« 毬詠 夏ごはん  | トップページ | 星に願いを »

2009年8月11日 (火)

そして公開お料理対決☆

この間、増渕篤宥さんの器を買いました。

素朴な手触りと手にころんと収まる形
落ち着いた濃褐色と遊びのある景色

中は入れ子式になっていて


Utuwa2


こんな感じで、すご可愛い♪

同じ日に同じ作家さんの別の模様の器を masumiちゃん もお求め。
「なにつくるょ~♪」と二人で大盛り上がり↑

どっちが器を生かせるか、つくったら対決しましょ、
そうしましょう って話になった o(  ̄▽)/\(▽ ̄ )ガンバル♪


Utuwa_3


で、前回の日記 毬詠 夏ごはん を書きました

書き忘れてた

一番小さな蓋付には山椒味噌を


Sansyoumiso


ストライプの蓋にはふるふるコラーゲンな煮こごり
やさしいしょうが味


Nikogori


見かえすと地味だけど滋味
器の濃淡が美味しそうに見せてくれて感謝だ

全部ご飯に最高にあうおかず
       ってことはお酒にも 。o@(^-^)@o。


Kiriko


*****  ↓ ここからは彼女のBlog ↓  *****


先日葉山のARAHABAKIからお持ち帰りした、増渕篤宥さんの入れ子の器ー。
今日はこの器たちを使って夏の食卓。


Masumi


一番小さい小皿は、「いんげんの海老ごま塩和え」と「島らっきょう」
もどした干しえびを使った塩ダレは、コクが出るので最近のお気に入り。
島らっきょうは今年取り寄せて塩漬けしたもの。


Masumi1


二番目のお皿には、「冬瓜のひすい煮」と「蒸し茄子」
夏バテ防止効果のある冬瓜は、鶏スープとコトコトと。
焼きなすは手間がかかるけど、この蒸し茄子は
片栗粉をまぶして蒸してタレで和えるだけ。
ご近所さんにもらった朝取り茗荷もプラス。


Masumi2


三番目のお皿には、「鰻の白焼き」
今年の夏は土用の丑の日が二回あるとか。
静岡から送ってもらった天然鰻を、たたき梅とワサビでさっぱりと。


Masumi3


四番目のお皿には、「夏野菜のグリルと豚しゃぶサラダ」
ズッキーニやナスをグリル。
この時期よく添えるのは、トマトとタマネギをみじん切りにして作ったタレ。
最後にレモンをぎゅーっと絞って、お肉料理もサラダ感覚で食べやすく。


Masumi4


そしてやっぱりお供には冷たく冷えたビールでしょー♪
結局私が作ると、全部おつまみになっちゃうんだよねぇ・・・(^^;
でも入れ子器を使って、それぞれの大きさのお皿に合わせて料理を作るっていうのも
結構楽しいものかも♪


Masumi5


ちなみにこの日記ー。
同じ日に形違いの増渕篤宥さんの入れ子器を買ったお友達との
公開料理対決という名目だったりしマス。
さてさて、彼女はどんな料理をあの器に盛り付けたのかなー?


****************************


毬詠の愉快な仲間たちは美味しいにすごい貪欲で(笑
(多分、私が一番不器用でお料理できない、、)

こんな楽しみ方ができるのってうれしぃ◎

呑んだくれ2人組、次はどこでなにしましょね。


Utuwa1


今度は旅行先で飲みすぎて、二日酔いで
立ち上がれない事態は避けよね (・∀・) エヘヘヘ


|

« 毬詠 夏ごはん  | トップページ | 星に願いを »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。