野庵の印ができたーっ☆
水をまとう人から連絡があった。
「 おつかれっ
はんこ 出来ました 」
齊藤江湖 (さいとう こうこ) さん
彼は滋賀の桜山の一角、尾賀商店内で判子を彫っていて。
ベルリンやロンドンでの展示、菊正宗さんのお酒ラベル
とてもやわらかな書を描く
毬詠印も彼につくっていただいた
* 毬詠 印 *
私の御誂えはいつもまる投げ (笑
「野庵の四角いハンコを1つお願いします!」
野庵之印はひとつのハンコに四季が広がって
在野のなかの芽吹きや水琴窟の音があって
あたたかですごいキュート
野庵は人から見たらこんなふうに映ってるんかな。
だとすると、とっても嬉しぃ。
なにかを始める時の背中を押す力になればいい
そんなハンコってかっこいいやん
なんでわかったんゃろ、、
毬詠の背中、前にちゃんと進めますよぅ
たしかに、押していただきました m( )m
みんなの背中を押すきっかけにもなれば。
野庵で御誂えいただいたお客様へのお手紙には
今度からこの印が入ります ◎
この印はどうしても直接受け取りたくて。
会議と会議の狭間 東京駅でほんの10分。
江湖さん自身が水のにおいのする人で、
顔を見たら深呼吸できた。
これは京都 書で星月夜を感じた日 ↓
別称 はんこ王子 (笑
ちょっとハンコを創りに滋賀へ オススメでっす◎
最近のコメント