大人のおもちゃ がんばれコブタくん (@倉敷美観地区)
倉敷といえば ココ! という美観地区。
倉敷に行く前に新幹線の中で 大原 孫三郎氏 の伝記を拾い読み。
徳は孤ならず隣あり
屋根瓦が美しい有隣荘 地元では 「緑御殿」 と呼ばれているとか。
日本の瓦でこんなに艶っぽいのがあるんかと驚き!
昭和初期の建物なのにとてもモダンなJapanを感じる。
ここのお家、入りたいなぁ。中もすばらしぃに違いない。(限定公開だとか。)
観光客がいっぱいでうにょらってきたので緊急避難
少し道を入った東町界隈、雰囲気良かた~。
今度はこのあたりに泊まりたいっ☆
中国銀行倉敷支店のステンドグラスとドアはやられます (笑
こういうお金のかけかたができる実業家ってすごい。
自分や財閥は滅んでも、世に遺って町に貢献しつづける。
ん~ 懐の大きさがすばらしぃ。
美観地区のまんなか辺りにある 伊勢屋 さん
(岡山県倉敷市本町4-5 )
ここは 木の玩具屋さん
店内にはスイス製や北欧製、日本のアーティストが作った
楽しいおもちゃが詰め込まれていて毬詠、大興奮
木 ではないのですが可愛い風船折り紙をお土産に購入。
「中国編」以外に、「十二支編」と「サバンナ編」もあって
これかなり遊べるって♪
7匹のコブタをお家に連れて帰った♪
● がんばれコブタくん
(ラベンスバーカー社/ドイツ)
これすごいんっ。
木製の積木なんやけど、組み合わせ次第でアクロバティックな形に変身!!
対象年齢2歳 ヽ( ̄ ̄ ̄∇ ̄ ̄ ̄;)ノムリムリ
解説図あるんやけどすごい難しいんやって!
そーっと そーっと
同時に手を放さなきゃいけなかったり
すっごいバランスでかなり夢中に (>▽<;;
色も可愛くて、こういう玩具大好きです。
ギャラリー サイジ
ここは本当のお花を特殊な製法で固まらせ
コサージュとして売っていたギャラリー
アンティーク色もそんな強くなくて、自然のやさしい色そのまま。
ただ、お花の色はやはり歳月で変わっていくとか。
不思議なふしぎなプロダクト 蝋? 漆?
自分用にちいさな秋をひとつ、持ち帰りました。
生成のまふまふ帽子があってね、つけると多分可愛い。
この界隈、酒屋さんまで良い雰囲気なんっ!
あー。 もっと近かったら撮影に使いたい場所満載っす。
お着物でゆっくり歩くのがとても似合う町並みでした。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
相変わらず すごいもの見つけてくるな〜
私も近々日本中旅する予定
良きアドバイスを^^
投稿: BOSS | 2008年9月 5日 (金) 09:26
やばいです。
行きたいです!!!
投稿: いまえ | 2008年9月 5日 (金) 11:02
緑御殿はねぇ、有隣荘って言うと地元民に???なことがある・・・。(←5年前ぐらいの私 笑)
中は1階が大正ロマンな洋室(暖炉とかあってかっこいい!)で、2階は畳敷の和室です☆
投稿: まっちゃん | 2008年9月 5日 (金) 12:49
コブタ激かわですね~♪
ギャラリーサイジさん凄いなぁ。行きたいなぁ(´・ω・`)
投稿: 紫 | 2008年9月 5日 (金) 13:28
Boss さま
私の方が教えていただきたいです(笑
今度、お伊勢さん行きますよん♪
では、土曜日(って今日か!)
Opening 楽しみにしていますっ。
**********
いまえ様
あはは。
近江よりさらに西なので泊まろうね。
おすすめギャラリーとか色々あるっ。
恐山スキーツアー(爆 今冬決行したいのだけど(!)
またご相談ぜひにっ☆
***********
まっちゃん
緑御殿、奥様のために建てたって
書いてあってもうウットリ~
あのすばらしい空間に浸りたいですw。
倉敷、本当良かったです。
大原美術館でPOWER吸い取られましたけど(笑
また行くぞぃ!
**********
紫さま
あれは手にとって是非見てみてください。
紫ちゃんなら色んな事を感じると思う。
いつか広島・倉敷ツアーできたら良いね。
あの姐さんも一緒に(爆
想像するだけで超こわい3人組だー
投稿: marie | 2008年9月 6日 (土) 04:35