大地の芸術祭1 戦艦公園と水玉ハウス
大地の芸術祭
それは新潟県・越後妻有を舞台に
10年前から始まった3年に1度のアートの祭典
厳しい地理条件に加え過疎高齢化に悩む土地、
そこに在る地場力をアートを媒介として掘り起こして、
地域再生の道筋を築く
上の↑すてき趣旨は後づけで知りました。
JRのこのポスターを見るたびに ↓
新潟へ行きたかったん~(笑
車で4時間とこトコと
リンターラに着いたーっ!
正式には
カサグランデ&リンターラ建築事務所
作品 【 ポチョムキン 】
小雨のなか着いたこの作品は公園で
鈴虫の声が印象的
川沿いのすこし冷たい風と砂利の音
木の緑×濃錆色の鉄壁
きもちいぃ空間なぁ
不法投棄の閉ざされた場所が
公園としてよみがえる
パンダも大好き ブランコがあった♪
もちろん漕ぎまくり
東屋から望む景色
妻有の風 水の匂い 川の流れる音
なにもない極上の空間に泣きが入る
あ
しょっぱなから大満足◎
山あいはすっかり秋色 ススキのエントランス
そのまた奥に鏡の家が!
みんなドキドキ楽しい作品
わかりやすいって大事だ
鏡に周囲の景色が残る
風の景色まで映したくて鏡にバネをつけたのかな
秋の風と一緒に映ったススキがふわっと揺れた
妻有は21人でシェアしたステキ時間もありました
次はそのお話なんかを
* 注意 *
妻有画像は一緒に行ったみんなの画像を使わせて頂いて
アップとなりました。無断転載禁止でどうぞよろしくです。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
初コメさせて頂きます




最近体調を崩して出かけられない日々が続いておりましたが…
この大地の芸術祭、今夏行きたかった場所のひとつなのでした
うちの父の実家が小出にあり、会場の十日町市も近く。
あの田舎っぷりがナツカシイ
新潟、大好き
なので毬詠さんはじめ、みなさんのレポを読んで行った気持ちになって、3年後を楽しみにしたいと思います。
ぱんだブランコのりたかたーw
投稿: ミカミカ | 2009年9月28日 (月) 22:38
ミカミカ様
こんにちわ
確かに田舎(笑
セブンイレブンが8:30~OPENでした。
だからこそ夜は星があんなに見れたと思っていて。
十日町の素晴らしい景色だけで感動してました。
ぱんだブランコ乗ってください。
3年後といわず、秋もやっているので是非◎
私、たぶん秋も行っちゃう感じです。
投稿: marie | 2009年9月29日 (火) 07:46