« 2009年2月 | トップページ | 2009年4月 »

2009年3月31日 (火)

野庵の印ができたーっ☆

水をまとう人から連絡があった。

「 おつかれっ
  はんこ 出来ました 」 

齊藤江湖 (さいとう こうこ) さん
彼は滋賀の桜山の一角、尾賀商店内で判子を彫っていて。

● 尾賀商店内 江湖庵


Kenjiandkouko


ベルリンやロンドンでの展示、菊正宗さんのお酒ラベル
とてもやわらかな書を描く

毬詠印も彼につくっていただいた

* 毬詠 印 *

私の御誂えはいつもまる投げ (笑
「野庵の四角いハンコを1つお願いします!」


Kouko1


野庵之印はひとつのハンコに四季が広がって
在野のなかの芽吹きや水琴窟の音があって
あたたかですごいキュート

野庵は人から見たらこんなふうに映ってるんかな。
だとすると、とっても嬉しぃ。

  なにかを始める時の背中を押す力になればいい
  そんなハンコってかっこいいやん

なんでわかったんゃろ、、
毬詠の背中、前にちゃんと進めますよぅ 
たしかに、押していただきました m( )m

みんなの背中を押すきっかけにもなれば。

野庵で御誂えいただいたお客様へのお手紙には
今度からこの印が入ります ◎

  
Kouko


この印はどうしても直接受け取りたくて。
会議と会議の狭間  東京駅でほんの10分。

江湖さん自身が水のにおいのする人で、
顔を見たら深呼吸できた。

これは京都 書で星月夜を感じた日 ↓


Moon4


別称 はんこ王子 (笑

ちょっとハンコを創りに滋賀へ オススメでっす◎


| | コメント (3)

2009年3月30日 (月)

牡蠣 やばーし・・・

食材としてアップに耐えな・・。

どんなにぷりぷりだろうが殻付じゃないとだね、、


Kakikaki


この前のちょっと寒かった日、
牡蠣食べおさめと思ってねぎ牡蠣グラタン

今、お葱やわらかくてグリルで焼くだけでおいしいょ。
この日はすこし焼いて白ワインで蒸した


Neginegi


少し小麦粉をまぶして焼き色牡蠣。
この時点でビールと限りなくあうのですこしだけ
残して食べちた(笑

   びばっ キッチンドランカー . ( ̄ ∇+ ̄)□>


Yakiyaki


葱×牡蠣×ホワイトソース×もっつあれらチーズ。


Negikaki


中国茶のジャンピングリーフがきれいで
はぁはぁしてたら、なんかコゲ臭。


Tea


そぅ 私は焦がす人なんです、、
なので煮込み系が多いのかも(笑


Guragura


あ。

これが噂の乾燥棗(ナツメ)、毬詠ママンが大量に
送ってきたのでミニジップロックで配りあるいてます。 

滋養強壮 抗ストレス に良いとかなんとか。


Natume


欲しい方は毬詠、つかまえてくださぃ(笑


| | コメント (0)

2009年3月28日 (土)

水雲 深き処 花を抱いて眠る

榮さんのお誂えの会、はじまりました

● 月下美人 お誂えの会

1年に1度、新月の夜、同じ日に開花する月下美人
 
この花への想いいれはみんなとっても深くて
だから、ただ一様につくり売る それはできんかった。


Gekka480


シチュエーション、身長、お顔や髪の長さとのバランス

その人に一番似合う、そんな一花をお届けしないとねって
榮さんとずっと準備を重ねてた。

あ。 榮さん ↓
毬詠と同じ歳の仲良しさんです
 

Img_4373


月下美人、花言葉は ただ一度の恋 

なんて潔い

| | コメント (0)

2009年3月27日 (金)

お空

うらうらうら お天気の日

あぁ、、

遊びにいきたひ


Kasumigaseki


みなさま、よい週末をお過ごしくださぃ!!

| | コメント (0)

2009年3月26日 (木)

野庵の桜2009 第1弾!

野庵のHP トップフラッシュご注目
第2弾に続くょ~

まだ敢えて生桜は見てません

今年はとっておきの宵の桜が見れるはずなので
まずはお仕事、 我慢ガマン。

お知らせに展示 「ハラリ ゆららト朧桜」 で提案する
香りの詳細がUPされました!


Oboro


洋子センセイ&玲子センセイがね
とびきり艶っぽい春の匂いを届けてくれたん。
特別な手漉き和紙のパッケージで限定10セット。

 ● 香銘  花 影  (はなのかげ)

春の宵に出逢った源氏の君と朧月夜のイメージ 

恋を香りであらわして心できく
それはたぶん極上の春の匂い


Oboro2


大人すぎて毬詠、きける自信なぃっす。
だって朧月夜だで、、

この人との恋で源氏、失脚して地方にとばされたんだしヽ( ・∀・)ノワーィ

毬詠は手をつないで裸足でジャンプできるような恋がいいなぁ。

| | コメント (0)

2009年3月24日 (火)

ご飯 ゴハン 牛すね大根!

Koshihikari

ご飯ネタの日のアクセス率は2000を超えることがあって、、


みんなお腹すいてるん ( ・◇・)?


ママンからお米が送られてきた。今回は「魚沼産コシヒカリ」


むふぅ 


やわらかな1粒づつが
ほのかにあまうまだっ!



田植えをやらせていただいてからご飯は土鍋。
オコゲ好きだし (笑

とても簡単    ● 毬詠 土鍋でご飯を炊いてみた


Gohangohan


すこし花冷えのお天気で、あったかいものが恋しくなって
牛すねをコトコト煮込むこと約2日。

圧力鍋はお肉がフヨフヨやわらかくなる感じであまり好きじゃなくて。
一番の理由はあの一生懸命なシューシュー音がコワい、、


Usisune


早いとか手間なしとかは魔法の言葉じゃないなって思う。
ご飯くらいゆっくり美味しいがいいw。

| | コメント (0)

2009年3月23日 (月)

乙女組と卒業したら軟禁生活

榮さんの簪が「浪曲乙女組 春の公演ポスター」に
使っていただいております!

毬詠、このお3人大好きで (〃▽〃)b

奈々福さんは凛々しく場を惹き込む力のある憧れの姐様であり、

まどかさんの大阪弁を聞くとホームシックになるほど西の良さを
醸しまくる味わいを披露してくださって、

電波少年で見覚えのあった恵子センセイは
美しさと真摯に取り組む姿勢にフルフル感動した。


Omote480


使っていただいて本当うれしいです (人)

  ●  ポスター詳細  ● 

奈々福さんの浪曲の際には必ず深堀金魚が空間を舞い
彩りを添え、その空気感のなか姐様はよどみなく世界観を
拡げ、日本の言葉の面白さを噛み締めさせてくれます。

機会があったら是非行ってみてください!
春の公演はもちろん毬詠まいりまーす ◎


Nanahuku


袴姿が麗しい卒業シーズンですね。
姫コさんから卒業をイメージした簪が届きました!

  * Days *

2人で打ち合わせのとき、きゃぃきゃぃ卒業話
あまずしょっぱかった・・・ !(≧∇≦ )人( ≧∇≦)。

学ランのボタンをもらったりしてたねー とか


87426351


毬詠セーラー服だったんですが、とある事情で
オークションで売られていってショック撃沈、、、≡(:D)┿━<
( ・・・ 記憶抹消 ・・・ )

姫コちゃんは全寮制の関西の和裁の学校へ進学。
苦行の軟禁生活がはじまったとか。

お互いの人生トホホン話の続きはあとは宴の席とかで


Up1


新しい生活、新しい出逢い
よいですねぇ。

そろそろ、2009年野庵の桜が咲きだしそぅです


Sakurabash

    
         (榮作 かんざし「山桜」 Photo by BASH

| | コメント (0)

2009年3月22日 (日)

散るちるサクラ写真 月刊ココセレブ掲載(笑

桜 がだんだん恋しくなる時季

と思っていたら、月刊ココセレブ桜特集で
昨年の桜写真が紹介されまひた

梅宮アンナさんの下の記事です (笑


Oga


ぅぅあー。

こう書かれると毬詠、あほゃね 。。;

ただほんと、近江八幡の桜はうらうらしていて、
ここの桜につつまれたいなぁって
できれば着物で歩いてたいなぁって 
そう想ってたら昨年の展示になった (笑

桜 はやっぱり私にとって特別で
今年はどうなるかなと思っていたら、フラワーアーティストさんから

「大きな桜をいけるカフェイベントがあるんですけど…」

と、お声がかかった♪

ハラリ、ゆららト朧桜


Sakura_3


カフェ詳細等、すこしづつあがっています。
実はこのイベント、私がとても楽しみ♪

キーワードは器・美味しい焼き菓子・花見弁当 etc...

ぬくもりの伝わる土の器が好きです。 
絶対美味しそうに見える

多分だれが来てもすごく楽しめるょ ◎
ゆらりお茶しにいらしていただければ嬉しいです。
(初日の午前中と最終日の22時あたりからほろ酔いでお花見してるかと

野庵では展示と春の匂いをお届けしてます。
薫り詳細はもうちょとたんま。


Oboro


この間、アメリカから大切なお友達が帰ってきた。
いただいたお土産 さくら 。


Sakurasakura1


パッケージがアジアで面白ぃ。
ボディローションはさっそくジムBagへ。


Sakurasakura


明日からジム通い復活っ!

やっぱり基礎体力、日々の生活力 
すごくだいじ。

ゆるいのは好きですが、へなちょこな自分はあかんね、、


| | コメント (0)

2009年3月19日 (木)

なにのせてみよっ?やわやわフレンチトースト

乗せるっていうか、浸けるっていうか。
しんどいときのゆっくりカロリー補給食。

卵黄と牛乳 しゃかぽん 
(弱ってるとき、お砂糖は重くてあえて入れない。)


Toast


一晩じっくり卵液のなかにトーストを寝かせて
多めのバターでじんわり蒸し焼く。

本当は最後オーブンでカリッとさせるんだけど
今回はやわやわフレンチトーストで。
歯ごたえのあるプリンというか(笑

ピュアメープルとシナモンパウダーをかけて終わり。
あたたかくても冷たくてもやさしくて美味しい ♪


Toast1


コツは一晩ゆっくり寝かすことと
美味しいメープルシロップかなぁ。

琥珀色の蜜は結構高いんだけど、カロリー低いし
レモネードとかにも使うし、重宝します。


Pure


歯科矯正すると痩せるよねぇ?!
って言われた。

いんゃ、まったく ゞ( ̄∇ ̄;)サッパリサッパリ 

あと、わたしは何度も書きますがお料理は
あんま得意でなぃ。包丁上手に使えないし(笑
(私の刃物さばきは見ててヤバイ域だとか。。)

味は素材ががんばってくれるので美味しい ◎
今は調理器具が発達してるからねー♪


Sansai


自分でつくるとすごい楽しいょ。
季節を感じてドキドキできるのでお試しあれ

| | コメント (0)

2009年3月18日 (水)

桜ミルクのジャムとお花見籠

今度、三軒茶屋のリノベーションカフェで
桜の展示をすることになりました。

   ● ハラリ ゆらら ト 朧桜


Dm


会場となるカフェ、かなり毬詠好み。

看板が出てなくて見つけにくくて
革ばりのオトコマエソファ × グリーンが心地よくて
ご飯は当然ガッツリで旨い(笑 

   ● RAIN ON THE ROOF 毬詠の言葉でご紹介


Sofa


↓これはね、イベント時に限定販売する 「お花見籠」

このイベントを主催する 【 きえんや 】 さんの
楽しい嬉しいが濃縮詰め込まれていて。

フラワーアーティスト みほさん の 春の小花ブーケ
フードコーディネーター an:co主宰 エミさん の 桜ミルクのジャム
和の焼菓子を手がける hit-meさんは会場となる
カフェ RAIN ON THE ROOF の店長さん。

ここに野庵からは春の香りの練香を添えさせてもらった。


Ohanamikago_2


みんなでジャムを試食したり、お花の色を選んだり。
女子ミーティングのテーブルは可愛いが溢れててうっとり

エミさんのミルクのジャムは丁寧に牛乳を煮詰めていく
ふわって甘さが広がって、桜の香りが余韻となって残った

ものすごく美味しくて艶やかで毬詠、大興奮 (笑

   なんだ これーっ?!ヽ(*゚O゚)ノ


Flower1


という訳で、自分の分の予約はしっかり ◎

エミさん、みつけたょー!
天然生活 2月号 P34~37まで 特集組まれてました。

これはお花見弁当も相当期待だなっ。

この日、おやつにいただいたオニギリは
スペシャル美味しくて。  ビバッ うまうま企画っ☆

美味しい 楽しい だいじに を自然と
実践している人たちと春の3日間を創ります。

やばぁい    私がすっごく楽しみだー!!


Tennnen


期間内は店内に桜の樹をしつらえます。
愛で 味わい そしてちりゆく おぼろげな時間
ご興味惹きましたら楽しみにいらしてください。


Happy_pig


野庵、心象に残る宵の桜作品を準備しております ◎

| | コメント (0)

2009年3月17日 (火)

森へ

るんたった遊びに行きまひた。
千葉です。

   千葉ってひろいんねー(ノ*゚▽゚)ノ


Forest


花は少なくて今から芽吹いていく力は感じて


Big_tree


春の土ってやわらかい
枯葉を踏む音
足元に小さなグリーンリーフ


Baby


本来の 萌え という言葉の意味を思い出す

萌黄(もえぎ)色 


Spring


切り株はカオス地帯で
キノコやら苔やらうごめくもの

マクロで撮るとちょっといやかも(笑


Kinokonokonoko


蓮池があって

蓮は泥より出でて泥に染まらず

朽ちる姿すら凛としててたたずんでしまった。


Rotten


蓮池のほとりでパシャ

かんざし作家 榮作  山桜

4月3日~5日、「ハラリ ゆららト朧桜」の展示で
直接ご覧いただけます。


Yamazakura


「レンズを増やすことは表現の幅が増えることだょ」 

迷っていたレンズを1つ買おうと決めまひた。


Wind


光が射さない世界の風を切りとるにはどすればいいんだろ。

撮りたいものができたのでがんばるっ。


++++++++++++


2月から3月、スノーダストがほどけ大地にかえる時、
雪はまたキラキラの雨になり地上をやわらかに包むだろう

伯兆作 【 Spring Snow


9102600


バンビシリーズ、最終章でました!

| | コメント (0)

2009年3月16日 (月)

サクラ咲く前に (野庵TOP FLASHご注目☆)

TOP Flash 変わっていまーす!
サクラが開花すれば変わりますのでほんのひととき。

3月のひんやりほわわんとした空気感がとっても出てるんー♪

● 野庵 ●

次の新作は姫コさん → そして神田サオリさんの新作足袋

おぁ

その前に 榮さんのお誂えの会 がとうとう入りまっす。


Saori_kanda


なにかとご注目 ☆

【キモノけもの道】 は一足お先にサクラコーデ、お披露目です!

 深山の桜 再び 


Sakura05_2


なんかあちこち春めいてきましたねぇ (* ̄∇ ̄*)。


| | コメント (0)

2009年3月15日 (日)

春のおしたく

花粉症で春のお出かけは億劫でお家で遊びがちで (笑
蝶々喃々 読み終えてなんだか泣けました。

丁寧に季節と美味しいをわけあい楽しむ二人は、どんな形であれステキで。
たおやかな四季の言葉のリズム感にうっとりして
谷中の知ってるお店が出てくるたびに親近感っ。

鷹匠さんのお蕎麦、食べにいかなきゃ  みたいな (笑 


Cafeole


冬のブーツをメンテに出して、そろそろ春用のブーツにチェンジ。

気分だけでも盛り上げんとっ↑


Spring_has_come


女子のお洋服も春仕様になってきてて色も可愛くて見てて楽しい.


Spring


大阪に帰ったときは帽子と靴をよく買います。
ヒネリがきいてて面白いん♪

よく覗くお店    ● なんばパークス店 MAOZI 

Peach Bloom さんの帽子が置いてて
季節の新作が気になる。 

この間、帰ったとき思わず 「しゅうまい帽子」 を衝動買い。
これ、かぶるとすっごい形きれー


Syuumai


この時季のお家時間、かなり楽しぃ ♪


| | コメント (0)

2009年3月13日 (金)

元彼からのお手紙

まりえ、ひさしぶり。
もう女友達のファッションチェックをするクセは治りましたか?
いちいち「何そのブラウス!」などと辛口批評をしていたまりえをなつかしく思います。

喧嘩が増えてきて、まりえが「もっと大切にしてくれる人と付き合う」と
言い捨てたあの日から、もう19年が経ったんだね。
月日が流れるのは早いものです。

手紙を書いたのは、とくに用事があるわけではないんです。
ただふと思い出して懐かしかったので、
思いつくままに手紙に書こうと思って。ふふ。驚いたかな?

今振り返って考えてみると、あのころのまりえは、
穏やかでかわいい雰囲気をかもしだしていたわりに
自由人で手に負えなかったのを覚えています。
天真爛漫でおれにも優しかったけれど、
どうも自分だけのものにならないような歯がゆさをいつも感じていました。

まりえがいつも「私たちは束縛とかしない自由なカップルでいよう」と
言っていたのは、おれにとって、ほとんど「いつでも別れるぞ」という
脅迫のようなものでした(苦笑)。
今でもその場面が夢に出てうなされます。

確かあのとき、まりえにとってはおれが初彼氏だったかな?
そうだったからか、最初のころのまりえは自信なさげでしたね。
「私左側を歩いたほうがいい?」「手より腕を掴んだほうがいい?」
とか聞いてきて、少し面倒でした(笑)

付き合い始めのラブラブのころは、まりえが「時間が止まればいいな」って
言ってくれたのを覚えています。
あのまりえの幸せそうな顔は今でも忘れません。
思えば最初はかわいかったなぁ。

恋愛を総括して言えば、きっとおれはまりえと付き合うことが
できてよかったのだと思います。
いつもどこかにいってしまいそうなまりえと付き合って、
最終的には自分との戦いだということを学びました。

いろいろ書いたけど、おれはまりえのことがそれでも好きでした。
これからもまりえらしくいられるよう、
それと、そろそろゴキブリを素手で殺すのはやめて(笑)、
幸せをふりまいてください。

またいつか会いましょう。では。

P.S. 誕生日にあげたシルバーリング、オークションに出したって本当ですか?


+++++++++++++

初恋の人からきた手紙 (http://letter.hanihoh.com/

かなり大ウケ


ていうか、なんか妙にリアルで (。-ω-)..
わたしはそんなに自由人じゃないー

「じかんがとまればいいな」 かわぃ- 言ってみたーぃ♪

| | コメント (2)

硝子のお箸置き

「季節を感じる贈りもの会」
そんなのを数人の仲良しバイヤーさんとやっていて(笑

予算は¥500~¥1000くらいまで。

私達はときに年齢問わず 「おっ」 と喜んでいただける
おもたせをすぐ、たくさん準備しなきゃいけない場面があって。

情報交換の延長線上で四季に贈りあいっこ。
今回はこんなお箸置きが届いた。


Thanks


美味しそうなぷっくりそら豆


Soramame


美しくて愛しいなぁ 
作り手の硝子作家さんが気になる。
きっと食いしん坊さんで話しが合う (笑

楽しい豆粒の春の音階♪


Mame


豆ご飯でもしょうかな♪

| | コメント (0)

2009年3月12日 (木)

カレーだ☆わっしょぃ (マトン&ほうれん草)

露地物のほうれん草をわさっといただいたので
マトンカレーにいれてみました。

カレー大好き
具はあるものでっ☆

ごはんのアクセントは炒ったヒマワリの種。
(小動物のおやつって言っちゃだめー!!)

お酒のおつまみですけどね はぃ (笑
触感増すし、彩りがよいよぃ。


Curry2


たまねぎまるっと2個炒めて、別茹でしたほうれん草と煮込みます。
トマトさいの目切り2個入れて薄切りマトン。

マトンのクセとトマトの酸味は相性良いね~♪
今回薄切りお肉だったのでスパイスを入れて煮込むこと10分。

カレーはあんま煮込むと香りとんじゃうし
塊肉のとき以外は30分くらいでつくっちゃいます。
お肉カタクなっちゃうやんねっ。


Curry1


あ。

問合せがあったマットはカエル王子です。
水洗いができるマットは便利で好き♪


Mat


我家には、このほかにゾウさんがいます (笑

| | コメント (2)

2009年3月11日 (水)

ごちそうさまんさ * 高麗人参

「自然治癒力を助けてくれるんだって」


Ninjin1_2

高麗人参

いただきました 

    m( )m

このニンジンさんには等級なんかがあって。なんだかご立派です。



サムゲタンつくるときに使うから嬉しー♪
あとね、ウィスキーに漬けるん (* ̄▽ ̄*)。エヘヘ


Ninjin


以前、紹介した 「食堂かたつむり
電車の中で飛ばし読みできなくて寝る前に
大事に読んでた一冊。

読み終えじんわり泣くこと数十分。

思い出した。 
食べれなくなったときのこと。

あんね、今、私は自分が美味しいご飯を食べるために
働いてると思ってて(笑

久しぶりに、本当に久しぶりに
誰かのためにお料理がしたくなった。


Katatumuri


旬の食材を愛しんで、丁寧に美味しくいただく
気持ちもお腹も満たされるってこういうことって。

食 という行為を大事にしているオトモダチへ Book Crossing。


Tea


誰かのために美味しいお茶を一杯入れあう。
それってとてもHAPPY
毬詠んちはそういうファミリーで全員くいしんぼ ゴハンヽ(゜◇゚ )∧( ゚◇゚)ノゴハン

むーn。
にゃみっちがつくってくれたコロッケ食べて
ヘロリが点ててくれたお抹茶が飲みたーぃ。
(↑お茶いれるの、抜群に上手な毬詠弟)

| | コメント (2)

2009年3月10日 (火)

1200年前の春を乞う

高校生のころ、国語の時間が大好きなコでした。

重い「便覧」は美しい言葉の凝縮で。
魅入っては自分 world へトリップ ( ´ρ`)。o ○

初めて漢詩を知ったのはこれから。

杜甫  「春望」


6355635


国破山河在     くに やぶれて さんがあり    

城春草木深     しろ はるにして そうもくふかし 

感時花潅涙     ときにかんじて はなにも なみだをそそぎ 

恨別鳥驚心     わかれをうらんで とりにも こころをおどろかす 


漢詩にすると一行にたった五字
その雄大な世界観に頭を打ちぬかれた。

そんな春への想いを玉穂さんと共有し
1つの帯留めがあがってまいりました。

  飾り職 玉穂 春の帯留 【 春望

放浪好きの杜甫さんはこのとき50歳手前。異民族の反乱が起きて捕縛。
ともにずっと旅を続けてくれた奥さんと引き離されちった時の詩。

大いなる春なのにすごく哀しくて寂しい
もう、本当すばらしいなぁ 


Gyokusui


そして玉穂さんの御誂え頁が更新されています。

  ● 飾り職 玉穂 御誂え

以前よりたくさんの誂え写真がっ。 眼福 (*´∇`*)。シュテキスギ


Order3_3


お誂えは楽しい。
出来上がるドキドキは自分だけのもので。
すぐ手に入らないもどかしさがこれまたスキ
どんなものが仕上がってくるんだろぉ

はぁぁ たまらんーっ.....ヾ( 〃∇〃)ツ

これは毬詠、御誂え。
大事なお友達への御礼のお品。

喜んでくれるかな、、 あぅう 緊張


Myorder


お渡しできたら公開しまっす ◎


| | コメント (0)

2009年3月 9日 (月)

Black snow 映像 公開!!

まずはあの日をすばらしい映像に残してくれた
熊谷和彦さんに心から感謝 (人)

夜中チェックしてたらなんか感涙。
くまさんの映像、繊細で本当すごぃんー 

できれば写真で流れを確認していただいてから
見てみてくださぃ。

 * 野庵 冬至キャンドルナイト Black Snow ご報告 1 *

 * 野庵 冬至キャンドルナイト Black Snow ご報告 2 *


■ 1部 http://www.vimeo.com/3489422
10名のキャンドルダンサー nu☆jurm
この日が初舞台のコもいて、、本尊を前に鳥肌が立ったのを覚えてる。
彼女たちにこの映像を残せたこと、ほんと嬉しい。


Nujurm


■ 2部 http://www.vimeo.com/3487905
神田サオリ Live Painting
 (星が降るようなキラキラの音が続いた4分40秒過ぎた頃からラストまで
  毬詠、大好きな曲が  
  Taromixさん映像に映っていないけどサイコーでした。)


Saori5


■ 3部 http://www.vimeo.com/3470491
キャンドルダンサー Taeちゃん Natiさん 
打ち合わせとは全然違う状況のなか、最後まで踊りきってくれました。
あわせもつオーラ、雰囲気、すばらしい美女ユニットです☆


Nati


大阪レクサスLiveから帰ってきたら、この映像があがってきてた
やっと私の中ですべてがまとまってひとつ終わり、次へ目を向けれる。

ひとつ ひとつ  大事に 大事に

反省ノートはキーワードでてんこもり ◎ 
「照明  その日の体感温度  客数制限 ・・・」

よし。

春だっ。 


次、いきますかーっ!

| | コメント (1)

2009年3月 8日 (日)

4針縫いまひた、、

口の中、親知らず抜歯です。

たかが   じゃないてー(涙

ちょっと厄介なコだったので、大学病院口腔外科で手術、、
顔もげらっ ()△☆)/~ヒィィン

麻酔は効いてるんやけど、30分も大口開けて
切開されたら体力の限界、、

という訳で左のホッペ ばか腫れ。

前回抜いた時、痛いのに意地になって
おセンベイとかバリバリ食べて熱が出た。
今回は身体に優しい系で攻めていきたいと思います。

まずは鉄分とカルシウム補給だなっ。

おしまい時のおさかな屋さん♪
真アジ4匹 ¥100 やっすー 

お魚をさばいてるとき、口のなかが流血してきて
なんだかものすごくスプラッタな気分・・・。

血だらけキッチン
具合が悪くなりしばし休憩 ≡(:D)┿━<


Ajiaji


3枚におろしてフードプロセッサでつみれに。
やわやわにしたいので卵いれて、お葱と生姜。
アクセントにレンコンみじん切り。

当分、自分介護食探究だー


1tumire

| | コメント (2)

2009年3月 6日 (金)

深堀金魚 泳ぎだしたょー☆

深堀隆介さん、今年も春からドキドキヒートアッープ ◎


Kingyokingyo


作品 【 金たび - すごもりむし と をひらく -


Itosiki


深堀隆介さんが創りだすひとつひとつ、あんまりステキすごくて
毬詠 はぁはぁ がとまりませn (笑

| | コメント (0)

2009年3月 5日 (木)

今日の糠かっちゃん


「かっちゃん、元気?」 って聞かれた。

もちろん元気です(笑 
日々、仲良しこよし。

我家の糠床 糠かっちゃん


Nukanuka


定番 お大根


Nukadaikon


土鍋で炊いたほかご飯とかっちゃんは最強だ。

忙しい時は2・3種刻んで
お粥さんやにぎにぎお握りに。


Nukadaikon1


あ、

これはお土産にいただいたドライトマトの蜜漬け

なんだこれ?!反則うまぃ!


Nukadaikon2


なんか糠面白ネタあったら教えてください。

今日、厚さを変えてリンゴ漬けてきたん
レポートご期待☆

そして今、面白い頁をつくってます。

● 野庵 過去のイベント一覧頁

     ↓

Huyunoositaku3001_3


Kingyotei300_2


7665300


なつかしー♪

2006・2007年とかまだガッツリ抜けていて。

みんな前にすすんでるねぇ(笑


| | コメント (0)

2009年3月 4日 (水)

雪と雛あられ

桃の節供にかわいい女子のお家にお呼ばれ♪

お家に入るとダイニングには キラキラ新婚さんな感じで
もうご飯の準備が出来ていて、、

  毬詠、なんだか照れまひた  (/┏∇┓´\)キャー♪


Hinanokai8


雨がミゾレに変わって寒い日、
あったかお味噌汁、最高です。


Hinanokai1


ブロッコリーのマスタード和え
はんぺん×鶏さんのつくねは初めての触感

お料理上手な彼女の元気Blogは私も
ちょくちょく覗きます。

  ● ことのこと


Hinanokai7


篠笛 ことちゃん健在 

彼女は最近、南インドで演奏してきたばかり。


Hinanokai2


2008年 夏の陰陽 で圧倒的な篠笛の世界を魅せてくれた彼女。
着実にパワーアップしてます☆

3月4月と太鼓とのセッション
インドでの演奏仲間 打楽器とのセッション

彼女は広島で神楽団に所属していて
いつかきちんと見たいなぁ


Hinanokai3


Hinanokai5彼女は深堀さんや矢口さんのファンで野庵のワークショップやイベントにもきてくれていて。

お家に 切り紙技 がいかされてて感動




このランプシェード、つくったとき楽しかったねー。

   ● 野庵 切り紙の会

ワークショップで生まれたコたちは
こうやってみんなの日々を彩るんね。

む  すごうれしー♪


Hinanokai4


雛あられとピンク色のTEA TIME

   彼女の夢 野庵のこれから

雛まつり女子会はなんだかオトコマエな
やってやるぜPOWERが満ちていた(笑 

  がんばろーっ! 


Hinanokai6


美味しいちらし寿司、華やぎましたー。

今度は我家でわいわいご飯会だねっ
本当ごちそさまでした (人)


Hinanokai


帰り道は横なぐりブリザード状態
3月って雪の季節やっけ?!

近所のお兄ちゃんのあんぱんまn1号機


Hinayuki


この時季、お天気が悪いと
花粉飛散がすこしよわまって嬉しい◎

| | コメント (2)

2009年3月 3日 (火)

ご飯 ゴハン 菜の花ごはん!

菜の花を持った帰り道、お魚屋さんへ

  おぉ  青柳さんが半額に!

ばか貝って言われちゃうけど、ほんのりオレンジ色の
このコはクセもなくて私は好き。


Nanohana1


辛し酢味噌で和えてみました

春なぁ  (*´∇`*)。
   うっとりはにゃにゃんな四季の色 


Nanohana4


菜の花ご飯って言ってもね 
刻んだ菜の花とおジャコと黒胡麻でふりかけを作って、、

ほわほわご飯に混ぜただけ(笑


Nanohana2


お料理はしてる人にしかわからない楽しいがつまってて。
日々の大事がつまってると思う。

時間のかかるスゴイものはつくれないけど
手間 は愛しいしたくさん楽しみたい。

失敗とかないしね(笑    -変換 → おっ 今日は変わった味に!

だからお料理する人とのご飯時間は嬉しい。
こだわりポイントは面白いし美味しい ◎


Nanohana3


ぶり大根はアラが売り切れてて切り身で。
ブリの下処理重要っ。切り身は楽~♪

生臭みをきっちりとったら、厚めに切った大根が
いっぱい味をしゅんで冷えても美味しい


Buri


あ、キャンドルはこんなコでした。
野庵イベント時、ペパーウェイトに使おかな。


Honey


ハッチが2匹♪
炎をつけると滑り落ちるんかなぁ Λ(_Δ_)Λタメシタィ♪  

| | コメント (2)

2009年3月 2日 (月)

お知らせいっぱーい

野庵のHP右横列

 ○ お知らせ ○

ゾクゾク更新中!

要チェックでーす φ( ̄∇ ̄o)ゞ 

弥生に入り、お花のお稽古に大変みずみずしい菜の花が
おいしそなのでいただいて帰る (笑

ごはん ご飯っ  菜の花ご飯つくろー♪


Nanohana


そぅ 急に思い立ってぶり大根
真夜中のことことキッチンはほんと美味し楽し。


Buriburiburidaikon


まだ、もうちょっと熱燗が恋しいょね (笑


| | コメント (2)

大阪よた話 〆はやっぱたこ焼き

大阪へ行って気がついたことが結構あったー!

おねいさんの靴はやっぱハデなぁとか


Osaka


Kanban


なにかとアバウトだけど

これはどうなん?!とか


(サカサマやんっ!)


Size_2


私って

実は  ほんとは


相当ちっちゃいのか?!

とか・・・  (゚◇゚)~ 


2日連続4回のLive、すべて見に来てくれた
神田サオリさんのファンにじーんと熱くなり


Osaka3


休憩の間中、やすみなく手を動かし描き続ける
サオリさんは本当に書くことが楽しくて好きなんだって実感して


Osaka2


本番前の心静かなTaroさんを見つけた


Tarosan


Taroさんが着ていたジャケットのお仕立てがとても良くて
カッコイイ大人だなぁと思い

(なんかきれいにまとまったので
ちくびネタはご本人へどーぞ)


Osaka1


Taroさんの横でいつも笑ってるYUKOさんに
すてき女子のお手本を垣間見、
(目線の先では男子が一生懸命動く図)

毬詠ももっと精進しよぉっと!


Yukosan


ご案内できませんでしたが
翌日、たこ焼き行ったんー!

大阪のおばちゃん、ここにっ!って感じで
ガシガシ焼いてくれます。


Takoyakiyakiyaki


● わなか   なんだ?!ここすごうまかたー

お出汁につけるのよいねぇ
今度我家でもやってみよぅ。

一家に一台!たこ焼きプレート!
毬詠んちにももっちろんある ◎


Akasi


たこせん 愛してます。

スナッキーで大好き

はむはむ食べ歩きしてママンに見つかって
よく怒られてた。


Takosen


大阪のたこ焼き、レベルあがったなぁ。

5・6年前は東京で食べた方が美味しかった(笑
今ならちゃんとオススメできるw

うれしー♪


Takoyakigoo


コテコテの大阪観光もたまには良いよい。
でも、普段の大阪とは違うから (笑

最後に行った大阪 堀江  

● JEUDI CAFE

リノベーション空間に大きな観葉植物。
私は革張りの大きいソファが好きなので
ここはとても居心地が良い。


Jeudicafe1


ここの姉妹店が東京は三軒茶屋にあって。
同じ雰囲気の心地よいカフェで野庵 数人のモノヅクリ人と
桜の展示を行うことになりました。

4月3日~5日 第1週目の週末ですね。
野庵が提案する大人の宵桜、
ちょっと楽しみな趣向になっております。
(詳細は後日)


Jeudicafe


久しぶりの大阪はとんがってて、探せばとんでもないものが安くて
相変わらずびっくりおもちゃ箱のような街でした。

自分大阪土産
アンティークの蜜蝋キャンドル ¥1500-

これすごい可愛ぃ  羽模様まで麗しくて絶対職人製
いつ灯そぅ。


Bee


次の大阪ツアーは新世界と鶴橋なーっ!


| | コメント (4)

« 2009年2月 | トップページ | 2009年4月 »