矢口さんは今お仕事でロシアにいます。
お土産話が楽しみ~♪

矢口さんファンには朗報が続きますょ!


Top1


          ●


飾り職 玉穂さん 新展開ですっ

楽しいがすえひろがりに広がりますようー 

シンプルな玉穂さんの 間 にヤラレマクリ
すごくかっこいい作品です ◎

SUEHIRO


Suehiro480


さいご

姫コちゃんの新作 【 Ape’nipek 】 本日落札日!


480


焔 関連の作品が無事お嫁入りしたら
野庵HP TOP FLASH も次なるものへ変わります。

見納めててくださぃ~

| | コメント (2)

2009年10月14日 (水)

クラシックホテルが好き (in 奈良ホテル)

外資のかっちょいいホテルも良いのですが
ちょっと気合がいるヘボ毬詠 (笑

洗練されてないけれど、時を経て醸される空気感が心地良い
明治期に建てられたホテルに宿泊


Natrahotel


真鍮の錆、金箔のはがれ、レトロな制服、マントルピース


Nara8


着物のお客様も多くて、セットものじゃない
今も生きている明治・大正を疑似体験できます


Nara9


高い天井と赤い絨毯にママン、大はしゃぎ

    女学校みたいやね~ヽ(▽ `)ノ♪

傍らでアンティークの照明にくいつきまくり ヽ( ´▽)ノステキステキ


Nara11


メインダイニングはベランダ側がオススメ

五重塔が見えるのと、、
たまに窓から迷子バンビが見えます


Nara7


ホテルのアメリカンブレックファスト大好き

シナモントースト・ホットケーキ・フレンチトーストから選べて

ほわほわオムレツの中身も指定

毬詠 完全復活 ヽ( ̄ ̄∇ ̄ ̄)ノララララン


Breakfast


京都もいいですが奈良も良いですょ~

奈良を楽しむ極意はね

一. コンビニは、ほぼない
一. 夜7時は深夜帯
一. タクシーはめったにつかまらない
一. 歩きやすい服装で!


Holiday


そして野庵 関西企画、動きだしましたっ
これはゆっくり大事に進める

さい先良い、すごいきれいな夕焼けだった


Sky


東京の面々と奈良で呑める日を楽しみに
西の大事なお客様とお逢いできる日を楽しみに


Nara


親孝行の仮面をかぶった自分休み、終了◎

お仕事がんばって、今度は日光金谷ホテルだっ!

| | コメント (2)

2009年10月13日 (火)

奈良の色

秋の奈良、お散歩にいいですょー ◎
唐招提寺&薬師寺さんに行きました。

鑑真和尚のこのお寺が奈良では一番好きです。

門を抜ける爽風


Tousyoudaiji


光合成真っ最中のお庭


Tousyoudaiji1


ひんやり高い秋の空


Tousyoudaiji5


奈良の朱と影


Tousyoudaiji2


緑という色


Tousyoudaiji3


土壁のテクスチャに到って大悶絶 o(≧∇≦o)ステキスギッ


Tousyoudaiji4


途中、お墓参りに行きました。

ママ 「じじ、ばば。遅くなってごめんやで。まりえ、連れてきたょ~♪」


Jijibaba


お墓に話しかけながらお掃除している合間に
2匹の蜂が花周りを飛ぶ。

払おうとしたら
「ジジたちかもしれんから、おいといたげて。」
って言われた。


Jijibaba3


「忙しい」って言う字はな、心を亡くすって書くんやで。

のうなったらしまいゃで。


Jijibaba1


いつもうるさいママンのお小言、今回はこれだけ。

大人になっても親は親やなぁっておもったとき。

| | コメント (4)

2009年10月12日 (月)

コスモス寺の花あかり@般若寺

奈良、帰ってました!

実家に帰って最初の一言。

毬 「ママ、大変!いこちゃん、いつから白なったん?!」

毬詠、相変わらずいこちゃん溺愛


Icoka


そしてママンと般若寺へ


Nara1


ここは奈良の鬼門を護るとか

観光スポットからすこし離れたお寺


Nara2


10万本のコスモスを350基の行燈が照らすライトアップがやっていて

(~10月18日迄 →イベント詳細


Nara5


花あかりのなか、仏像とコスモスがとてもきれいでした

ケースに大事に入ってたり、柵のなかの立派で大きな像よりも
野のなかにいてくれる石像が好き


Nara3


着いてすぐ 「ママ、一緒に奈良行かへん?」 って聞いた。

「じゃ、お泊まりやね」 って、すぐお宿予約。

という訳で毬詠ママンと秋の奈良デート開始 ◎


Nara4


般若寺からホテルまでタクシー拾って帰ろうと思ったら
1台も通らんくてひたすら黙々行進、、

早くも運動不足のママン、歩き疲れてゴネ気味
「座ってたらいつかタクシー通るから待っとこー。呼んできてー。」

     (゚Д゚)ハィ?  

奈良のあの辺りは19時過ぎたら真っ暗で、、
コンビニとかもなくて途方に暮れる、、

たまたま反対車線を走ってたタクシーがつかまり事態収拾


Nara6


奈良はね、条例で流しのタクシー禁止とか。
行かれる際はみなさま、くれぐれもご注意っ!

| | コメント (0)

2009年10月10日 (土)

お好み焼きたべたろ

ちょっと前のこと

150年を超えた古民家に住んでるベイビちゃんと
お友達ちになったので遊びに行きました。

ちゃんとしたお家の匂い


Ggo_home


この日、茉亜弥ちゃんは足にケガをしてボロボロ泣き


Maaya


なんだか里心ついちた

毬詠もちょっとお家帰ってきます!


Sky


という訳でメール等ご連絡は火曜日以降になります◎

みなさま、どうぞ良い秋の連休をお過ごしくださいね。

| | コメント (0)

2009年10月 9日 (金)

つまみ細工の姫コちゃん家へご挨拶

この前、庵の最年少Artisan!つまみ細工の姫コちゃん宅へ伺いました。


Dsc_0043


リビングには、はとちゃんが描いた姫ちゃんがいた◎


Dsc_0222


大きな窓からシンボルツリーが。
緑の匂いがするお家 いいな~

姫ちゃんは髪を切ってちょっとおねいさんになってました。(。・ω・。)


Dsc_0215


姫コママですっ。
野庵女子全員の憧れです ヽ(´▽`)/

イベントにお着物で足を運んでくださったときは龍柄が
すばらしくお似合いの凛とした完璧な姐さんで(笑


Dsc_0225


1年ぶりにお会いしたらフラダンサーになっていらっしゃいました。
ママ箪笥の引き出しは、どんなに奥深いのか、、

相変わらず美しく抜群のセンス♪あやかりたぃ


Dsc_0232


リビングに仲間発見 ◎


Dsc_0285


紬(つむちゃん) と 小紋(もんちゃん)

警戒心200%


Tumumon


眼も合わせてくれない


Dsc_0210


でも、気にはなる


Dsc_0339


リビングではパパのウクレレとママのダンス♪

らぶらぶすてきファミリーで

姫コちゃんの本名が Love happy Beauty (愛寿美ちゃん)
なのもなんだか頷けちゃいます。


Dsc_0267


もんちゃん油断したところで変顔 激写


Mon1


嫌がられる毬詠


Mon


猫はやっぱ、二重あごでむちむちふくふくがいいなっ☆


Dsc_0394


べっぴんつむちゃんは警戒心バリバリでしたが


Dsc_0354


Dsc_0405

帰り際、もんちゃんはチュッて寄ってきてくれたんだょん

ねこさんとパパ&ママと遊びすぎて
姫コちゃんの作業部屋まで辿り着けず、、

本当ダメだな あたし。



姫コちゃんHP企画 【Snowdrop】 無事終了のご報告頁
あがっています。

だーって作品並べてたら、その豊かさに嬉しくなった♪


Final_2


姫コちゃん、来年も楽しくはりきってこねー◎

| | コメント (0)

2009年10月 8日 (木)

クイズ☆ノムリエのワイン検定と渋さ知らズ

「毬詠ちゃんって普段なにしてるの?」

って聞かれた。

       ん? 

みんな普段なにしてんだ?!

最近のことをつらつらっと。

 クイズ☆ノムリエのワイン検定 

↑ これはmixi アプリ

最初の1問目でおもいきり不正解 ×
        
      ≡(:D)┿━<★ アホデスネ


Mixi


やばぁい 時間ない時にはまりそでこわぃ 


              ●


そいでもって、渋さ知らズ大オーケストラ
秋の日比谷野外大音楽堂行ったょ~

頭 まっちろになった (00;)~

2ドラム 2パーカッション 2キーボード ??
ギター ベース ヴァイオリン トロンボーン トランペット ,,

総勢20名を軽く超える大オーケストラ

赤ふんどし  黒ふんどし  白ふんどし 全開のお兄さん

不思議な動きの  しゃもじ  に  バナナ  

踊りまくるマルマル羊

あだちさん、連れ出してくれて大感謝
楽しいが横殴りで降ってきて吹っ飛ばされた夜 ◎

私、頭かたいなぁ
そろそろあばらも良くなってきたし、気合入れて遊ぶぞー♪(o ̄∇ ̄)/

| | コメント (5)

2009年10月 7日 (水)

お腹すきすき photo

新潟ディスティネーションキャンペーン

ヘロヘロの帰りの電車の中で見たら
お腹なったー  ((o_△_)o)オナカキュウ

これを撮った写真家さんはきっと食いしんぼっ◎


Umauma


食い意地なら負けへ~n (▼-▼*).♪

最近のお家ごはん

お揚げさんとゴロゴロさつま芋の炊き込みご飯

お水加減の1/5を日本酒とお出汁で炊く


Imoimo


ふわぁってお酒と揚げとおこげの匂い
このときは赤米と黒米も入れた◎


Gohangohan


最近、蕪が美味しくなってるねー
このときは地鶏そぼろであんかけ

蕪は熱がとおりやすくて使いやすい
葉の根元は土がついてるから丁寧に洗って丸ごと煮

鶏のお出汁をいっぱい含んでてこの食べ方、大好き (*´∇`*)


Kabukabu


葉っぱもさっと湯がいてざくざく刻む
切り方で歯ごたえが全然違うから楽しいょー

この日は蕪と食用菊との塩漬け


Kabuduke


本日、榮さんの 【曼珠沙華】 落札日!


Tsukiyo_2


サオリさんの艶な秋足袋もお披露目です!


0382635


なぁ、だれかお寿司食べにいこー (((((((((((っ・ω・)っ ブーン

そだ、

新潟妻有の記事最後まで書ききらねば。


| | コメント (0)

2009年10月 6日 (火)

べいび ベイビ 野庵BABY~◎

らららんとカメラ持って家庭訪問

野庵のデザイン関係を立ち上げ時から
やってくれてるS君ちへ

今、4ヶ月のひまりちゃん 


Himari1


ふくふくふにゃふにゃ  この日はご機嫌さん♪


Himari2


パパ溺愛 今から眼鏡っこ推進


Himari


そしてお世話になっている作家さんちのにき君


Niki


まだ1歳と半年

毬詠、この坊やに骨抜き


Niki1


いつ「まりえちゃん」っていってくれるかなぁ (*'∇'*)。ハニャニャン♪


Niki2


十五夜のお月様に願う

みんなしてゆっくり大きくなれればいぃねー


Moon


そして玲子センセは無事立派なおとうさんになったんかな?

野庵関係者のべいびちゃんでしたっ=


| | コメント (0)

2009年10月 5日 (月)

ひょうりゅうもの

寝る前に15分だけ本を読むのですが、、

最近はまっているのが 漂流もの

めちゃめちゃドキドキして眠れなくなる ヾ(.;.;゚Д゚)ノ オカアサ~ン

最近もっすごく寝汗をかくのは
このコらのせいじゃ、、


Book


読書の秋
色んな意味でトリップさせてくれる本は大好きで

面白い本があったら教えてくださぃ 

次に読むのは 「抱朴子」 
早く届かないかなぁ

| | コメント (4)

2009年10月 3日 (土)

簪作家 榮 さんの作品HP あがった~◎ 

野庵 焔 Homura 無事終宴をむかえました。

  ● 焔 Final 散り菊の章

一生分の火遊びをみんなでやった気分です。

楽しかたーっ

ただずっと、ファイヤーの事故はこわかったし
総括が終わったら 「その後」 のお話なんかも
書きたいと思ってます。


Homura_final


飛び散った小さな火種がまずひとつ着火

秋の月のきれいな夜にお披露目できればなって
水面下でシタパタ進めておりました。

榮さんの作品集HP 

● 鏡花水月  http://sakae.a-yarn.com/


Photo


週明けには先日野辺で撮影した画像なんかも入ってまいります。
(まだ使い方があんましわからなぃ、、がんばる◎)

お手隙時に覗いていただければ嬉しいです。

今宵、十五夜お月さんの日

雨、あがってよかったー♪
(今日、ゆうさんとお出かけなんに珍しぃ) 

みなさんはどんなお月さまが好きですか?
私は闇に溶け込むような水面に映るお月さまが好きです

どうぞ良い週末でありますように

| | コメント (0)

2009年10月 1日 (木)

野庵でらんたたた撮影旅行♪

** 妻有のお話はちょっとお休み **

この間ね、「焔 最終章」の撮影をしに行ってきました。

場所は  +++  まだ秘密です。


Final


野庵HP TOP ガガガと秋色に染まってきましたょ。

   ● 野庵 HP

撮影の裏話をここで先に書いちゃうと、美しい写真が
笑いの1枚になる可能性も大なので (・∀・)。

もうちょっと寝かせとこね 、、


Final1


色々なお知らせがわほほ~んとあります。
しばらくHP要チェックです!

野庵2009秋作品、気に入っていただけるかな (。・・。)

● 曼珠沙華 manjusaka


Manjusaka


手元にいるコ、みんなすばらしすぎで。

毬  「毬詠んちのコになったらいいねん~っ♪」 
会計 「あほな。売らんとっ!!」

いつもそんな感じです(笑

● 糸菊 itogiku


Itogiku


もうすぐお月見のころ、晴れればいいねぇ

| | コメント (0)

« 2009年9月 | トップページ | 2009年11月 »