巨匠 てんこもり @大原美術館
倉敷の大原美術館、ここはやはりおさえておかねばっ
と、行ってまいりました。
色んな意味ですごかった。
セザンヌ ゴーギャン マティス ルノワール もういろんな巨匠が1棟にてんこもり。
私はぜんぶをザバーッて先に見て、全体の方向性とかを感じて、
その後アンテナに引っかかった作品 (だいたい1室1点) を、
とっくり見る感じなのですがっ。
異ジャンル異時代のすてき作品のオンパレードに
次のお部屋に進めませんでした (笑
モネの「睡蓮」があってね
小さな作品なのですがその色合いは今まで見た中で一番好きかも。
んー やさしい朝焼けの色というか。
ここは新渓園
お茶室を備えた日本庭園と広間があって。
Yukoせんせー、ここお借りできるんって!!!!
あぅー。 いつかここでなんかしたいぞ (笑
屋外展示大好きです。
が
ロダンのすぐわきにイサムノグチとムーアの連弾。
なんか今までの概念を覆される (笑
もうこれでもかってくらい名作ズラリ。
ここは美術の教科書 リアル版だな。
思い出した!私、小さい頃ここ連れてきたもらったことある。
覚えてないくらいの記憶。
絵本より図鑑より大きい絵がすごい怖くて泣いた気が…
今回の旅行では先々の美術館に子供がたくさんいて(夏休みだから?!)
好きに感じたことを言いあってたのが印象的でした。
東京の美術館ってみんな静かで、子供厳禁みたいな雰囲気。
あれじゃ退屈で気持ちがひいちゃぅ 。。;
誰の作品かわからなくて、テキスト情報なんか知らなくても
すごいの見たら、わぁってなる。 そいうのがとっても大事かなと。
キリコのPOSTCARDを買う。
小学生のころ図工の教科書で初めて見たときのドキドキは忘れない。
小さなころはピカソやダリ、キリコの絵が大好きでした。
(わかりやすいなぁ 。( ̄▽ ̄)ノ )
授業なんてちっとも聞かない子で、、
眺めては妄想が爆走してたころを思い出した (笑
あ。写真はすべて撮影許可をいただいています。
美術館は撮影禁止なところが多いのでご注意!!
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント