手紙を書くため
お休みの日、なにしてましたか?
私はこの夏お世話になった人に宛てて残暑見舞いなんかを _〆(。・"・。)
伝えたい言葉があるときはメールは役不足で、、
字がへたっぴなんですが、もらうのも出すのも好き
仲良しの銅の照明作家 ケンジ君が京都は銭湯の名残を残す
風通しの良いカフェで展示を開催するとか
彼の照明は空間に色をつける 毬詠、イチオシ◎
すこしご紹介しますね。
前回は北鎌倉で開催していて、めちゃくちゃ良い空間を創りあげてた。
今度の場所は元銭湯だとか、関西方面の行く機会がある人が羨ましいっす。
2009年 8月21日(金) ~ 8月31日(月)
銅の照明展 「手紙を書くため」
開場 : 午前11時 ~ 午後8時 (最終日は午後5時まで)
会場 : SAGANO-YU 京都府右京区嵯峨天龍寺今掘町4-3
(R嵯峨嵐山駅 南口 より 150m)
入場 : 無料
私の作る電気スタンドは、空気に色を着ける道具です。
その道具を手紙を書くためだけに必要な形にしようと思いました。
テーブルに置く電気スタンドとして。
言葉を思い浮かべる星を吊下げて。
想う相手の方角を知るための磁石を浮かべて。
いつもペンがそばにある。
あなたも手紙を書きに来ませんか。
夏の手紙を書くために、涼しげな葉書と便箋もつくりました。
気に入って頂けると幸いです。
終日在朗予定をしておりますので、皆様のお越しを心よりお待ち申し上げております。
↑ これは前回のDM ↑ かなり良い感じで期待大でしょ。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
最近、手紙書いてない・・・。
書きたくなった。
すてきなスタンドと、そして書き味のなめらかな万年筆が欲しいな。
投稿: たまねぎ | 2009年8月17日 (月) 10:29
たまねぎ様
こんばんわ
ふふ
切手とか封筒とかこだわるとすごく楽しいですよね。
是非お時間あるときに書いてみてください。
私は風鈴の音にうつらうつらしながら
書いていたら字が曲がってました
投稿: marie | 2009年8月19日 (水) 00:34