« 森の音楽会 | トップページ | べいびちゃん 生まれた!! »

2009年5月21日 (木)

できるかなコーン型っ☆お昼寝にききたい香り

お仕事もしてまふ (*゚▽゚)ノアハハン

夏の香りの会では今まで作ったことがなかった

   △ コーン型のお香 △ にチャレンジです。

洋子センセ&玲子センセとリハーサルしました。


6995480


毬詠、お昼寝が大好きで(笑

風鈴がなるさわさわの風が入るお部屋
気持ち良い素材のタオルケット
日常の音 簾の影 お日様の匂いのする畳

そんなうらうらの昼さがりにきくお香が
あったらいいなぁって ◎


Work1


で、作ってみることに。

基本、練り香のときと変わらないです。
今回知ったのは入れる順番も大事ってこと。

丁子 → 乳香 の順番だと固まっちゃう とか
香りの変化を楽しみながら入れていきます。


Work3


脇を占めてー

内角えぐるように練って!練って!練るべしっ!!

あってるやんね (笑        >センセ方


2


できあがるお香を創造しながら自分仕様の調合でつくる。

    まぁ なんて雅な 

よくお褒めの言葉をちょうだいします。

        ▼ リハ時の会話 ▼

「木香はおっちゃんの頭の匂いがするょね」

「する! するねーっ☆」

「おっちゃんの頭、かいだことないからわかんなぃ~(ノ ̄皿 ̄)ノ 」

ま、だいたいいつもこんな感じで
楽しければ良いかなって (* ̄∇ ̄*)。エヘヘ 


8875480


そうこうしてる内にお昼寝の匂い完成!
練り香と違うことは 蜜 じゃなくて お水 を入れるん。


Work


なんか美味しそぅ


Work6


時間がなくなりんみんなで成形。

コーン型はね、
背が高くて細い三角錐が無駄がなくてベストなん。


Work4


誰が作ったかすぐわかる、、
毬詠のはキスチョコみたいにぶさいく。


Work5


夏の香りの会ご参加のみなさま、今回のコーン型、
当日持って行きますので換えっこしましょー。

毬詠のコーンはね
   Happyな夢を追いかけてお昼寝が夜になっちてたょ!
みたいな匂いです。 (↑意味不明)

センセも 「深いところに落ちていっちゃう感じだねー」って誉めてくれた。
夏のキャンプのとき、絶対ハンモックの下でたくの (´- `*)


Work2


嗅覚フル活用でこうやってできるんだってわかると
普段買ってくるお香の楽しみ方もちょっと深くなります。

それは人口と天然の香りの決定的な違いとか
火をつけるタイプのお香は(コーンとかステッィク)
煙がおさまったあとの残り香を楽しむんだとか。


6874480


大人の楽しみ、一緒に増やしてみませんか。

● 2009夏 香りの会 詳細

|

« 森の音楽会 | トップページ | べいびちゃん 生まれた!! »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。