« 2009野庵 盛夏のおしたく | トップページ | そして公開お料理対決☆ »

2009年8月10日 (月)

毬詠 夏ごはん 

お知らせすることだらけですが、ちょっと一息。

ごはん、つくってまーす◎冷たいお料理、大好き
夏野菜の色はほんと美しいですょね

陸上げオクラの緑色にはぁはぁ

鹿児島産のちょっと大き目なコ
どうやって食べよー

湯がきたてはホァホア
オクラの甘さを一番感じる食べ方だと思う


Okura


葉山のARAHABAKIさんから連れて帰った
増渕篤宥さんの入れ子の器

今日はこの器たちを使って夏ごはん
いってみたいと思います→


Utuwa_2


秋田出身の仲良しさんから じゅんさい いただきました。
美味しいポン酢に浸していただきまっす


Junsai


オクラは三倍酢に浸してお出汁ジュレ

ジュレはフォークでクラッシュするだけ
簡単なのに超お料理上手に見える(笑


Okuokura_2


トマトの胡麻和え
ミニトマト×黒胡麻の彩りにドキドキ

後ろに写ってるのはラベルも貼ってない原酒
きりりスッキリ、軽すぎなくてちゃんと味は残る

  これ いいお酒なぁ (*´∇`*)

この日は 【器を愛でよう呑み会】


Gomatomato


なので、お酒の紹介も◎

白山氷室の氷酒 シャーベット状のお酒を
カッキンカッキンに冷やした錫の酒器で。


Koorisake


実は開始前からドライで乾杯 .( ̄∇+ ̄)□ゝ
最初のプハハンッ用

地鶏とナスを揚げたのにおろし大根
にんにく醤油でアクセント


Nasutori


番外編
糠漬より食べやすい塩漬け

はぐら瓜と小茄子を塩水に漬けるだけ
(塩水濃度は3%)


Otukemono


この辺りでだいぶ好い酔い
写真がぶれだす

鱧(ハモ)とカラシ味噌

夏は鱧(ハモ)でしょっー!
個人的には梅肉で食べるのがすき。
葛粉をまぶして揚げておすましで食べるのも好き。


Hamo


冬瓜と鶏さんをたきました。 

冬瓜に滋味いっぱいのお出汁がしみて
冷やしても暖かくても旨し◎


Tougantori


〆のわらび餅ももちろん手作り♪

材料だけ買って行って
「裏のレシピ、熟読してくらさぃ。」

束の間の記憶がない間に出来てた☆


Warawara


しっかし食べたなぁ(笑

ゆっくりご飯を食べること
食材を楽しむこと
丁寧につくること


Gohan


息抜き時間 とってもだいじ 

|

« 2009野庵 盛夏のおしたく | トップページ | そして公開お料理対決☆ »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。