« 迷言;出すときは出しますからっ シャランラー☆ | トップページ | はがいたぃ (p´□`q)゜o。。 »

2008年10月22日 (水)

夜中作業のおとも 秋は焙じ茶 京番茶 

普段から水分を沢山たくさんとります

こないだ仲良しさんから
「ビールをお水代わりに飲んではいけません!」
と怒られ、ソフトドリンク週間に入りましたっ。

今はお番茶。このお茶葉、奈良のなん。
(先日紹介した表参道ヒルズ 「粋更」 に置いてます。)

お家の買い置きが切れたら偶然、唐獅子Nightの日に
お客様からいただきました  (人)アリガトウデス


Tea


お茶の入れ方はちょっとだけコツがあると思う。
私の入れ方はかなり邪道なのですが・・・

深夜作業が多いお友達のためにちょっとご紹介。


Tea300毬詠、メンドウなことは嫌いなのでダイナミックです (笑

① お鍋でお水を沸騰させて火を止め、そこにザッと茶葉投入。

葉っぱがのびのび膨らんで、広がるほうがお茶は美味しい。


Huta_2


② 蓋をして放置
 (1・2分くらい)

③ 茶漉しで茶葉を除きつつ
   鉄瓶とか魔法瓶に注ぐ。

    = いじょっ =


2・3時間くらいなら美味しい焙じ茶が楽しめます。
香りもそんなにとんでかない。

仕事中はガーッと集中したりするから1回1回、お湯沸かしてお急須でっ てのが無理なんね。


でも、きゅーう(@@+)/~ ってなってるときに 
あったかいお茶がふわっと香るとちょっと一息つく。

そんな感じを分け合いたくて毬詠、大事な人に
今年の秋はこのお茶を配っておりました (笑

キュウキュウの時こそ美味しいお茶、
入れあいっこしてみませぅ。 
誰かが入れてくれたお茶はやっぱり美味しい。


Tea1


朝晩とすこし冷え込みが感じられるように。
ニットのお帽子、出さんとね。

(コサージュなしのニット帽って、私はどんぐり坊やになるので
ちょっとしたワンポイントは重要なん。)


Sample4


姫コさんのつまみ細工の会で作るモチーフ。
スッゴイ可愛くて色々遊べます♪

コサージュとか羽だとかフワフワでモコモコなアイテムが
そろそろ恋しい時季ですねぇ。


Sample2_2


あんまり面白いので、

  ● つまみ細工 こんな感じに使ってみては 頁
 
作っちゃいました (笑
爪の美しいお友達を捕まえて"Ring編"も撮ります。
乞うご期待っ!


|

« 迷言;出すときは出しますからっ シャランラー☆ | トップページ | はがいたぃ (p´□`q)゜o。。 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。