« 2008年11月 | トップページ | 2009年1月 »

2008年12月31日 (水)

さいごとあした

イベント最後の後片付け

このときはいつもひとり。 
ご本尊に手を合わせてなにもなかったことをまず御礼 (人)
色々思い出しちゃいましたよぅ (笑

あー。 あのとき彼女、テンパってたな とか。
寒くなかったかな とか。

「大丈夫だから」 言葉にするって大切なぁって教えてもらったのもこのイベント。


Where


2008年は思いつきで始まった。

色んなことがわからなくなって迷ってたとき
「四季でイベントでもしてみたら?」 そんな仲良しさんの一言で。

春の近江八幡   夏と冬の日暮里 本行寺
秋は私の力不足で直前に中止になった。

すごぃ  この1年の出逢いは ウルトラ Big Wave 
 
でも、昨年の大みそかのBlogを読んだら

   関われたすべての人を想う

って書いてあって。

やってきたことがつながって大事な人と交錯しあえて、
そして今があって。 
同じことを今年も素直に思えて感謝する。


Ayarn


そぅ 冬のチームのお話。 このイベント、実は後日談付きっ (笑
試写会の時(そんなのができるのか?!)にお話できればいいな。

写真、映像に関して暗いなか、無茶な要求に気持ちよく頑張ってくれて。
写真家の一人はこのためにカメラを買って、あともう一人は今後のために
買わなきゃいけないね って言って写真を届けてくれた。

イベントのご報告はだからやっつけ仕事で出来なかった

   ● 冬至 Black Snow ご報告 INDEX

映像さん、音響さん他 当日、担当でない後片付け(←これがいつも相当大変 )まで
気持ちよく最後まで手助けしてくれた面々。

言葉が足らなくて も、すごいありがとうでいっぱいになった。
(だから打ち上げで嬉しくて言葉が出てこなくてよく泣く、、)


Next


力 知識 センス 自分の許容量 即断力 そして直感と直観力
ほしいものは¥で買えなくてすぐ手に入らなぃ

あせらない様 大事に 大事に

私、ほんと がんばらんといけん

今まではどまんなか直球で。
非常口も逃げ道も及ばなくていっぱいいっぱい。
来年はそういうことに目がいく器用さがほしい。

周りに影響しちゃうゃんね。 それはあかんし避けたい。
器用さ じゃなくて 余裕 かな。


Photo


野庵がどこへ向かおうとしているのか、お手隙時に
ふっ て思いだしてHPを覗いてみてください。

あ  
    あしたにでもちらっと (笑  


New_year


そだ。

一応、来春は5日からです。


Fin


みなさま 良いお年をお迎えくださいね。
そして来年もどうぞよろしくお願いいたします。


2009年もみんなでドキドキしてたぃな

| | コメント (2)

2008年12月30日 (火)

辛子めんたい

31日夜から旅立ちまっす!

行く先はあんまり決まってないけどもう2か月もじっとしてたから…
毎年恒例になっているので世界遺産でお年賀か (笑

   ● 去年 日本のお正月を探す旅

その前に 冬至 Black Snow のご報告が諸々UPしましたょー。

   ● イベントご報告 INDEX

女子の笑顔は最高ですっ☆


Tubame


いつ寝て起きて呑んでるのかよくわからなくなってくる楽しい年末(笑

そぅ!!

みんな ごめんーっ
 
桃ちゃんから 「みなさんでどうぞ」 っていただいた九州 極上辛子めんたい。
おすそわけし忘れまひた… 

冷蔵庫が空っぽなのですが、、
この期に及んでほかほか土鍋炊きたてご飯


Mentai1


あ。 煮干し出汁で大根のお味噌汁付き (笑
残りはおにぎりにしちゃいましたっ。

はむぅ。
         もう最高に美味しかったです。


Mentai


桃ちゃん ごちそうさまー (人)
今度は博多で白のもつ鍋大会だっ


| | コメント (0)

2008年12月29日 (月)

珈琲 キーボード 動かなぃ (00;)/

朝方、うつらうつらの毬詠左手がコップを倒す


ΣΣ┗(|||`□´|||;;)┛ !!


キーボード ごめん、、  みんな ごめん、、
また、やりました。 (大反省)

データはフリーズ状態でまっちろに  寝ました (00;),,
買ってきて作業続行しまーす (涙

深呼吸 深呼吸  


● 予定ともろもろご連絡 ●

イベントご報告はイチから書きなおしなので今晩アップ。
榮さんの 赤椿 はオークションに出ていますが頁アップは明日。

各方面、メールのお返事、24時間保留 ほんと申し訳ありません (人)
バイト予定の子は可能な限り延長してお手伝いください。ご飯付きます。

今日のアポは予定通り。 (もうお家、出た)


Promise


今回の小さな 赤椿 約束を交わしていました。 さて、続きは明日(予定) 


 
 


| | コメント (0)

2008年12月28日 (日)

美味しいお届けものがきた!

まぁ、毎年のことですが年賀状の宛名シール貼りが終わってなくて。
周りに迷惑をかけている毬詠です  まだ2000枚はあるほ … (涙

そんななか思いもかけないお届けものが
クール宅急便 といえば 美味しい特産品! でしょぉー。

京都は伊藤久右衛門さんとこのお包み

はぁっぁぁ ドキドキドキ

    全員作業一時中断(笑  TEA TIME 突入→


Berry


  ● 伊藤久右衛門 苺抹茶大福

抹茶餡にしあわせ わふふんっ (*´∇`*)。


Nanachangift


中国のお友達から 滋養強壮 美肌つやつやセット。
乾物系は大事なキッチン常備品。

安全できちんとした中国産もある。
口に入れるものは明日へのPowerになるけん大事。

手元の食材、どこでどんなふうに作られてここまで来たんかな。
可能な範囲で自分で調べて選んで、今日も感謝していただきまっす(人)


Made_in_china


白キクラゲってふるふるできれいで扱いやすくて良いょ。
冬のお野菜を豚バラとクタクタに煮て、コク出しに干海老をパラっと。
クコの実と蓮の実、白キクラゲで食感up!

胃がおつかれさまのときに助かるあったかスープ。
しかもローカロリー♪


Kikurage


イベントのご報告1 と 新作 【 Black Snow】 あがってます。

雪って見るだけでテンションだだあがりで ↑
そんなドキドキが創りたかったんよなぁ

そいえば、、スキー行くお話はどうなったん?!    > そっち方面


Black_snow


今晩(深夜)、イベントご報告2 引き続きまっす!
今回のイベントご報告、画像がとにかくキレイで必見です


| | コメント (0)

2008年12月26日 (金)

イベントのご報告と新作 赤椿

日々おもいきり呑めてかなりご機嫌です

サンタさん、きました?
毬詠、起きたら玄関にトナカイ帽子が落ちてた・・・

    なぁ これ誰のなんっ????(o・ω・o)?

明日からイベントのご報告始まります。
ちょっと見逃せない新作アップも。


Winter_day


お手隙時にちょこっと覗いてみてくださぃ。

着物女子コーデもご紹介するので、
お正月の着こなしのご参考にも♪


Winter_day1


世間ではお仕事納めとか、、

なんなんゃ~ ・・・
この終りが見えない仕事の山はっ。

| | コメント (0)

2008年12月24日 (水)

自分のイベント後は

ポッカリ腑抜けになるので、賑やか系イベントに遊びにいってまひた


Party


あたたかくてやわらかいものにさわってたい夜

美味しいごはんとわけあうお酒
新しい出逢いと自分反省会


2008


0地点を思い出すまで、静かにビバーク 


Wish


さて、そろそろお家に戻れるかな

みなさま、Wish You A Merry X'mas 


Xmas


毬詠、クリスマスソングはLittle Drummer Boy が子供のころから一等好きですー
オススメあったら教えてくださぃ☆


| | コメント (0)

2008年12月22日 (月)

冬至 Black Snow 無事終了

野庵 四季と出逢う  冬至 Black Snow

おわりましたぁ (泣

足をお運びいただいたお客様、関わってくださったすべての人に
たくさんの、本当にたくさんのありがとうを言いたぃ。


Black_snow


あたたかい冬の夜、サオリさんの手から雪の華が咲きました。


Black_snowkandasaori


写真と映像等、後日ゆっくりご報告させていただきます。

野庵恒例  ● イベント感想頁 できました!
Blogに書いたよ等、感想ご意見いただけますと
とても嬉しいです。

こちら 宛まで! yarn.event@gmail.com  


| | コメント (2)

2008年12月21日 (日)

半襟 つけおわたー  (00;)

ゆうさーん 半襟つけ終わたぁ


なんでいつもいつも、、
前日夜中の最後の最後まで半襟がつけれんのだろか、、


はふぅ


遠足のおやつは¥300までだそぅです (笑


| | コメント (2)

2008年12月19日 (金)

では 当日元気にお会いしたく☆

直前の緊張感と静けさが大好きで。

こんなときはお花を活ける。
グレイッシュピンクのピンポンマム

はぁぁぁあ なんて可愛ぃ (笑


7727


マニアックな見どころ  ありますっ (笑

当日、野庵着物女子にニューフェイスお目見えです☆
クリスマス/ハレの日コーデをみんなで楽しんで準備中。

ぉあぁぁ ゆうさんっ
毬詠、相も変わらず半襟がまだついていなぃ・・・(涙


Reana


イベントの間、冬の匂い をイメージしたお香を焚いていて。
当日20袋限定(¥500-)で販売しております。

お家に帰ってから香りの記憶を確かめてみてください。


Aroma


12月21日 日曜日 
くれぐれもあたたかーい格好で。

気持ちいい冬の一日となりますよう
どうぞよろしくお願いいたします 

 

| | コメント (0)

2008年12月18日 (木)

流れって大事なぁ

私はとても打たれ弱いので(笑 
しんどいこととか無理にやるのは苦手で。 
風の流れと自分の直感を信じてて。

イベントに参加くださる写真家 佐藤君の紹介はちょっと前にUP。

  ● 佐藤 祐介さんのこと

佐藤君と神田サオリさんは、夏の本行寺のイベントでお客様として出逢った。
この日、サオリさんは手描きの月下美人の浴衣をさらりと着こなして、佐藤君は
飄々とした風をまとっていたのでよく憶えてる。


Gekkabijin


野庵のHP TOPフラッシュのカメラは佐藤君のもの。

デジタル一眼は嫌いだけど、サオリさんが花を添えたから
ちょっと持つ気になった って。

作品を見ていない段階でその素な姿勢に

あ。  いつかこの人と組むときが来る。 
その時を大事に待ちたいなー

そう思ってドキドキした。

佐藤君やサオリさんに初めてお仕事の話をした日(右画像)、
それはTaroさんに出逢った日(左画像)。

着物が同じなのにさっき気がついた(笑
この日がなかったら今回のイベントはきっとなかった。


One_day


21日は 冬の音 や 冬のにおい が場を包む。
それは目に見えなくて、心を傾けてきもちで聞くもので。
今までの流れがこの日広がって、サオリさんが開かせてくれる。

Bashさんや佐藤君はなにを感じて、場をどう切りとっていくかな。


011


今年出逢った大事な人が忙しいなか場に集ってくれる。
も、なんてHappyなんだっ (笑

毬詠、ラストスパート頑張りまっす!


Yuchan


佐藤君は今日、アナトリア高原辺りから帰ってくるはずで。
照れ屋さんなのでこのBlogを見たらひっくりかえるな (笑


| | コメント (0)

2008年12月17日 (水)

野庵HPTOPフラッシュご注目☆イベント仕様大全開!

水面下のあちこちでイベントに向け大全開です。

この時期の睡眠不足は、正確には遠足前の子供が
興奮して眠れないのと同じレベルなんで大丈夫っ (笑


Top3


衣装合わせ フィッティング タイムスケジュール確認
やり忘れてることないかな・・・
当日のお天気チェック     晴れ だぁ

そだっ!!
お申し込みのお客様、野猿(やえん)じゃなくてね
野庵 (やあん) ですからー
(確かに、、むかし アメデオッ♪ と呼ばれてたときがある ・・・) 

   ● 野 庵 a-yarn

1本の糸 と言う意味があるんです。  

キャンドルの灯を前にすると、人はなんで黙っちゃうんかな。
(↓ これは先週末に伺った Candle Jun さんのイベント画像)

2008年、良いことばかりでも悪いことばかりでもなかった。
来年もたくさんドキドキしたぃな。


Candle_jun


あ。
イベントにちなんだ新作、あがりましたー☆ 

White Snow

木々のざわめきを White Snow がやわらかに包む。
森に住まうものすべてに、天からのギフト。

アンティークお着物の生地ですが、ちょっと北欧の香りを感じました。


Whitesnow


今宵ここまで

    おやすみなさぃ。

| | コメント (2)

2008年12月16日 (火)

キャンドルイベントのお客様  寒いですからー (@@;)/  

野庵 四季と出逢う 2008 冬
● Black Snow ●

実はもぅ、今週の日曜日です。  はぁぁ どきどきどき

夏の暑さをいただいた本行寺さんで、
みなさまと 冬  をお迎えしたいと思います。

あのね、、
   冬 に出逢う  です

くれぐれも寒さ対策、お忘れなくお願いします!
 (厚手の靴下にあったかくなるアンダーウェアとか) 
お寺には暖房なんてありませんからーっ 


Temple_2


上の文章書いてて笑った。
同じこと夏にも書いてる    * 夏版

本行寺さんの本堂には、鶴さんが飛んでいます。
このお寺がもともと江戸城内 (別称;舞鶴城) にあった時のものだとか。
文人にもご縁が深いお寺なのでいらっしゃる前にちらっと読んでみてください。
場にいると ほぉぉ となれます (笑

  * 毬詠Blog 本行寺さんってこんなお寺


Turusan


週末、本堂にスタッフを集めて、寒さの人体実験 ≡(:D)┿━< 

「耐えれる寒さだょね?」 「持ちこたえれる?」
不穏な会話が・・・

ストーブも何台かつけます が 夜になると底冷え寒ぃです
いつも和やかなTEAM野庵女子、この日エスキモーさんのようで、、


Smile


帰りはお寺から徒歩5分の商店街にできたラーメン屋さんで
みんなで辛タンタン麺ーっ!!


Tantan


今回、たくさんの炎はありますが燃えちゃ困るん・・・
そして天気予報では10度は確実にキル日とか。

モコモコあったかな格好で気持ちのいい 時 を
お過ごしいただければと思います。 

とはいってもね、女子なのでキャンドルコーデで
皆さまをお出迎えしたいと思ってます。

今回のミッション 
   寒くてもビシッと笑顔    


36693302_11


時を超えた本堂はその日どんな闇の色になるんかな。

こんなイベントは一度しかできなぃ、、
この日しか出逢えない一瞬があればと
みんなで大事に準備してます。


Hongyouji


気持ちのいい冬の1日になりますよぅ。
どうぞよろしくお願い申し上げます(人)

| | コメント (0)

2008年12月14日 (日)

・ Photo is ・ 写真家 Bashさんのこと

野庵のイベント、パフォーマンス中は No photo / No video です。

一番大きな理由は権利とかより、おもいがけない音と光がコワいから。
その代りいつも Photographer が入って時をきりとってくれます。

今回のイベントは2名の Photographer が。
事前に彼らがどんな写真を撮る人かご紹介しますね。
(この頁の写真はすべてBashさん撮影のものです。)


              ●○


2年前、野庵の初めての展示を下町の小さな手づくりギャラリーで行って
そのとき写真家 Bash さんがいらしてくれました。

   * 野庵 冬のおしたく (@千駄木空間) 

Bashさんは庵の簪作家 榮さんとつながっていて。
(私と出逢う前からの彼女の作品のファンであり、
 榮さんはBashさんの写真のファンであり。)


Photo


その時からBashさんの写真を見てきて、今回初めて
ガッツリ野庵を撮っていただくことに。

ある雷鳴の日、こんな時は追いかけて写真を撮りてー!と
思っていたら、Bash兄さんのBlogにこんな写真が載っていて。

むぅぅあ なんかすごすぎて悔しぃ (笑


A0059621_20465929


でも、Bashさんの写真は カッコイイ より断然 やさしい かな。
日常の小さなきらきらをサラりと絵にする。

そんなドキドキする視点を私に教えてくれた人で。


A0059621_22195980


ちいさないのちをとても慈しんで見せてくれる。


U


同じ時同じ場所を共有するなかで彼にはどう見えるんだろぅ

ステキ写真を撮る人の視点はいつも気になるところです


A0059621_2545733


原風景を追い求める姿勢を感じて、今回撮影をお願いしました。

庵がやりたいイベントはその時季の空気、場の力、いまを楽しむArtistの
コラボレーション。 そして集うみんなが気持ちいいこと。

そこに静かにとけこんで何を感じ伝えてくれるだろ。

  まずぃ  ドキドキがとまらんーっ (爆


A0059621_23354579


実は、琵琶湖ビエンナーレに氏が出展する作品を見に行って
銅の造形作家 けんちゃん尾賀商店さん と出逢った。

人が出逢う、それは偶然じゃなくて必然なことがときにあるんかな。
時が満ちたときに出逢えるというか。
だから、その交錯の一瞬は、とてもコワいけどとても大切。

  んー、 コワイより楽しぃ (笑

流されっぱなしですが、どこに辿り着くのか見たいんよなぁ。


2006042f162f212fa0059621_21543356


先日のアイアン作家さんと榮さんの展示風景はBashさんが
写真を撮ってくれました。

  * 鉄の紡ぐ光と影 ご報告

Bash兄さま、当日いっぱいいっぱいになってる毬詠は
絶対撮らないでくださぃ (人)

ボストンから帰ってきたばかりの氏のBlogはこちら↓

  * PIPEDREAM 別館


次はもうひとりの写真家 佐藤祐介さんのこと。
今、彼はギリシャ辺りをうろうろしてるので好き放題書ける Ψ( ̄∇ ̄)Ψ

| | コメント (0)

2008年12月13日 (土)

今宵満月 ON AIR

お月さまがきれいに見えてHappyな週末ですねぇ

  < <  FM76.7MHZ  > >

     ☆      12 / 13  (sat)   25:00 ~ 25:30    ☆

Organic Riddim

起きていたら聞いてみてください。

Black Snow 出演者 ダンサーのNatiさんが出演されます。
番組中チラッとご宣伝いただけるとか。


Moon


今日明日でもうひとつ記事があがりますっ!
次は Photographer さんのこと。

週末、一足お先のキャンドルナイトイベントへ。
たくさんの炎をみんなが見つめていて。


Candle_2


ふぁ

火の力 すごぃ


Fire


とおもった矢先、やわらかな炎の人に出逢いました。
いろんな大きな流れを感じるなぁ。


| | コメント (0)

2008年12月12日 (金)

キャンドルダンサーさんのお稽古場

Black Snow でお世話になる nu☆jurm ナジュームさんの
レッスンにお邪魔しました。

彼女たちはキャンドルを持って踊るベリーダンスユニット


Lamp


この日スタジオは本番直前のピリッとした緊張感。
ダンサーTaeさんの元に集った総勢10名が真剣レッスン。

撮影協力、本当にありがとうございました。 


Lamp1


清浄の意味をもつフェイスベールは、
悪いものから身を守る護身具の意味合い。

思い出した言葉は 世阿弥 『風姿花伝』

     秘すれば花

女性的で艶やかでミステリアスな彼女たち
ご紹介はちょっとだけにしときます (笑


Lamp3


nu☆jurm は 『星々』 の意味。
生命力を輝かせ、身体全部で冬の夜を受けとめ場を彩る。

彼女たちをひっぱるダンサー Taeさん&nati-さん から
当日のお客様へメッセージ。

「キャンドルの灯りだけで過ごす特別な時間。
その移ろいや表情を表現できたらと思います。
1人1人が五感で感じられるライブになりますようー」


Lamp4


レッスン場でTaeさんが 「大事に大事におどっていきましょう」 と
激をとばした。

   大事に 大事に

会って間もない私たちが、みんなで気持ちよく場に臨む。
それは根幹部分で共感しあえるから。

イベント当日、幾重にも重なる手の炎が
冬の闇にあたたかさを添え色をつける。

彼女たちが想い醸す炎の色、感じてくださいね。


Lamp2


今日から毎日イベント記事があがります。
このBlogとイベント告知頁はリンクしてますので
気になる方の記事等、追いかけてみてくださぃ!

| | コメント (0)

2008年12月11日 (木)

100万人のキャンドルナイトHPにイベント載ってます☆

朝イチのメール

   「Black Snow 載ってるよぅ O(≧▽≦)O 」

慌ててみまひた。

  ● 100万人のキャンドルナイトHP 冬至 Black Snow

この日ね、日本のあちこちで 「くらやみのウェーブ」 がつながってく。
野庵のイベント は 5:30~ だから先頭をきるわけで (笑

なんか嬉しいなぁ~ がんばらんといけn  


Mainvisual


フライヤーは1000部刷ったのに、もうほんと手元にないんです。
ゴメンナサイ (人)

置いていただいたカフェでは、私がわかる分は
ことごとく消えていて、、

簡易でこんな貼紙でご案内してるところも。


Pos


当日のちょっとないキャンドルをコーディネートしてくれる
masumi さんの展示が明日からスタート。
スチュワーデス塾へ 潜入 搬入に行ってまいりました!


Info


今回は

  デコソープ&キャンドルアート展
   ノエルの灯りとお菓子たち

これ、全部ソープなんっ ↓


Info2


ケーキのようなスィーツソープをつくる恭子センセ
元ANAのスチュワーデスさん。

イベント当日はキャンドルの会をお手伝いくださいます。


Info1


今度のイベント 冬チーム、女子は見応えのある美女揃い (●´▽`●)~
TEAM野庵着物女子のコーデキーワードは 「クリスマス」 ですっ !

お楽しみ満載で当日だれよりも舞いあがっている自信あり・・・


| | コメント (0)

2008年12月10日 (水)

接写禁止!

キャンドルアーティストの masumi さんのアトリエに
お邪魔しました。

展示が12日スタートなのですごい数のキャンドル、あったー
(炎好きなのでだいぶと興奮

このコ、とてもとても麗しいのに接写すると
なんだか別のイキモノに・・・


Candle_gidora


Black Snow の会場に潜んでくれてまっす (。-_-。)b

本当はこわくなぃです(笑

| | コメント (0)

2008年12月 9日 (火)

ポリッジで朝食を LUSH

毬詠、今までで一番贅沢な朝食は、漁港で
とれとれを選んで焼いていただいたお魚定食(¥500) >・)))彡

   今日はそんな話じゃなぃ。。

「疲れたときどしてるんですか?」ってよく聞かれる。
お風呂入って美味しいお酒呑んでホカホカ寝ます
ていうか、↑これが日々のすべてです(笑

ソープ・入浴剤好きで。
そいえば私が選ぶギフトって食べ物かバスネタばかりだ、、

イベント前とか仕事が佳境に入るとき

   LUSH 「ポリッジで朝食を」

モチモチになるまで泡立ててお風呂でバフバフ遊ぶ。
(画像手前;オートミールのスクラブが入ったクリーミィなタイプ。)

えっ?!やんない? お風呂で遊ばんっ??

も、すごーい甘い匂いでお腹いぱいになって
お風呂から出たらクッタリしてBeerで復活、みたいな(笑


Soap


↑ 画像奥はいただいた手造りバラ石鹸  こういうのうっとりする

12月ってあちこちやたらめったらキラキラで、
一般住宅街で競い合うようにビッカビカな一画もあって
ほんと 笑え  楽しいですょね。

Hilokoさん、新作 【 White Snow 】
もうじきお披露目です。


White_snow


【White Snow】 と 【Black Snow】 
ちょっと今までにない Hilokoさんの2連作っ☆
ご期待ですー!!

| | コメント (0)

2008年12月 8日 (月)

東京大学茶道部 師走の茶会

土曜日は正式な茶事でした。

   茶懐石→濃茶→薄茶 

5時間に及ぶ正座と着物に終わった後、ゆうさんから
「ぉ~い。戻って来~い!」 と言われるほど憔悴 (00;)~

ただお茶席で想うことがあって。
お茶の先輩に「明日、東大茶道部の茶会がありますが。」
とふられ、急遽お出かけすることに。


Tea


場所は東京国立博物館庭園内のお茶室
上野にこんな静かで豊かな場所があるんね~。
(通常は立ち入りすら禁止だと。)


Tea_tokyo2


日曜日は早朝から冴えた冬晴れ
まるまった背筋がシャンとなる(笑


Wintersky


大学生のころ茶道部でした。
着付けのゆうセンセはその時の先輩なん☆

本当にどしよもない後輩で(爆
もう10年も経つんねぇ


Tea_tokyo1


学生のお茶会が好きです。
茶道具にふりまわされない趣向勝負で
一生懸命おもてなししようとする姿勢がまっすぐで。

必死に覚える半東の季節のご挨拶、道具名。
東大生も同じでしたょ。
緊張して入るとき茶室の鴨居に頭ぶつけてたも(笑

京都の大学茶道部はお寺の茶室をお借りして茶会を催すん。
非公開の場所やったり、普段見れない場所が見れたりで楽しぃ♪
茶会シーズンになると毎週末お茶会巡りしてまひた。


Tea_tokyo6


この秋、銀杏も紅葉も見損ねていたので
本席と副席の合間にらんらお散歩カメラ


Tea_tokyo3


お部屋の襖絵すべてが円山応挙 (写し) だったり
この場所、ステキすぎ

この「応挙館」は、初代三井物産社長の品川の邸宅にあった茶室で、
江戸時代、「明眼院」で眼病を療養していた応挙が治療のお礼に襖・壁一杯に
墨絵を描いた広い書院を明治期に益田邸に移築後、
昭和8年にここへ寄贈したものとのこと。

ここでなんかできたらファンタスティックなぁ Ψ( ̄∇ ̄)Ψ


Tea_tokyo


茶道は 一期一会 

   人 お道具 時季 機知のやり取り

おもてなしの心はそんなとこから教わった気がする。


Tea_tokyo5


人前でお茶を点てるってもすごーぃ緊張
日々の全部が亭主に見てとられるん。

今年はワサワサして飛び回ったからお稽古行けんくて。
来年は お茶、がんばりたい。 (いゃ、ほんまやてっ!)
言い訳のない歳の重ね方をそろそろせんといかんなぁと
年の瀬に小1時間、ちょっと反省してみました(笑


Tea_tokyo4


その後、本行寺さんでイベント打合わせ。

アーティストさん同士、初お顔合わせやったんですが、
みんなググッと入り込む。
各自イメージが膨らんでいて話、早ぃー♪
すごい良い雰囲気、良いテンション

短い時間でしたが和やかであり緊張感あり。


Tea_tokyo7


他は着々と動いてるなかで、毬詠、
1人テンパリすぎて写真撮り忘れた(泣

初めての人とお会いする時はやっぱ緊張するんてっ

| | コメント (0)

2008年12月 6日 (土)

廃墟の教会 - DJさんのこと 音のこと -

今度のイベントの 音 をお任せしたTaroさんが、オープンレセプションでDJするよ!と
聞いたので行ってきました。(@茅ヶ崎)


Tarosan3


コンセプトは 「廃墟の教会」

美術家、senseさんこと坂巻善徳さんのペインティングパフォーマンスもあるって聞いてとても気になった。


Sensesan2


混み入った店内になかなか入れなかったのですが・・・

音 は聞こえてくる


Area_tokyo


DJ ってどんな印象なんかな? 
庵のお客様から 「今回のイベントは生の音じゃないんで残念」 とか
色々お声をいただいて、、

私にとってのDJさんは 音を紡ぐ人。

Taroさんの音が持つ空間への影響力はすごくて
画像は音を伝えれないんがちょと悔しい。


Tarosan_3


彼は音楽プロデューサーさん。
経歴を並べ書くのは私はあんまし好きくなくて、
ここで伝えたいのはそんなじゃなくて。

Taroさんはその場でしか生み出せない音と空気を創れる人なん。

すいません、、わけがわからない表現で。
だって彼がなにをしてるのかちっともわかんないんですも (汗


Tarosan1


平日、場にいれたのは1時間くらいですが行けてよかった。

   安直ですが、もすごいカッコ良かったー (笑

Taroさんの生む音は場の空気を動かして。
Senseさんは静かに線を描き続けた。


Sensesan1


廃墟の教会に星を降らすような 

    んーっ 

自分の言葉と写真がはがゆいっす

もっとがんばる


Sensesan4


Sensesan3
静かに  とは書いたものの

senseさんの足は宙を蹴って場の空気を楽しんでいて(笑

Taromix
Taroさんはステージ丸ごとお寺のお池にポチャンした TERA Moso を仕掛けた一人。

  ● 遊びに行ったときの毬詠Blog

本気で遊ぶ(多分)かなり愉快な兄さん。

この日、「当日の音、ヤバイょ 良いょ~♪」 と毬詠をドキドキさせてくれました。


sense さんの創りだす世界観、勢いがあって気持ちいんよなぁ。
今後がとても気になる。


Sensesan


Taromixさんの音が軸になって重なる サオリさんの絵 
冬のにおい 冬の灯り キャンドルダンス

今から一人興奮してる毬詠でした (笑

DJさんの概念、ちょっと広がりません?


Tarosan4


12月21日 冬至 Black Snow
場を包む 音 を楽しみにいらしてくださぃ


| | コメント (0)

2008年12月 5日 (金)

あにょーn

明日、お茶事なんに半襟もつけれてない


marie    「ゆうさーん、明日お着物着ていかんとあかんかな??」

ゆうさん  「あたりまえです、足袋は白やで。」

        はーぃ 


お仕事終わるん、いつやねんーっ!!!


    はぅ 、、   おなかすいたす


はやくかえりたい

| | コメント (0)

それは音とか匂いとか 記憶呼ぶもの

写真に写らない (視覚認識できない) もの、
それはときにすごい威力で五感を揺さぶる。

香司のセンセが調合した 冬のにおい 検討ミーティングスタート→

終わったら グッタリ で バッタリ ≡(:D)┿━< 酔った・・・

目で見えないものを追いかける、それはとんでもない集中力。 


Aroma1


Black Snow の記憶になるからね。 真剣に慎重に。
ちょっとだけ、、ほんとは言っちゃいけないんだけどチラっと(笑


      燈花 (とうか)


仲良しになりたくて、毎夜寝る前に薫いてます。
詳細は当日お楽しみです

香司れいこ先生のコラム記事があがってまーす 

   ● 日本ノ香リ 和ノ香リ Ⅱ

↓下の画像は 季節の印香 ↓

練香 とおなじくあたためてにおいたつ広がりを楽しむ。
(野庵の蒔絵や銀製品をお買い上げの方に一緒に同封してます。) 

これが毎回とても好評なんだなーっ


Photo_is


イベントの音、 冬のおと DJ Taromixさんのことは明日。

あ。
毬詠、煙草が苦手で人酔いもするので、クラブもあまりご縁がなく、、
初めてのお買物 と同レベルで切りこみたいと思います (汗


Mrtaromix


お肌キラキラ星人のお友達から
「睡眠不足ならブロッコリーかにんじんを毎日1本食べなさーい!」とな。

さっと湯がいて、糠漬けかっちゃんに入れてみた☆
今晩が楽しみっ。


Green


ブロッコリー1ケってすごい量だぞ。。
どやって毎日食べるんね?!

とりあえず明日はにんじんカレーだっ
レシピに困るといつもカレーかスープになってる・・・


Milksoup


そぅだ!!

丹楓】 本日落札日!艶のあるとてもステキな作品ですよね。

作家の精神世界と連動する作品たち。
若い姫コちゃんのこれからの成長はほんと楽しみっ。


Himeko

| | コメント (1)

2008年12月 4日 (木)

HPフラッシュご注目☆ダンス ダンス Candle dance★

野庵のコンセプト ここにしかありません 

イベント然り。 野庵でしか実現できないことがしたい。
でないと、やる意味ないやんねー。

今度の 冬至 Black Snow  ちょっと面白いパフォーマーさんが
ご参加くださいます。

【星々】 を意味するベリーダンスユニット:nu☆jurm。
HPTOP フラッシュ でまずは最初のお披露目。


Velvet


フライヤー出来たん。
とてもシックで聖夜な雰囲気

今、野庵でお買物をしていただいた方にもれなく
送っております!
(今回、一斉発送はやってません)


Morning


● フライヤーここ置いてます 頁、つくらんとーっ(汗

静岡・九州・広島・大阪、茨城・群馬・福島・栃木・岩手
今回も      色んな手段で
大人プチ遠足としてイベント参加してくださるお客様が。

も ほんと感謝です (人)

いつもと変わらず大事に丁寧にみんなで準備してて。
晴れるといいなぁ 

| | コメント (0)

2008年12月 3日 (水)

スチュワーデス塾☆ キャンドルアーティストさんのこと

スチュワーデス塾 って知ってます?

現役スチュワーデス or OG すこーし間口を広げて 志願者 の方までっ。

そんな限られた人々しか使えない場所 スチュワーデス塾
場所すら非公開。 

妄想が膨らみまくりのステキ空間で、今回庵の冬イベント Black Snow
キャンドルコーディネートを仕掛けてくれる masumi さんが展示を行うんです。


●  デコソープ&キャンドルアート展
    ノエルの灯りとお菓子たち


Masumi


日時  2008年12月12日(Fri) ~ 14日(Sun)
     11:30 ~ 20:30 (最終日のみ19:30)

場所  スチュワーデス塾 会員サロン 錦糸町北口徒歩3分

来場ご希望の方は こちら で masumi さんにご連絡をして
場所の詳しいご説明をいただいてください。 (なんせ非公開 ・・・)

女子なら一度は覗いてみたいでしょー (笑
てなわけで、毬詠ももちろん行ってきますw
いつもよりオリコウサンな感じで行かんとねっ o(*'∇')o


Ca_2


masumi さんは英にバレエ留学の経験もある素敵なオネエサマで
今回作るキャンドルもありそうで実はない。

  「冬のにおいを運ぶような、、クールに可愛いキャンドルが良ぃです」

と、相変わらず何を言ってるかわからないオーダーを入れたら
次に会う時につくって持ってきてくれた2作品がこのコたち。
一発OKでした=

しかも 芯は赤色 お風呂にも浮いちゃう☆
ステキすぎですーっ。


Candle


「私しか創れないキャンドルで 上質の良いものしか使いたくない。」
この辺りで↑がっつり握手できた今回の出会い ヽ( * ̄▽)人(▽ ̄* )ノ

冬至の日、彼女はどんな世界観で本行寺を彩ってくれるかな。
この日は、100万人のキャンドルナイトの日。
日本のあちこちで、みんなが炎を見つめ冬の夜を感じる。
なんかすてきですねぇ ・・・


Ca2_2


ぅあーっ。  テンションあがってきたぁ ↑

masumi さんのキャンドルコラム 2 があがっています。
原材料のこと、ちょっと知っておくと良いキャンドルと
そうでないキャンドルの違いがわかって便利かも。

そして、月夜さんの 「キモノけもの道」 もあがっています。
当日 masumi さんがこのコーデを着てお待ちしております☆


Snow_top_2


| | コメント (0)

2008年12月 2日 (火)

毬詠お取り寄せ =おいしいの素=

寒くなってきて煮込系やスープ料理目白押しなので
食材をお取りよせ。

やっときたぁー  

松の実 棗(ナツメ) 干し海老 干し貝柱 蓮の実 クコの実 
白木耳(キクラゲ) 春雨  などなど

こういうの常備してると便利。
ほんの一匙入れるだけでスッゴイスープが深くなるん。


Point


Itijiku
乾燥無花果(イチジク)大好きです。普通におやつでハムハムできるし。中国茶のお茶うけに出すとなんだか本格的に見える (笑 

あとね、生ハムやクリームチーズと最高にあうん  お試しあれ。(あっ、そのうち画像載せますw。)


美味しいって探究心と好奇心だと思うから大概口に入れちゃうけど・・・

でも、ナマコとシャコを最初に食べた人、、
相当 食い意地がはってらっしゃる エライとおもぅ ∑(-x-;)


お店は   ● 日本橋 古樹軒

そぅ!お肌プルプルコラーゲンの摂取にドリンク剤を飲んでる
女子も多いと思うのですがっ。
動物性コラーゲンより海洋性コラーゲンの方がのみやすぃ。

ここのふかひれエキス、割とクセがなくて良し。
日々色んなものに入れて愛飲中 ☆

あ。 
榮さんの蝶、第2弾とびましたぁ

黒ジャコウアゲハ


Ageha


野庵 2008冬 すっごいの出ますからお楽しみです!

| | コメント (0)

2008年12月 1日 (月)

晴れた日には川原で和太鼓とか

スカーンと晴れた日は、カメラ持ってほてほてお出かけ♪
河原は電線がなくて空が広いから好き。


Holiday_sky


そぅ。 ここでいつも練習をしている組太鼓のグループがいて。

 ● La Casta 

練習を見学させてもらいました。


Lacasta4


気持ちいいほど元気炸裂っ!!
だって彼ら10代だも (笑  全員大学1回生
高校時代は郷土芸能和太鼓部門神奈川県2位となっ!

私は太鼓の種類もあまり知らなくて。
それぞれ大気に残る響きが違っててとても興味津々。
丁寧にご説明いただきました。


Lacasta1


左の彼が打っている太鼓は「長胴太鼓」


Lacasta5


「締太鼓」 (ボトルで締まってるのわかります?)
少し前までは麻紐で締めてたとか。


Lacasta6


「担ぎ太鼓」 


Lacasta2


チームワークがあっていて仲良しさんな感じの彼ら。
この日は5名の演奏でしたが来春には受験中のメンバーが復活するとか。
すごいねっ、強烈楽しみだ!

ぽかぽか陽気の河原で、空の青が川に映ってまた青色で。
静かな空気とそのなかで響く打楽器と笛の共鳴。

すかっと気持ちがいい贅沢時間をありがとうです (人)


Lacasta3


楽しいだけじゃ続けていけないけれど、それが一番大事ぁな。
そんな初心を思い出し、ちゃんと正装した彼らをきちんと撮りたいと思った。

これからの活躍が楽しみなキラキラボーイズでしょ。


Lacasta


汗だくで演奏してくれた彼ら、みなさまにはいつお披露目できるかな♪

楽しくてうれしい輪が波紋のように広がってく。
自分の知識のなさが歯がゆくて日々追っかけて勉強中 →


Station


走れるうちはドキドキキューンとなりながらみんなで走ってたいなぁ 。(* ̄∇ ̄*)。
はにゃにゃんしあわせな週末の昼下がり。

ドングリ君  おきら君  ちっく君  沖君  warpspeed君
とても気持ちいい演奏でした ほんとさんくすですっ☆

とりあえず今回はこんな感じでチラ出しで (笑


| | コメント (2)

« 2008年11月 | トップページ | 2009年1月 »