« 2008年10月 | トップページ | 2008年12月 »

2008年11月29日 (土)

丹楓 姫コさんの新作と展示のお知らせ

紅葉見そこねたっす、、(涙
あーっという間に季節が通り過ぎて、もうすぐ12月。

最近、寒くなってマフラーぐるぐるのパンダ状態で
自転車乗ってます (笑
寒いから縮こまらんように、ジムでは薄着でプルプルにゃ~。

野庵 秋 最後の作品 【丹楓】 あがってます。

「丹色の楓」と書いて紅葉、これは韓国語の表現。
なんてなんてきれいな言葉なんだろ

紅葉姫の伝説、ご存知です? それはちょっと切なぃ。


Tanpun


信州戸隠の鬼女伝説をテーマに、ちょっと大人な姫コちゃんが
感じられます。ご感想をいただけるとうれしいですっ。

姫ちゃんは毬詠と同じ干支。 そう、、12歳も離れてるん(汗
1年は短くて早いけれど、月に1つの新作が届くたびに
成長っぷりが感じれて、なんかオネイサンな気分で(爆


Kaede


そぅ 姫コさんの展示が明日から開始となります。
詳細は こちら


信州行きたいなぁ 山菜 蕎麦街道 
はぁっぁぁ 温泉はいりたぃ

最近お出かけしてないので、旅に出たい病が  (。_。*)))_ _
その土地に伝承されている民話とか良いよねぇ。

みなさま、良い週末をお過ごしくださいね。

| | コメント (2)

2008年11月26日 (水)

ぼっ ボッ!ボクサーパンツができたとか、、(。・・。)

979616235_40


この夏ね、、ボクサーパンツデビューしました、、(。・・。)


そんなアンダーウェァ知らんくて・・・

普通っ?
本当に?みんなはいてるん?!


まぁ、、
色んな経緯で教えていただきまひて。


そしたら野庵のArtisan にも
   「今度作らないかって話があるんですよー」 
とかなんとかお話があがり。
しかも同時期、ボクサーパンツ専門店の方が庵の顧客リストに加わった(笑)

で、また別の流れなのですが神田サオリさんの作品が製品化されましたっ!!
新宿伊勢丹のここのブランドディスプレイ、結構面白いから一見の価値あり☆

  ● 詳細はこちら

979616235_146_2

アラブの砂漠で過ごした時があるサオリさん。砂漠のお話を聞いてたら興奮してクラクラ
行きたい~っ。

キャラバン と言う言葉は私にとって HOME と同じ意味に聴こえる。
集い別れ、そしてまた風の流れのなか出逢う。

そんな描かれた絵のイメージにピッタリな iora とのX'mas Live 記事があがっています。

   ● 「キャラバンノエル」 詳細


Saori_2


野庵ではまた別の側面で魅せてますっ!

新作 【 菊音 Kiku-ne

6255300


Jesu, Joy Of Man's Desiring を聴きながら、この頁は見てほしいなぁ。
一番イメージにあうのは 「Celtic Woman」 のかな。

 ● You Tube [ Celtic Woman ; Jesu, Joy Of Man's Desiring ]

この時季、パイプオルガンの音と一緒に Bach が恋しくなりません?
あ、You tube の動画は私はあんま見てませn  音楽のみご参考まで。

 ● 同じ曲ですが、こういう ピコポコversion も好き


クリスマスホリデーまっただなか、サオリさんが冬至の日、
お寺でどんな世界観を魅せてくれるか、もうすごぃ楽しみです。

 ★ 野庵 キャンドルナイト Black Snow ★

当日、砂漠からではないですが(笑 ファンタスティックな
炎のゆらめきを伝えてくれるキャンドルダンサーさん達がきてくれるん。


Velvet


もうすでにどんなイベントになるかドーパミン出まくり (v≧∇≦)v~キュウ

最後!サオリさん、グローバルに活躍してますょ。
NYで活躍中の写真家 CHITO YOSHIDA さんとのコラボ作品もあって。
今度スペインとアメリカの雑誌で掲載されます。

  ● 詳細はこちら末尾


_dsc70892_2


あ。
今晩 00:01 榮さんのとってもおいしそうな葡萄
【La Vendemmia】 が落札日ですっ。


Budou


こういう作品は創ってる楽しさが伝わってきて良ぃねー。


 

| | コメント (0)

2008年11月23日 (日)

只今 ダイエット中♪


mixi のコミュに 「只今 ダイエット中 」 っていうのがあって。
コミュのTOP画像があんまり可愛いので思わず入っちゃいました (笑

見てみて!
 すっごいんー☆

mixi のTOP画像に動画ってどうやったらはりつけれるんゃろ。
毬詠もやりたい。

ほっぺた腫れっぱで微熱がひかないんでお家で遊んでます。
我が家のきんぎょーずは、ぷりぷり元気っ。


Kingyo


近所にノラネコがわんさかいてる場所があって。
この仔たちは毛並みがふさふさで首がわからないくらいぶーにゃん 

寒くなるからね、いっぱい栄養蓄えてて安心。

そぅ ダイエットってね、その人の身長で体重の比重が違うじゃないですか。
(ちっこい私がいきなり 3kg 痩せるとヘロヘロになる…)

だから 絶対 5kg 痩せる! とかうたい文句を鵜呑みにして
無謀な計画たてちゃいかんですょ。
金魚もネコも女子もふっくらふにゃぷにってのが可愛いと思うんやけど。


Dsc_5389


あ。 男子はたるんじゃダメ (笑
二の腕上腕筋と背筋 (姿勢) がうつくしい人が好き 

ダイエットかどうかわかりませんがお風呂は1時間ぐらい入ります。
今度のワークショップでつくる冬キャンドル、浮くんですー ♪

好きなオイルや入浴剤と一緒に5分、

んー  5分でいいからキャンドルだけの世界に浸ると
すごくリラックス&鎮静しますょ。

慌ただしい日々の人にとってもオススメ。
これでさっくりお布団入るとほこほこよく眠れます。


Floating


最近お気に入りはヴェレダのローズクリームバスミルク。
お湯がやわらかになって気持ちいいー ヽ(*'-'*)~

オススメ入浴剤があれば教えて下さいなっ。

ぅっあー。
今度引っ越すときは浴室は絶対窓付きだな。
キッチンと浴室に 窓 は私にとって重要なんですっ!

今のお家も図面にはあったんに実際見に行ったらなかった。
その代り家賃お値下げしてもらった (笑)

| | コメント (2)

2008年11月22日 (土)

キャンドルナイト フライヤー完成!

当日はこの絵を描いた神田サオリさんが
冬の華 を咲かせてくれます♪


凍てつく夜空 雨の音がみぞれになり 雪にかわる
それは炎に照らされた冬の闇の階調がかわるとき


Printjpg_front480s


華やかなイルミネーションはありません。
ゆっくりキャンドルの灯を見つめ月の明るさや四季の流れを感じる、
そんな 時 を過ごせるよう準備しております。

今回、スペシャルな特別ゲストが☆
そろそろイベントのことについて書いていきますねー。


Printjpg_back480s


本行寺さんで本来の冬の闇を、冬のあたたさを用意して
お待ちしておりますっ。

| | コメント (0)

2008年11月21日 (金)

できるかな冬キャンドルっ  リハーサル!

キャンドルが大好きです。
一人暮らしを始めたころ、なんでも好きに決めれるのが楽しすぎて
キャンドルだけで生活してて、仲良しさん達をビビラせました。

聞かれた言葉は 「なんの宗教?」    \( `┝ω┥´)/ナンデヤネンッ!
 
先日、今度の 【 野庵 灯りの会 】 のリハーサルをしました。
キャンドルってつくれるんねぇ。

     ▼ では、いきますっ! ▼

キャンドルの原料となるワックスを溶かします。
ここは先生がやってくれます。


1


紙コップに入れて溶かしたワックスが手元に。

サラサラの状態から冷えるにつれ固まってくるので
紙コップの中でキャンドルの雪をつくります。

    うりゃうりゃかき回すんだけどね 
    飛び散るから   静かに   静かに   優しく


2


masumi 先生の精製ワックスはとても上質で無臭です。

大根おろし状態っ  ちょっと美味しそぅ(笑 


3


いいですねー☆
スノーフレークな感じになってきましたっ!


4


これをラップにあけます。

そうっ。 誰もがやったことがあるはず。
オニギリ作りをしまーす。

オニギリ玉の核となる部分を作ります。


5


6280
あったかいスノーフレークをガシュッと集めて握ります。
不思議な感触で気持ちいぃ。

   にぎにぎオニギリ  

← こんな感じ (笑


7280


で、お水につけて冷やします。

なんかつるつるコロンで可愛い♪


中がやわらかくてあたたかい内に
キャンドル芯を仕込みます。

キャンドルをつくるならね、芯の色にこだわりたかった。
まっ赤 ってすごーくCuteじゃないですか?!


8_2


この辺から時間との戦いです。
写真を撮ってると 

「ダメ!固まっちゃう」 とアドバイスが。

今度はさっきのスノーフレークを周りにつけていきます。
フレークがあたたかい内しかつかないので黙々と作業。

力を入れると雪感が潰れちゃうし、早くつけないと冷えて付かなくなっちぅ。
焦りまくりで珍しく真剣でした。 


9


が、傍から見ると

とても楽しそうに粘土遊びをしている子供 に見えるようで・・・

後で和尚さんの奥様が

「襖で見えないから、すごく楽しそうにいったい子供が何を
しているのかしらと思っていたんですょ。 よいですねぇ。」 と。

リハ中、大きなみかんを持って様子を見にいらしたのですが
そういうことやったんか (o ̄∇ ̄)o!!ガーン
     

10


オーナメンツも自分でつくるんだょ。石の間隔を考えずに組んだら
なんだか不ぞろいですが、それが可笑し愛しいということで。

ウキウキお持ち帰りいただけるように
ラッピングペーパーもお配りします。

ラッピングイメージは聖夜の雪玉

できたっー!!! 

         あ ちょっとすごいイイ感じ (。-_-。)b 


12fin


できればつくったキャンドルを灯(とも)して
夕方からのイベントにご参加ください。

  ● 冬至 Black snow

冬至にお寺でキャンドルをつくって灯す ー

それは持ち帰った後、キャンドルを灯すたびに
贅沢な冬の記憶がかえってくる。
そぅはない宝物になるはずです。


Blacksnow


雪玉がポツンひとつじゃちょっと寂しいので
雪の結晶 を一緒にお持ち帰りくださいね。
(このイベントのためにつくった masumi 先生特製です。)

すてきなクリスマスホリデーとなりますよぅ!


Snowsnowsnow


*お土産詳細* や *キャンドルのワークショップスケジュール*
*masumi 先生のキャンドルコラム* などなど
新しい記事がいっぱいあがっています。

お手隙時に楽しんでください!

  ● 野庵 灯りの会 Index


| | コメント (0)

2008年11月20日 (木)

榮さんから葡萄が一房、みなさまへ

Viva 豊穣の秋☆

ボジョレー・ヌーヴォー解禁と同時にUPしました!
ですので落札日は1週間後木曜日の 0:01。 
 
La Vendemmia


Vendemmia_2


庵、彩りの秋を迎えています。  

Ping Pong Mum


635new


Bambino


1698635


そして表参道ヒルズでは矢口加奈子さんディスプレイの合同展示がStart!

 ● 冬の贈りもの展 詳細


Yagutikanako_2


先日、恵比寿で行われたアイアン作家岡本友紀さんと
榮さんのコラボ作品画像があがってますー。

 ●  鉄の紡ぐ光と影 - la forgerone exhibition -


Bash_2


華やかで楽しい季節がやってきますねぇ 

| | コメント (0)

2008年11月19日 (水)

腫れちょる、、

顔が。

こぶとりばあさん?

ってぐらいすごぃ腫れてまして。

**大学病院口腔外科で右下奥の親不知を抜きました。
横倒しに埋もれてたこのコは大変なやんちゃさんだったらしく
3つに割れて抜かれてきまひた。

も ウルトラ いたぃ

執刀医の先生は爽やかスマイル
 
 「体調は大丈夫?
  痛かったら左手をパタパタってして教えてください。」

  5秒後 パタパタ

 「おかしいねぇ いたくない いたくなぃ」
 
  センセー はんぱなくいたいっすー 。゜゜(´□`。)°゜。

あとで看護婦さんに笑われるほど怖がって嫌がってたようで。
あの音も注射も消毒のにおいも苦手。 病院はコワイところだ (泣

夜中、案の定熱が出て久しぶりにハヒュハヒュ。

  あぁ ママン ・ ・。

子供のころ、ご飯も食べれなくなったとき
リンゴすったのとか冷たい桃缶とか食べてたん
思い出したっ。

お仕事終わったらリンゴ買いにいこー

| | コメント (5)

2008年11月16日 (日)

できるかな練香っ  リハーサル!

香りの会】 で練香(ねりこう)をつくるってのは毬詠の念願でした。
だから嬉しがってみんなにするよーってお知らせしたら

「なんですか この鹿の * * はっ?!」 って言われた。

    はぃ?  ?( ̄▽ ̄;)?アニョーン   

    (む、、  確かに。。)


Hunhunhun


お香にはいろんな種類があって、スティックやコーンタイプなら
お家に何種かあると思います。

練香はね、直接火をつけないん。

香灰を炭であたためてゆっくりその熱で香りをふくらませ
匂いたたせる。だから香りはあえやかでふんわり。

旅行から帰ると必ず薫(た)いて、お家帰ってきたーってリラックス

やわらかなその香りがどうやってつくられるのか知りたくて、
しかも自分好みで作れるってきいて大興奮

   これはやるしかないでしょぉ (笑

たくさんの容器は香木の粉末。


Pre


すり鉢に↑このなかから好みの10杯を入れて練ります。

センセ 「ただ漠然と調合するとぼけるので、まずテーマを決めましょう!」
毬 詠 「今年の冬、、Love Happy Beauty (。-_-。)b」

     (このときはつまみ細工の会の準備中やってん!)


Pre1


沈香ベースか白檀ベースかー

香りをきいて先生のアドバイスのもと
龍脳  丁子  桂皮  …  常にクンクンっ

香りの特徴の説明もありますが、自分の感覚で入れるってドキドキする。
和のイメージがあるお香ですが、アジアンな香りでお部屋に美味しそうな匂いが(笑


Pre2


清涼感ある 龍脳 はパンチがあるけど揮発性が高いから、
こなれてくるとそんなに感じなくなりますょ

山奈 を入れるなら多くても匙半分! 

Love だしちょっと華やかに 排草香 入れてみようか 等々
アドバイスを受け無事10杯分投入。

この間、ずっとゴーリゴリゴリッ擦り合わせてて。


Pre3


蜂蜜をいれます (この時点で香りの想像がつかなくなってきてかなり楽しい)


3


脇を締めて内角えぐるように練って練って練るべしっ!
これ、みんな必死でやってる写真、撮りたいなぁ Ψ( ̄∇ ̄)Ψ
結構大変で汗かくほど。


2


で、艶っつやのこのコたちができあがりました。
ウサギの * * とか(思っても)言っちゃダメっ  Love Happy Beauty なんー!!


4


香炉がなくても自由に楽しめます。
これは南部鉄器の灰皿だし。 (炭は火種で熱くなるので必ず耐熱で。)

ほんとは香灰のなかに炭も練香も沈んでいるのですが。
それではまったく絵にならなくて説明にもならないので、
掘り出してきました。 (参考までにこんな感じです。)


Kou


平安時代に主流だったのも実はこのタイプ。
地味ですが直接火をつけない分、香の匂いがやわらかに
時を包むように立ちあがり場にひろがる。

 空薫 (そらだき) という楽しみ方です。 呼び名も美しぃ

冬至のころつくると、香りが馴染み落ち着くころは新しい年。
香は浄化の意味を持つから、自分の冬の匂いでお正月を感じるって
良いなぁって思いました。

この陶器の保存容器に入れてお持ち帰りいただきます!


Lovehappybeauty


香りは記憶を呼び起こして時を超える。

人生激動の仲良しさんがいて。
1年ぶりに我が家に来た時に同じお香を薫いたら「なんか変わんないねぇ」と
相変わらずくだらない内容で盛り上がった(笑

2人とも変わってないはずはなくて、色んな事があって、
でも距離感は以前と同じ。

また、お互い元気に会いたいですなぁ。


Ash


作りたての練香と時間をおいた練香は香りが違う。
時間ってすごい。自分のももちろん聞き比べ。

たくさんできるので交換し合っても。 毬詠の「Love Happy Beauty」交換します(笑
リハのときは先生の 【濡れたタヌキの匂い(臭い)】 が強烈でした

当日は 香灰 香炭 がなくても楽しめる 電熱香炉 もご紹介。
自分のスタイルにあわせ、香りの世界を楽しんでいただければ嬉しいです。

野庵 香りの会】 定員20名 ちょっと面白い経験ができるかと。

| | コメント (4)

2008年11月15日 (土)

美味しいごはんが食べたくて

お休みの日の朝、国産のニンニクを剥いて
乾燥唐辛子と一緒にお醤油につけ込む。

このニンニク醤油、すごい威力なんー。
お醤油とニンニクの味が深くてまるくなってて隠し味にも万能
(↓画像は3週間ぐらい漬けたもの↓)


Ninnikunikuniku


「忙しいのにご飯作るのえらいですねー。」 てよく言われて、、

自分が美味しい食事が大好きで、だからお仕事してるので
言われてる意味がよくわからない (笑

週末、息のあう仲良しさんと美味しいお魚と美味しいお酒
はにゃにゃん (*´∇`*)シアワセ

ま、ものすごく食い意地が張ってるってことですw。


Weekend


ご飯の用意をしたくなくなった時期があって。外食ばかりでw
摂食障害になってた。 人間のココロってのは案外脆い。

丁寧に用意された食事をいただいて、季節の素材の持つストレートな力に感動した。
土や水、大自然とがっつり向かい合って生きていくまっすぐな人たちをたくさん知って
やっとこさ自分にかえれた。

教えてもらった言葉は  大事に 大事に  

食べることはいのちを、ここに素材を提供してくれた人の気持ちや文化を
いただくこと。 だから 「感謝していただきます」。

日々のそいうのを、眼に見えないものを大事にしてる人は強ぃね。
憧れるしそうありたい。


Renkon


そんなこんなが伝わる写真が撮れれば良いなって思う。
わたしのご飯画像でお腹がすいて、ちょっとでもなんか作るかっ!って
気になってもらえたら嬉しい。

お料理ってすごいクリエイティブな作業で楽しいん
素材が旬で新鮮だったら手の込んだことはほんと必要ないし。

蓮根をガンガンって切ってゆっくりじっくり焼いただけ。
柚子胡椒パラ。 も、歯ごたえがたまらんのですw
(後ろの白いのは大根の糠漬け)


Renkonkon


米からクラムチャウダー好きの仲良しさんが遊びにきた。
帰国したてで日本を感じてほしくて、ジャガイモじゃなくて里芋で。
隠し味にお野菜を炒めるときに冒頭の醤油漬けのニンニクを少し入れた。

なんちゃって和風クラムチャウダー に大ウケ(笑
気がついて美味しい話題がふくらむのは、多分仲良しさんがお料理を楽しむ人だから。

NYではトマトベースが主流なん?!
レシピを教えてもらったのでチャレンジしてみよぅ。


Hokahoka


食べれなくなって、食べれるようになってたくさんのことに気がついて感謝する。
日々のご飯がおいしく食べれるって極上の幸福ですょ。 はぃ (人)

そして食いしん坊にゃみっち(妹)、Happy Birthday

| | コメント (0)

2008年11月14日 (金)

顔がでっかくてむち足 たまらんーっ

今朝のNewsで、、

草原で2匹の“子猫”を拾い飼っていたが、
成長するとまるで豹のような姿に…
専門家の鑑定で国家1級保護動物の「ユキヒョウ(雪豹)」と判明。

なにもかも可笑しいこのNewsに撃沈 (笑
抱っこしてはむはむしたぃー ヾ(≧∇≦)ノ"ムキュウ~


200811130280000view


250pxuncia_uncia
ネコ科うつくしすぎ、、

王子動物園にいてるとか。
でも檻の中のコは見たくなくて


雪原で逢いたいなぁ
まぁ、次の瞬間喰われてますね・・・


この画像はWikipediaから拝借



金比羅山の応挙の虎を思い出した。
今度いつあの仔に会えるかな。

  ● 金比羅詣でのこと


Konpira2


豹の媚びない、しなやかな上品さが好き (。-_-。)

ライオンよりストイックで虎よりしつこくない
そんな感じがしません?


| | コメント (2)

2008年11月13日 (木)

野庵キャンドルナイト 【冬至 Black Snow】 開催! 

冬至、この日は一年中で一番昼が短くて、
夜が長いと教わった。

この日を境に陰が弱まり陽の気が盛り返す転換の日。
だからこそ一番闇が濃い日だと。

TEAM野庵 冬の静かな闇にあたたかな灯りをともします。

  ● 野庵 四季と出逢う 【冬至 Black snow 】


Blacksnow_2


2008年12月21日(日)、場所は夏の暑さをいただいた
日暮里 本行寺さん。
蝉が鳴いていたあの日の記憶は身体が覚えてる

この日、キャンドルのワークショップを行います。
冬至の日に創った自分の灯りで、300年を超える
本堂の闇を照らし 冬 をお迎えする。
   それはかけがえのない極上の時間かなと。

* 野庵 灯りの会 *


Caindex4764


また、きたるべく新しい年へのしつらいに
香りの会】 も、もうけました。

この日つくった練香が、落ち着き馴染んだころは新年。
自分で調合した冬の香りで、お正月さまをお迎えしませんか。

* 野庵 香りの会 *


Aindex4377


毬詠、はんぱなことはいたしませn。
当日はきっとすっごいことになってるでしょう(笑

忘れられない冬の日になるようみんなで準備を重ねております。
HP TOPのフラッシュも日が近づくにつれ変化が起こりますので
日々チェックしてみてください。

 やけんねっ。 きっと、すごーく寒いょ
どんな 冬 が感じられるかめためた楽しみっ (* ̄∇ ̄*)。

               
                  ●○


この日、無病息災を祈り 冬至 と 湯治 をかけ柚子湯に入ったり
カボチャを食べたりしたとか。

この辺りも、しっかりチャッカリおさえておりますのでお楽しみっ♪


| | コメント (0)

2008年11月12日 (水)

朝もやの川べりとおサルのもんちゃん

キャンプ場の朝は、もすっごい寒くて着込むだけ着て外へ。
日の出前の川べり、この時間帯は刻々と水の色が変わる。

あちこちで魚が跳ねてて水輪が静かに広がっていった。


Camp16


人気のない朝、水を含んだ空気があたりを覆う。
すこしづつ朝陽が差してきて場に色が散っていく。

溜息が出るほどきれいな一瞬があって。
こういう朝の空気がとても好き。


Camp11


昨年よりは上手に撮れるかなと思って臨んだけれど
どうでもよくなってきて (笑
草むらで鳴いている昆虫になった気がした。

秋の朝は静かに寒くて鮮やかで、もう冬の気配。


Camp15


そぅ。 ロッジを出る直前、私の昨年の朝もや写真を見て、
「今回アレ見たいんです。」と言っていたお友達がいたので声かけたん。
一度目はミイラ状態で、二度目は別の生き物に変身してて笑った。

朝、起きるってほんと大変ょね。


Camp12


焼リンゴの脇に胡桃入りのスコーンを並べてあたためる。
やわらかになったリンゴは極上ジャムのようで。

朝から色々食べ過ぎるほど


Camp8


楽しい時間を過ごせた皆さんに、とっても感謝 (人)


Camp13


ラストフライトなので、このキャンプ場に来ることはもうないかも。
ちょっと名残惜しい。

よし     → 飛行機を見にいくべ →


Camp9


昨年はまりまくったモーターパラグライダー、
これに乗りたくて飛びたくて仕方がない。

と言うわけで来年、空飛ぶチームに参加します!
いつか空から写真を撮りたぃん。 ジム通いも気合がはいりますw


Fly1


ツインリンク茂木でかわいこちゃん発見!


Fly3


お膝の上にきたっ  と思ったら、
あっという間に傍の銀杏の木に駆け上がっていった(笑

おサル、可愛ぃすぎ


Fly2


観戦してる人を見てても楽しかった。
すごいカメラの数で、、(ここはカメラ席じゃなぃし。)
バズーカー砲級のデカレンズとか(笑


Camera


日本で開催されなくなるのはすごく寂しいなぁ。
文句なしにカッコイイから、こもりがちな日本の子の情操教育にも
とってもいいと思うんやけど…

リノの砂漠まで見に行くかのぅ。

 ● リノ エアレース


Fly5


この日、モジャを彷彿させたお友達の家に泊まりに行った。
そしたらお家にこのコがいて、、 そぉか あなたに変身してたんか ・・;

最後まで笑えた秋の週末でした。


Omake


行きも帰りも車の中では爆睡。
目が覚めたら、お腹空いたとなんかはむはむ。

小動物を連れての旅は何かと大変でしょうが
また遊んでくださぃ 皆さん。

| | コメント (0)

アエロバティックス ラストフライト (@ツインリンク茂木)

昨年はまったアエロバティックス、
今年もツインリンク茂木へ見に行きましたー!

青い空をキャンバスに、音楽に合わせ飛行機を自在に操り魅せる競技。
圧倒的なスケールの大きさにのみ込まれます。


Fly


昨年、小型機4機編隊とか見ただけに
シングルのみの今年はちょっと縮小感があったなぁ。


Fly4


青い空の下で呑むウダウダBeerを愛してます
このためにお仕事してるってもんょ ☆

1日目はお空を見上げて、お友達とケバブとBeerを
まふまふしてる間に競技は終わっていました(笑


Camp17


昨年行った那珂川沿いのキャンプ場に移動。
BBQだー キャンプだー 
1年ぶりのキャンプ場は変わらず秋色で。

  ● 昨年のキャンプイン Blog


Camp1


食料班隊長がテキパキ指示出し。
毬詠は焼リンゴ係でした。

芯をくり抜く時、左手のひらまでグッサリ
知能線と生命線が連結したのでちょっとお利口さんになったかも。


Camp


今回は小さい子とワンちゃんもいて。総勢10名と1匹でキャンプイン!
昨年のベイビちゃんがすっかり女の子になっててビックリ。
1年の変化ってすごぃね。


Baby


では行きますっ!

オニオンスライス添え 焼き焼きハーブ鳥


Camp2


きのこのこのこ バター蒸し


Camp3


ぱちぱち渓鮎の串焼き 
水質が良い河川で育った鮎はスイカの香りがするとか

爽やかな香りがして本当美味しかったなぁ
 

Camp4


ジューシー骨付きラム肉 生でも食べれるラムだとか
これがまたやわらかくてしっかりラムなのにクセがなくて

食料班隊長!! どこのお店か教えてくださいっ。
年始年末と大活躍しそうです~♪


Camp5


〆のアサリの酒蒸し お酒は極上大吟醸。
んあーヽ(=´▽`=)ノ  白米と食べたぃ。

お酒が進むと炭水化物がほしくなるー (吸収がよくて一番太るって・・・)


Camp6


Dutch Oven ではゴロゴロ野菜スープが。
11月のキャンプ場は吐く息も白くなってて、、

でも、夜空の星がスゴイ。
包む闇の濃さと水辺の気配 草の匂い。
みんなで食べる美味しいあたたかなご飯。

キャンプ 楽しぃ  


Camp7


実は今回、飛行機じゃなくて
朝もやの写真を撮りに行った。

去年はまだカメラとそんなに仲良しじゃなくて
ちょっと口惜しかったから。


Camp10


あの秋の空気感、どこまで私に切りとれるかな。
そんなことを思い、小さなコと一緒に早々におやすみなさい。


Camp14_2


ラストフライト (2) に続く 

| | コメント (0)

2008年11月11日 (火)

↑Yellow レシピで金運UP↑ (なんて最低なタイトル・・・)

毬詠のまわりの愉快な仲間達のなかには
株式とか投資@2ch掲示板 の住人もいて。

なまぐさい会話が大好きな彼らから
「今度の宅呑キーワードは、

  「祈願 銭運UP↑Yellowを食い尽くす↑」 とのお達しが ┐( -"-)┌


P

不況にびびらない精神力を養うとか、、(やめたらいいんに・・・)
しかも1人予算上限¥500。 
あなたら相当やばぃんやね (爆

カレーはOUTなん。 黄色の食材、、なんかありますかねぇ?

パプリカ コーン ぱいなっぷる。。

カットされたパイナップルは予算をくうのでここは自分でカットカット!
みんなお料理は凄腕なので負けられませn
(これは生ハムサラダにしちゃいます。)


Cutp


● 試作 かぼちゃご飯 (オコゲとの相性がすばらしぃ)
    向かいのお家の家庭菜園から紫蘇のおすそ分け。
    土鍋でご飯炊く時に南瓜とお出汁を入れて炊いた。
   
カボチャがホクホクで甘くてねー  紫蘇とオコゲがふわって香るの☆
美味しいものを食べると幸せょねー♪


Yellow


今、黄身を八丁味噌と糠床でしこんでてっ♪
お味噌とお塩とお砂糖は色々あると楽しいよ。
簡単に味が変わるけん。


Salt


熱燗が良いよい時季にきましたねぇ。
みんな何つくるんじゃろ・・・ 

そだっ。 週末、姫コさんのつまみ細工の会が
無事盛会を迎えました。

寒い中、大阪から来てくださった方も

  ● 当日のご報告


B2


楽しんでいただけましたでしょうか。

足を運んでいただいたお客様、ありがとうございました。
またの機会に元気でお会いしたいですねっ!


| | コメント (0)

2008年11月 7日 (金)

オクラくらくら こうなるの♪

オクラってサカサマになるんー!!!
知らんかた。

こうやって育ってるのを見ると1本1本味わっちゃいますね


Okurakurakura


向かいのおじちゃんちでは、採りたていのち!の食材は
お家で栽培してて。

ぷりぷり椎茸に水やり。
今夜は焼シイタケだっ♪ みたいな(笑

すてきなんだけどなんか可笑しい。
普通シイタケって栽培せんよねー?!


| | コメント (0)

2008年11月 6日 (木)

恵比寿で榮さんの蝶が飛んでます! ☆ミヾ(∇≦)≧∇)ノ彡カワイイッ

今年の夏に遊びに行った広島在住の
べっぴん鍛冶師 友紀ちゃんの展示が
恵比寿で始まりました~!

 【 鉄の紡ぐ光と影 - la forgerone exhibition - 】

透徹の世界 榮さんの作品は時を止めた一瞬の世界。
冷たく硬いアイアン素材と重なりあったとき
どうなるのか正直あんまり想像がつかなかった。

会場に入った瞬間に鳥肌が。

榮さんの蝶が光のなかで舞っていた。


4268


鉄の作品にいのちの色がついて互いに作用し合い
別の世界が広がっていく。

  こういう感覚はどうやって表現すればいいんだろ
 

4314

んあー。

    言葉が足りん。

友紀姐、彼女の作品にいのちを吹き込んでくれてありがとぅ (人)
毬詠、激しく感動。

今週、日曜日まで開催しています。
榮さんのお花とのコラボシャンデリアもある!
まだ会期中なのでチラ出しで (笑

できれば直接見てもらえれば。
感じてもらえるものがあると思うから。


4255


岡本友紀さんの作品が、こんなにたくさん見れる
機会はそうないん。
(東京では青山アイスタイラーズで取り扱っています。)

しかもこの灯り、榮さんのお花や蝶付の作品も
限定数で売ってます☆

ご興味惹きましたら是非ゼヒ。

【 鉄の紡ぐ光と影 - la forgerone exhibition - 】
会期  2008.11.4~2008.11.9   12:00 ~ 20:00

場所  lim Art 渋谷区恵比寿南2-10-3 03-3713-8670


  ● 夏に訪ずれた友紀ちゃんの工房 


  ● mixi この展示の情報トピック

| | コメント (0)

2008年11月 4日 (火)

無念の鳥さんスープと入札47!榮さん本日落札日っ☆

ちょっと体調がおかしかったので鍋一杯にコラーゲンプルプル鳥スープ。
風邪ひいたら腕や足がかさついて痒くなりません?

今から里芋がやわらかほっこり、美味しいんよねぇ 

お水から手羽元をたいてお大根・ゴボウ・里芋を入れたげて
お酒とお塩とお醤油でととのえて 最後に黒胡椒をガリリっと。

アク取りにちょっと気を使うだけ。
鶏の美味しいスープを沢山含んだお野菜はむはうまぃ ('ー')♪


Torisan


実はこの1杯を食べただけでこのスープおシャカに(泣
三連休、キッチンに放置した状態で旅立ってしまった・・・

お鍋の中で若干醸されていましたがお部屋への匂いは
かろうじてセーフ ★ いやぁ、、夏じゃなくてよかったw(冷汗
あー、、もったいなぃ。

今晩、榮さんの 【唐獅子牡丹】 の入札日でーす。
今見たら入札がすごいいっぱい入っててびびった。
そしてヤフオクに未公開画像が追加されています。


Botan2


清楚にも艶っぽくも見える富貴な牡丹。
百花の王 の異名にも うん 納得だっ!

| | コメント (0)

2008年11月 1日 (土)

バナナの皮が欲しくてね 三連休東京アートスポット☆

Ha今宵、ハロウィンの格好のアヒルちゃんたちを街で沢山見かけました (笑 

神田サオリさんが出展している青山スパイラルビルの 「ウルトラ001」 へ行ったょー。

すごかた


サオリさんの絵に深海のなか月光に照らされる人魚の夢を見て
でん粉のりで出来た器の華麗さに溜息が出て  (松田直樹さん作)
トドメは九谷焼で創られたバナナの皮に恋をした (上出惠悟さん作)

九谷焼窯元上出長右衛門窯 その白い甘蕉(バナナ)は金で継がれ
その優雅さとリアルさと概念に思いきり骨抜きになり、実はそのコに
逢いに2日連続スパイラルに通ってしまった(笑

   銘;甘蕉 果皮直し  お値段は約¥20万也

サンタさん、サンタさん 今年、毬詠にはバナナの皮をくださぃ └@(・ェ・)@┐♪

他にも 髑髏の形の極上の菓子壺があったり (銘;花結)
見ごたえばっちりデス。 スパイラル2階の 「Head ornament」 展
すごく可愛いし11月3日までは 青参道 ART FAIR で界隈が
盛りあがっているよう。 

あとちょっとミッドタウンの方まで足を伸ばすと 「Tokyo Midtown DESIGN TOUCH
やってます。 テーマは、"ジャパンデザインを楽しむ"  面白そでしょ♪


Midtown


ミッドタウン・ガーデンがね、美術家 坂巻善徳さんのプロデュースで
期間中 「デザインタッチ広場」になってるの。

なんだかワクワクするような心地いい空間の中に気持ちのいい音楽と芝生の感覚。
やばぃ 昼間、ここで缶ビール持って寝たい。 そしてそれもアリだとか♪

5:00以降はまたすごく雰囲気があって。
キラキラのヴィジュアルインスタレーションが広がって
ファンタスティックな場になっていました ☆=

あ 
夜は芝生には入れませんので注意。


Midtown1


切り株が低くてね、芝生の感触がダイレクトに感じれて、、
宵にとけこむやわらかい光彩と包むように降る音が心地よくて。
すごくドキドキする場でした

3連休、東京にいらっしゃる方はちょっとアートな東京散歩はいかがでしょ♪

そだっ。

私は アエロバティックス 見に、栃木へ行ってます。
携帯・PCは見ないので11月4日以降のお返事になりまーす。

では行ってきますっ


Sky3


みなさま、良い秋のお休みを!!

| | コメント (0)

« 2008年10月 | トップページ | 2008年12月 »